1990年代に起きた軍部による市民虐殺事件でフジモリ元大統領が殺人などの罪に問われている。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
市民虐殺事件で殺人罪などに問われた元ペルー大統領、アルベルト・フジモリ被告(写真)の控訴審で、最高裁刑事法廷は3日、禁固25年の一審判決を支持する判決を下したと発表した(2009年9月撮影)(AFP=時事)

フジモリ被告、禁固25年が確定=市民虐殺で控訴審判決−ペルー

 【サンパウロ時事】在任中の2件の市民虐殺事件で殺人罪などに問われた元ペルー大統領、アルベルト・フジモリ被告(71)の控訴審で、最高裁刑事法廷は3日、禁固25年の一審判決を支持する判決を下したと発表した。裁判は二審制で、これにより同事件での実刑が確定する。(時事通信)

・ [特集]フジモリ元大統領の公判 - AFPBB News

◇フジモリ被告について
【10年前のきょう】ペルーのフジモリ氏、大統領選へ出馬表明 - 産経新聞(2009年12月29日)
フジモリ・ペルー大統領の訪日 - 外務省(1999年5月14日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

基本情報

面積約129万平方キロメートル(日本の約3.4倍)
ペルーの地図
ペルーの地図
人口28.5百万人(2008年世銀)
首都リマ
民族先住民45%、混血37%、欧州系15%、その他3%
言語スペイン語(他にケチュア語、アイマラ語等)
宗教国民の大多数はカトリック教
引用元:外務省:ペルー共和国(2009年10月現在)

大使館

フジモリ元大統領について

略歴

1938年7月28日リマで生まれる
1962年ラ・モリーナ国立農科大学教養学部数学講師
1987-89年ペルー国立大学協会会長
1990年4月上院議員に当選
1990年6月決選投票の末、大統領に当選
1990年7月大統領に就任(任期5年)
1995年4月大統領に再選
1995年7月第二次フジモリ政権成立(任期5年)
フジモリ大統領略歴 - 外務省、フジモリ - Yahoo!百科事典

2007年に逮捕

2007年11月、1992年に起きた虐殺事件に関与した疑いで逮捕された。1990-2000年のペルー大統領在任中に、センデロ・ルミノソとトゥパク・アマル革命運動などの左翼ゲリラを人権侵害的手法で弾圧したほか、25人が殺害された虐殺2件を命じた罪で起訴。本人は関与を否定するも、2009年4月、禁固25年の有罪判決を言い渡される。10月には議員買収や盗聴の罪で禁固6年。本人は控訴。

歴史

世界遺産

  • ペルー - ナスカの地上絵やマチュ・ピチュ。Yahoo!トラベル「世界遺産ガイド」
(トピックを見る→「世界遺産」)

生活

食事

ペルー沿岸は南極からのフンボルト海流の影響で好漁場になっており、ペルーでは魚が頻繁に食べられている。代表的なペルー料理は、魚介類とレモンのマリネ「セビッチェ」。
All About「グルメ・各国料理(海外)」ガイド記事「南米の料理」

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR