クリックエントリー
テーマ:FXArb珍しく本日2回目の更新。
私が行っている手法を何と読んだらよいのか??
ココではFXArbと言わせてもらいます。
FXArbも理論上、必ず勝てます。
Aの証券会社で安く買って、Bの証券会社で高く売る
決済ではBの証券会社で安く買って、Aの証券会社で高く売る
物販事業を営んでいる方であれば当たり前の話です。
しかし物販事業では安く仕入れてもすぐに売れない…
これが瞬時に売れれば誰だって安く仕入れて高く売ります。
理論はたったこれだけの話です。
アービトラージですからやはり理論は素晴らしい!
これだけ聞いていればもう頭の中はお金持ち!
しかしアービトラージは地味なのです。
地道にコツコツ、小さな利益を毎日積み重ねるのです。
そこでこのFXArbを行っている方達はきっとFXArbで有名な下記のサイト
以外にも、そしてドル/円以外の通貨も探していると思います。
そしてそれはきっと見つかっていると思います。
該当しそうな証券会社が見つかったらまずは鞘が発生しているか?
そしてレートが反転するのか?などを調べます。
全てとはとても言えませんが、鞘は発生します。
理由として、日本の証券会社の大半はインターバンクから
レートを受けておらず、ノミ行為をしているため証券会社によって
レートの違いが発生してしまいます。
そして少ない枚数で検証開始。
そこで問題になるのがクリックしやすいのか?
それともクリックしにくいのか?
これはFXArbを行う際とても大切な項目になります。
この2社の場合、レートの部分だけを拡大し下記のように
配置をすれば非常にクリックしやすくなります。
クリックしにくいと言うのはFXArbでは致命的な欠点になります。
この2社はクリックしやすいと言うのが最大の利点です。
ではみんなのFX とEMCOMTRADE ではどうでしょうか?
一見クリックしやすそうですが実は非常にクリックしにくいのです。
みんなのFXは画面をレート枠と同じサイズまで縮小していますが
背面のEMCOMはそれが出来ません。
よってEMCOMのレートを先行クリックしたい場合、クリックした瞬間
背面画面が前面と入れ替わりみんなのFXのレート画面が背面に
消えてしまいクリック出来なくなってしまいます。
急いでクリックしに行っても仮に良い方向にレートが変わり
クリックが成功でもこれではFXArbではなく2社を使用した
スキャルピングにすぎません。
私が行いたいのはアービトラージです。
このようなレイアウトによるクリック障害が何とか出来れば
FXArb該当証券会社は必ず増えます!
そして利益も必ず上がります。
これを解消してくれる良いツールがあれば良いのですが…
ランキングに参加しています。
この記事の内容が少しでも参考になった方や
今後も少しでも読んでみたいと思って頂けた方
クリックよろしくお願い致します。