HOME » ajax , css , Firefox , summary , useful , webservice , Windows » 「激しく使える」サイトの自分用まとめ・その2
「激しく使える」サイトの自分用まとめ・その2
2006/10/14 | Comments & Trackbacks : 0
昨年の今頃、ごく個人的な興味でまとめただけなのに、一年たった今でも見ていただいている記事がありまして、本当にありがたい限りなのですが、先日このエントリへのリンクが新たにはられているのをみかけました。
● 人力検索:激しく使えるウエブサイト・ウエブサービスその2
今日の覚え書き Tickler’s bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まとめ には未収録。
時間も経過している事ですし、再纏めのチャンスかもしれません。
というわけで、助言通りにまとめてみました。
勉強の機会を与えてくださってありがとうございます(笑)。
リンク先を見なかったら再まとめなんて全く思いつきませんでした。
選定基準は前回同様個人的な好みです。全体的に実用的なサイトに偏っていると思います。
なお、元記事にあげられているサイト以外にも、自分がブックマークしているサイトを追加しています。
日常生活で役立ちそうなサイト
- 通販カタログ.com
インターネット通販サイトのメタ検索をすることができるサイト。
欲しい商品に関するキーワードを入力し、気になるサイトの横にある「→」をクリックすると、各サイトの商品情報について一発検索できます。
大手と呼ばれるお買い物サイトはほぼ網羅されているようです。 - Zoho Sheet
オンラインで表計算ができるサイト。簡易版Excelチックな作業が可能。
少し動作が重いようですが、普段使いであれば問題ないと思われます。
なお、このサイトからは他にもZoho Writer(オンラインで簡単なWordっぽい作業が可能)、Zoho Show(オンラインで簡単なPowerPointっぽい作業が可能)などなど、お財布に優しいオンラインサービスがいろいろ提供されています。
と思ったらGoogleからこんなサービスも出たようで。 - 闘病記ライブラリー
病名から出版されている治療体験記を検索できるデータベースサイト。
いざと言うときに片っ端から読もうと思います。 - タクシーサイト
全国のタクシー料金について走行距離に基づいて概算してくれるサイト。
タクシー会社やビジネスホテルの検索も可能です。出張の時なんかに役立ちそう。
経由路をGoogle Mapsで表示してくれるのもステキです。
これでぼられるのを防止できるかも。
パソコン・ネット関連
- shortText.com
中央のテキストボックスの中に書きたい文章(普通のテキストに限る)を書いて「Create URL」をクリックすると、その文章が表示されるURLをすぐ作ってくれるサイト。
本文は日本語入力可能。パスワード設定機能、コメント機能あり。
画像を使用する事もできるようです(Flickr等のURLを利用する形となっています)。 - Ajax IME: Web-based Japanese Input Method
ブラウザさえあれば日本語を入力することができる、Webベースの日本語入力サービス。
海外のネットカフェだとフォントさえも入っていないパソコンが時々あるんですよねぇ・・・。 - Windows Live OneCare
マイクロソフト社が提供している、PCの健康状態や安全性を保つための無料ウェブサービス。
ウイルス・スパイウェアの検知や不要ファイル・レジストリの削除等をオンライン上で行ってくれます。要IE - Gmailの使い方を紹介します。
使い始めると死ぬほど便利で手放せないGmailの使い方を詳しく解説しているサイト。
更新頻度も高く、有名な活用術からマニアックな小技まで様々取り上げられています。
このサイトしか知らなくてもGmailは使いこなせるのではないでしょうか。
用語検索
- Weblio
登録されている150種類以上の辞書・事典・データベースを一括して横断検索できるサイト。
Wikipediaにも対応しているのに、本家よりもさくさく検索できるという不思議っぷり。
Sleipnir、Firefox、Opera等、各種ブラウザにWeblio検索を搭載する事も可能です。 - Cross Translation
複数のサイトで一括して横断翻訳してくれるサイト。
英→日・日→英(9サイト)、中→日・日→中(5サイト)の翻訳に対応。
入力した単語のリアルタイム翻訳もしてくれます(文章の翻訳ではないようです)。 - 訳GO.com
入力した単語のインクリメンタル翻訳をしてくれるサイト。
英→日・日→英翻訳に対応しています。
出力された単語にカーソルを乗せると逆引きが、漢字にカーソルを乗せると音読み・訓読み・画数が表示されます。
単語をダブルクリックすると、同サイトの単語帳サービスに簡単に登録することが可能です。
サイトやってる人が使えそうなサイト
- AJAX PICS
オンラインで画像編集ができるサイト。
サイト名の通りajaxがバリバリ使われていて直感的に操作できます。
軽めの使い心地で簡単な画像編集ならこれで充分かもしれません。
日本のサイトなので見れば使い方がわかるのもいい感じ(笑)。
画像の保存用ボタンの設定は特になく、右クリックで保存する形をとっているようです。 - Jumpcut
オンラインで動画編集ができるサイト。
ウェブで用いるような短めの動画であれば、専用ソフトがなくてもこのサイトがあれば充分かも。
使用レビューはネタフルさんのこちらのエントリがわかりやすかったです。 - Slideroll
オンラインで簡単にスライドショーが作れるサイト。
写真をアップロードして、順番をドラッグ&ドロップで決定するだけで作れちゃいます。
BGMやエフェクトをつけたり、サイトに貼り付けたりするのも簡単にできるようです。 - ウェブ魚拓+
ウェブサイトのキャッシュを取って保存しておける「ウェブ魚拓」が進化して、保存したページの任意部分を強調できるようになっていました。
1クリックで保管できるJavaScriptも用意されているようです。 - Buttonator
Web2.0の香り漂うこじゃれたアイコンをオンライン上で作成できるサイト。
フォントによっては日本語入力も可能。
文字・背景ともに任意の色を設定できるところもいい感じです。 - SEO TOOLSβ
URLを入力すると、そのサイトのSEOサイトを自動で評価してくれるサイト。
何でアクセスが増えないんだろー?と思っている管理人さんにうってつけです。
ちなみにこのサイトは「-D」です・・・orz - Font Tester
オンラインで様々なフォントのテスト表示ができるサイト。
CSSプロパティであるline-height,、font-weight等の設定も可能なので、サイトの模様替えをする際に便利に使えそうです。 - Thumbnail API
フォームにURLを入力するだけでそのサイトのサムネイル画像を自動生成してくれるサイト。
Simple APIによく似ていますが、こちらは画像の大きさ、色合い、表示形式等を1クリックで変更できるところがちょっと便利。サイト自体も軽いです。
試しに今回の記事の中で使ってみました。
昨年まとめたリストと比べると、この一年でリアルタイムに作業ができるオンラインサービスが増えたように感じました。
新しくパソコン買ったからソフト揃えなくちゃ!なんて時代はそろそろ終わるんでしょうかねぇ。
関連記事
Related Posts
- Tags : ajax , css , Firefox , summary , useful , webservice , Windows | TrackBack URL
- Prev : 最近のワタクシ | Next : 厄払いのお作法
Comments & Trackbacks : 0