1990年代に起きた軍部による市民虐殺事件でフジモリ元大統領が殺人などの罪に問われている。[関連情報]
ヘッドライン
市民虐殺事件で殺人罪などに問われた元ペルー大統領、アルベルト・フジモリ被告(写真)の控訴審で、最高裁刑事法廷は3日、禁固25年の一審判決を支持する判決を下したと発表した(2009年9月撮影)(AFP=時事) |
フジモリ被告、禁固25年が確定=市民虐殺で控訴審判決−ペルー
【サンパウロ時事】在任中の2件の市民虐殺事件で殺人罪などに問われた元ペルー大統領、アルベルト・フジモリ被告(71)の控訴審で、最高裁刑事法廷は3日、禁固25年の一審判決を支持する判決を下したと発表した。裁判は二審制で、これにより同事件での実刑が確定する。(時事通信)・ [特集]フジモリ元大統領の公判 - AFPBB News
◇フジモリ被告について
・ 【10年前のきょう】ペルーのフジモリ氏、大統領選へ出馬表明 - 産経新聞(2009年12月29日)
・ フジモリ・ペルー大統領の訪日 - 外務省(1999年5月14日)
ニュース
- フジモリ被告、禁固25年が確定(時事通信)
3日 - 17時40分
- フジモリ被告、禁固25年が確定=市民虐殺で最高裁判決−ペルー(時事通信)3日 - 16時47分
- ペルー各地で大きな交通事故、1日に4件で計37人死亡(CNN.co.jp)12月30日 - 14時9分
- 出光興産 ブラジルに販売子会社 潤滑油事業 新興国に活路(フジサンケイ ビジネスアイ)12月12日 - 8時16分
- JOGMEC、アンデスの亜鉛鉱脈を三井金属鉱業と三井物産の合弁会社に譲渡(レスポンス)12月11日 - 17時32分
- JOGMEC、アンデスの亜鉛鉱脈を三井金属鉱業と三井物産の合弁会社に譲渡(レスポンス)
12月11日 - 17時32分
- 日鉱金属と三井金属鉱業、ペルー銅山について事業化調査(レスポンス)11月30日 - 22時24分
- 日鉱金属と三井金属鉱業、ペルー銅山について事業化調査(レスポンス)
11月30日 - 22時24分
- 韓国・ペルー首脳会談、FTA交渉の早期終結に合意(聯合ニュース)11月12日 - 12時23分
- 韓国・ペルー首脳会談、FTA交渉の早期終結に合意(聯合ニュース)
11月12日 - 12時23分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
基本情報
面積 | 約129万平方キロメートル(日本の約3.4倍) |
| ||
---|---|---|---|---|
人口 | 28.5百万人(2008年世銀) | |||
首都 | リマ | |||
民族 | 先住民45%、混血37%、欧州系15%、その他3% | |||
言語 | スペイン語(他にケチュア語、アイマラ語等) | |||
宗教 | 国民の大多数はカトリック教 | |||
引用元:外務省:ペルー共和国(2009年10月現在) |
- ペルー共和国 - 基礎データやトピック。外務省
- ペルー スポット情報・危険情報 - 旅行や滞在時の注意など。外務省 海外安全ホームページ
- 在日ペルー大使館・総領事館 - 日本との関係など
- 民族構成グラフ | 海外留学先グラフ - 社会実情データ図録
大使館
フジモリ元大統領について
略歴
1938年7月28日 | リマで生まれる | |
1962年 | ラ・モリーナ国立農科大学教養学部数学講師 | |
1987-89年 | ペルー国立大学協会会長 | |
1990年4月 | 上院議員に当選 | |
1990年6月 | 決選投票の末、大統領に当選 | |
1990年7月 | 大統領に就任(任期5年) | |
1995年4月 | 大統領に再選 | |
1995年7月 | 第二次フジモリ政権成立(任期5年) | |
フジモリ大統領略歴 - 外務省、フジモリ - Yahoo!百科事典 |
2007年に逮捕
- [特集]フジモリ元大統領、ペルーで公判へ - AFPBB News
歴史
- 歴史 - Yahoo!百科事典
- ペルー日本大使公邸人質事件 - kotobank
世界遺産
- ペルー - ナスカの地上絵やマチュ・ピチュ。Yahoo!トラベル「世界遺産ガイド」
生活
食事
All About「グルメ・各国料理(海外)」ガイド記事「南米の料理」
- PR