2006/12/28 | 組織改革と人事異動 |
---|---|
2006/12/26 | 「マツダキャロル」をマイナーチェンジして発売 −内外装デザインを一新するとともに、燃費・環境性能を向上− |
2006/12/25 | 主要車種別実績(2006年11月) |
2006/12/25 | 2006年11月の生産・販売状況について |
2006/12/22 | 「マツダロードスター」の特別仕様車を発売 −内外装の質感を大幅に高めたプレミアムスポーツ「Blaze Edition(ブレイズエディション)」− |
2006/12/22 | マツダ(株)、「アテンザ」、「MPV」、「ベリーサ」の特別仕様車を発売 −専用ボディカラーや特別内装を採用した「スタイリッシュトーンシリーズ」の第2弾− |
2006/12/19 | 新型クロスオーバーSUV「マツダCX-7」を発売 −美しいスポーツカースタイリングと力強い走行性能を高次元で両立− |
2006/12/19 | マツダ(株)、MAZDA G-BOOK ALPHA対応ナビゲーションシステムの無料サービス提供を開始 |
2006/12/15 | マツダ、自動車運搬船「クーガーエース」積載の全車両を廃棄 - 安心と安全をすべてのお客様へ - |
2006/12/14 | 「マツダCX-7ブライトスタイリッシュ コンセプト」を東京オートサロン2007に出品 −「MPV」、「アクセラ」、「ロードスター」他をベースにしたドレスアップ・カスタマイズカーも出品− |
2006/12/12 | 2007年北米国際自動車ショーにコンセプトカー「マツダ流雅(りゅうが)」を出品 −新型「マツダトリビュートハイブリッド」も併せて出品− |
2006/12/01 | マツダ、次期欧州向けBセグメントコンパクトカーを広島で生産 |
2006/11/27 | 主要車種別実績(2006年10月) |
---|---|
2006/11/27 | 2006年10月の生産・販売状況について |
2006/11/24 | 「マツダMPV」 2.3L DISIターボエンジン車が、エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞(優秀賞)を受賞 |
2006/11/24 | マツダ、期間限定のCX-7特別ショールームを銀座に開設 |
2006/11/21 | 「マツダデミオ」および「マツダアクセラスポーツ」の特別仕様車を発売 −専用ボディカラーや特別内装によりスタイリッシュ感を強調する「スタイリッシュトーンシリーズ」− |
2006/11/15 | マツダ、デザインコンセプトカー「マツダ流(ながれ)/Mazda NAGARE」をロサンゼルスモーターショーに出品 |
2006/11/02 | マツダ、2006年度中間決算を発表 - マツダ モメンタム最終年度、上半期連結営業利益は43%増、通期見通しを上方修正 - |
2006/11/01 | 組織改革と人事異動 |
2006/11/01 | 新型「マツダCX-7」の予約受注を開始 |
2006/10/30 | マツダ、北米向けクロスオーバーSUV第2弾「マツダCX-9」の生産を開始 − 宇品第1工場で生産開始セレモニーを開催 − |
---|---|
2006/10/24 | 2006年9月および4〜9月の生産・販売状況について |
2006/10/24 | マツダ、北京国際モーターショーに「マツダ颯爽」と「マツダ先駆」を出品 |
2006/10/24 | 主要車種別実績(2006年4〜9月) |
2006/10/24 | 主要車種別実績(2006年9月) |
2006/10/11 | マツダ、水素ロータリーエンジン車を山口県に納入 |
2006/10/04 | 『マツダデミオ』、国内累計生産台数100万台を達成 |
2006/10/03 | マツダオフィシャルウェブサイトを刷新 |
2006/10/03 | マツダMPV生産累計100万台記念特別仕様車『マツダMPV 23CスポーティパッケージU Style』を発売 -「MPV生産累計100万台記念キャンペーン」を同時に開催- |
2006/10/02 | マツダ チェコ共和国とスロバキア共和国に販売統括拠点を開設 |
2006/09/29 | 組織改革と人事異動 |
---|---|
2006/09/29 | マツダ財団 2006年度の研究助成を決定 |
2006/09/25 | 主要車種別実績(2006年8月) |
2006/09/25 | 2006年8月の生産・販売状況について |
2006/09/14 | マツダ、防府工場でのトランスミッション生産累計2,500万基を達成 −本年10月には前輪駆動用のオートマチック・トランスミッションの生産能力を増強− |
2006/09/12 | マツダ、自動車運搬船クーガーエース積載の車両を新車として販売せず |
2006/09/11 | ストックオプション(新株予約権)払込金額等に関するお知らせ [PDF形式] |
2006/09/08 | 「マツダアクセラ」、国内累計生産台数100万台を達成 |
2006/09/07 | マツダ、パリモーターショーに欧州仕様の「マツダ CX-7」を出品 −コンセプトカー「マツダ 先駆」も併せて出品− |
2006/09/07 | マツダ、オートアライアンス・インターナショナルが生産累計300万台を達成 −300万台目となる「Mazda 6」をハリケーン・カトリーナの被災者に寄付− |
2006/09/01 | 人事異動 |
2006/08/31 | ストックオプション(新株予約権)の割当に関するお知らせ [PDF形式] |
---|---|
2006/08/30 | マツダ、「社会・環境報告書2006」を発行 |
2006/08/28 | 主要車種別実績(2006年7月) |
2006/08/28 | 2006年7月の生産・販売状況について |
2006/08/23 | 「マツダロードスター パワーリトラクタブルハードトップ」を発売 −荷室を犠牲にしない世界初※1の電動ルーフシステムを備えたライトウエイトオープンスポーツカー− |
2006/08/22 | 「マツダRX-8」を一部改良して発売 −6速AT(アクティブマチック)や「サンドベージュレザーパッケージ」の設定によりスポーツカーとしての走りと内装の質感をさらに向上− |
2006/08/09 | マツダ、ロバート・ジェイ・グラツィアノ氏が副社長執行役員に就任 |
2006/08/04 | マツダ、純正オーディオ専用iPod®接続アダプターを導入 −全世界規模での導入はマツダが初− |
2006/08/04 | 「マツダベリーサ」をマイナーチェンジ −インテリアを一新、ファッショナブルなボディカラーと新装備を採用して質感を更に深化− |
2006/08/01 | 人事異動 |
2006/07/28 | マツダ、第1四半期(2006年4月〜6月)の営業利益は前年比30%増の296億円 −2006年度通期営業利益、当期利益見通しに変更なし− |
---|---|
2006/07/27 | マツダ、RX-8ハイドロジェンRE初の海外デモ走行をノルウェーで実施 |
2006/07/27 | 自動車運搬船「クーガーエース」内のマツダ車の状況について |
2006/07/24 | 主要車種別実績(2006年6月) |
2006/07/24 | 主要車種別実績(2006年1〜6月) |
2006/07/24 | 2006年6月及び1〜6月の生産・販売状況について |
2006/07/18 | 「マツダキャロル」に新機種「GII」を設定 −電動格納リモコン式カラードドアミラーとダークティンテッドガラスを標準装備− |
2006/07/14 | 自己株式の市場買付け及び取得終了に関するお知らせ [PDF形式] |
2006/07/05 | マツダ、防府工場の累計生産台数700万台を達成 |
2006/07/03 | マツダ、アイルランドに販売統括会社を設立 |
2006/06/30 | 海外子会社との取引に係わる更正通知の受領について [PDF形式] |
---|---|
2006/06/30 | 組織改革と人事異動 |
2006/06/29 | マツダ、ナビゲーションのラインアップを一新 |
2006/06/26 | 主要車種別実績(2006年5月) |
2006/06/26 | 2006年5月の生産・販売状況について |
2006/06/20 | マツダ、英国国際モーターショーにパワーリトラクタブルハードトップ搭載の 「マツダ MX-5」を出品 −新型1トンピックアップトラック「マツダ BT-50」もあわせて出品− |
2006/06/19 | マツダ、2005年度使用済み自動車の再資源化実績を公表 |
2006/06/15 | マツダ、品質工学会より第1回「田口賞」を受賞 |
2006/06/06 | 「マツダアクセラ」をマイナーチェンジ −直噴ターボエンジン搭載の「マツダスピードアクセラ」を追加設定− |
2006/06/01 | 組織改革と人事異動 |
2006/05/24 | 主要車種別実績(2006年4月) |
---|---|
2006/05/24 | 2006年4月の生産・販売状況について |
2006/05/18 | マツダ、美祢自動車試験場の開所式を実施 |
2006/05/12 | 自己株式の取得及びストックオプションとして新株予約権を発行する件 [PDF形式] |
2006/05/12 | 定款の一部変更に関するお知らせ [PDF形式] |
2006/05/11 | マツダ、産学官の連携で、自動車内装部品用に高強度、高耐熱性を持つバイオプラスチックを開発 |
2006/03/31 | 組織改革と人事異動 |
---|---|
2006/03/24 | 2006年2月の生産・販売状況について |
2006/03/24 | 主要車種別実績(2006年2月) |
2006/03/23 | 「マツダロードスターNR-A」を発売 −ナンバー取得が可能なレース仕様ベースモデル− |
2006/03/23 | マツダ財団が2006年度の事業計画を決定 |
2006/03/23 | マツダ、世界で初めて水素ロータリーエンジン車 「RX-8ハイドロジェンRE」 をエネルギー関連企業に納車 −水素でもガソリンでも走行できるデュアル フューエルシステム※を実用化− |
2006/03/22 | 先進の商談支援ツール「Visual IT Presentation」の導入を拡大 −PCを活用し動画やCGアニメーションによる視覚的な商品説明を可能に− |
2006/03/22 | マツダ、新型MPVを香港へ導入 - 香港での車名は「Mazda8」 - |
2006/03/20 | マツダ、2007年度の定期採用計画を発表 - 採用規模を拡大、さらなる成長に向けた人材を確保 - |
2006/03/17 | 「マツダ アテンザ」、世界累計生産台数100万台を達成 −マツダ車として最短期間の4年1ヵ月で達成− |
2006/03/09 | マツダ、2006年バンコク国際モーターショーにマツダの新型ピックアップトラック「マツダBT-50」を出品 |
2006/03/06 | 新型「マツダMPV」、好調な立ち上がり −発売後1ヵ月で月間販売目標台数の約2倍を受注− |
2006/03/02 | 「マツダRX-8」の特別仕様車「True Red style(トゥルーレッドスタイル)」を発売 −専用ボディカラー「トゥルーレッド」とブラックレザー内装を組み合わせたスポーティな仕様− |
2006/02/28 | 「マツダMPV」、生産累計100万台を達成 |
---|---|
2006/02/27 | Mazda3 を長安フォード重慶工場で生産 [PDF形式] −マツダ、長安汽車、フォード3社の提携の成果− |
2006/02/24 | 主要車種別実績(2006年1月) |
2006/02/24 | マツダ、トリビュートハイブリッドを米国オレンジカウンティ消防局へ提供 |
2006/02/24 | 2006年1月の生産・販売状況について |
2006/02/20 | マツダ、北米向け新型クロスオーバーSUV「マツダCX-7」の生産を開始 |
2006/02/15 | マツダ、水素ロータリーエンジン車の限定リース販売を開始 −国土交通大臣認定を取得し、エネルギー関連企業とのリース販売契約に合意− |
2006/02/13 | ジュネーブモーターショーに「Mazda3 MPS」を出品 - 「Mazda3」のマイナーチェンジモデルもあわせて出品 - |
2006/02/10 | マツダ(株)、第3四半期(2005年4月〜12月)の営業利益は前年比31%増の837億円 |
2006/02/09 | マツダ、ロシアの販売体制を強化 |
2006/02/02 | 「マツダMPV」をフルモデルチェンジ −スポーツカーの発想でミニバンを革新した「次世代ピープルムーバー」− |
2006/02/01 | 人事異動 |
2006/01/27 | 日産、マツダ、ADバンOEM供給を継続 −2006年後半にADバンの次世代モデルの供給開始− |
---|---|
2006/01/26 | 主要車種別実績(2005年1〜12月) |
2006/01/26 | 主要車種別実績(2005年12月) |
2006/01/26 | 2005年12月及び1〜12月の生産・販売状況について |
2006/01/19 | マツダRX-8水素ロータリーエンジン車が第11回全国都道府県対抗男子駅伝で走行 |
2006/01/19 | マツダ、中国での2005年(1〜12月)の販売台数が13万台を突破 −12月単月でも過去最高となる1万4千台を販売− |
2006/01/18 | 三菱商事とマツダがエネルギー供給会社を設立 - 2008年4月からマツダの本社工場と防府工場(西浦地区)に電力と熱エネルギーを供給- |
2006/01/17 | マツダ(株) 三次自動車試験場に加え、第2の試験場を山口県美祢市に開設 |
2006/01/12 | マツダプレマシーの特別仕様車「ブライトスタイリッシュ」を発売 −エアロパーツやスポーツマフラーなど存在感のある専用アイテムを特別装備− |