日本ウイグル協会 Japan Uyghur Association
日本ウイグル協会とは

日本ウイグル協会代表 イリハム・マハムティ

イリハム・マハムティ Ilham Mahmut

1969年、ウイグルのコムル(ハミ)生まれ。
1998年、新疆大学卒業(人文学)。
2001年、来日、日本語学校、コンピュータ専門学校を経て2005年日本のIT企業に就職。
2008年、世界ウイグル会議の日本支部である「日本ウイグル協会」が設立され、その代表に就任。

世界ウイグル会議、日本全権代表。米国在住のウイグル人活動家ラビア・カーディル女史(ノーベル平和賞ノミネート)らとともにウイグルの人権問題解決のために日夜奮闘している。

シンポジウム「シルクロードにおける中国の核実験災害と日本の役割」を主催。 ダライ・ラマ法王と単独で会見 東トルキスタン・オリンピック反対デモ行進で支援者と。

※(左の写真から) ・2009年3月18日、東京の憲政記念館で行われたシンポジウム「シルクロードにおける中国の核実験災害と日本の役割」を主催。写真は来日したアニワル・トフティ医師と核実験被害を訴える様子。
・2008年11月1日、ダライラマ法王事務所の引き合わせにより、ダライ・ラマ法王と単独で会見。
・2008年8月3日、東トルキスタン・オリンピック反対デモ行進で支援者と。デモには400人の支援者が集まった(写真は打倒中国共産党ブログより)。
イリハム・マハムティのネットラジオ番組

Radio Free Uyghur Japan ラジオフリーウイグルジャパン Radio Free Uyghur Japan ラジオフリーウイグルジャパン

アジアの自由のために活動する人たちの情報を発信するネットラジオ局「RFUJ」の番組です。メインパーソナリティのイリハム・マハムティが、日本のマスメディアが伝えないアジアの動向や、東トルキスタン支援者との活動の報告、そして在日ウイグル人から見た日本について語ります。
イリハム・マハムティの本

中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い 中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い
テンジン、イリハム・マハムティ、ダシ・ドノロブ、林 建良 著 まどか出版

チベット人、ウイグル人、南モンゴル人、そして台湾人である筆者が、それぞれいまもなお続く、中国の民族弾圧の真実、中国の脅威を語る。

※日本ウイグル協会代表のイリハム・マハムティが、東トルキスタンの歴史や中国政府による人権弾圧や核実験被害、民族浄化の現状。そして、祖国東トルキスタンのために日本で活動をはじめた経緯について語っています。
7.5ウイグル虐殺の真実 ウルムチで起こったことは、日本でも起きる 7.5ウイグル虐殺の真実 ウルムチで起こったことは、日本でも起きる
イリハム マハムティ(著) 宝島社

日本のマスコミは、中国政府がやった少数民族への弾圧を正しく報道しない。ウルムチで起きた7月5日の事件は暴動ではなく、中国政府のウイグル人に対する虐殺だ。ウイグル人で殺されたものは1000人をゆうに超える。そして、中国政府の弾圧は、いまにはじまったことではない。世界ウイグル会議日本代表のイリハム氏がその真実を書く!

※この本の印税の一部は、日本ウイグル協会の活動資金にカンパされます。
戻る
目次
 
日本ウイグル協会 Japan Uyghur Association
日本ウイグル協会 Japan Uyghur Association