2009-05-20 12:59:58

『ストライクウィッチーズ みんながいるからできること!』イベントレポ

テーマ:ブログ

アニカンスタッフブログ-sw_01


みんながいたからここまで来られたんだもん!『ストライクウィッチーズ みんながいるからできること!』開催!!

アニメ第二期の放送も決まった大人気アニメ『ストライクウィッチーズ』。日頃応援してくれているファンの皆さんに感謝を込めて、イベント『ストライクウィッチーズ みんながいるからできること!』が都内某所で行われた。原作者をはじめ主題歌を歌った石田燿子さん、作品を彩る主要キャスト陣が勢ぞろいした今回のイベントをレポートしよう!!


イベント開始と同時に石田燿子さんが登場、アニメOPテーマ「STRIKE WITCHES~わたしにできること~」を熱唱し、会場のテンションもMAXに! スタッフがこのイベントの為に作ったというオリジナルのアニメダイジェスト映像もバックで流された。
曲を歌い終えた石田さんに対する、司会者からの質問はこちら。

アニカンスタッフブログ-sw_02
―『ストライクウィッチーズ』の主題歌を依頼された時の感想は?

石田燿子さん(以下、石田):自分としては最近バラード系の曲を歌う機会が多かったのですが、作品の雰囲気通り、空をイメージ出来る曲を歌うことが出来て良かったです。ライブやイベントで盛り上がる曲だな、と思いました。


―お気に入りのキャラクターは?

石田:宮藤芳佳ですね。頑張っている姿がかわいくて、いじらしくて応援したくなります。自分が男の子側にいるような感覚になりますね(笑)。


―この曲を歌うときに心がけることは?

石田:やっぱり出だしですね、冒頭から歌詞が入っていますので。それと歌詞に芳佳の気持ちがそのまま入っていますので、そのストレートな詞をそのまま皆さんに伝えられたらと思っています。





続いてキャスト陣が登場。別の任務に就いている隊員もいた為(笑)、501(第501統合戦闘航空団)のメンバーが全員集合、という訳にはいかなかったが、7人の隊員が自分の好きなキャラクターについて熱く語ってくれたぞ!!


サーニャ・V・リトヴャク役・門脇舞以さん(以下、門脇) :「秘め歌コレクション」で共演していたこともあり、エイラがとても好きです。エイラを仲井さんと二人で演じているくらい(笑)。


エイラ・イルマタル・ユーティライネン役・仲井絵里香さん(以下、仲井):私も「秘め歌コレクション」で喋ったり一緒に歌ったりしていると、自然とサーニャが好きになりましたね。


ゲルトルート・バルクホルン役・園崎未恵さん(以下、園崎):芳佳ですね。個人的にはシャーリーのような男気がある中にも女の子らしい面を持つようなキャラクターが好きなのですが、バルクホルンを演じていると芳佳がどんどん好きになりました。この作品で初めて「姉」の気持ちが分かりました(笑)。


エーリカ・ハルトマン役・野川さくらさん(以下、野川):「秘め歌コレクション」でエーリカの双子の妹、ウルスラを演じさせて頂きました。是非ウルスラもやりたいと思っていましたので、役が決まった時は嬉しかったです。(坂本)美緒とミーナ(・ディートリンデ・ヴィルケ)も好きなのですが、やっぱりウルスラですね。


シャーロット・E・イェーガー役・小清水亜美さん(以下、小清水):(フランチェスカ・)ルッキーニが好きですね。アフレコ中も斎藤(千和)さんのアドリブに萌えていました(笑)。バルクホルンも好きなのですが、まさか園崎さんにシャーリーが好きだと言って貰えるとは思わなくて……まさか、両思い(笑)? もちろん芳佳も好きです!!


宮藤芳佳役・福圓美里さん(以下、福圓):私もシャーリーが一番好きですよ(笑)? でも、個性豊かなキャラクターばかりなので、順位を付けられないくらいみんな好きですね。


諏訪天姫役・花澤香菜さん(以下、花澤):私は本編では最終回の最後にちょっと出て来たくらいですので、ここにいてもいいのかな、というのが正直な所ですが(笑)、アニメの第二期で出番がたくさん増えればいいな、と思います。



そして作り手からのゲストは、原作・キャラクターデザイン原案担当の島田フミカネ氏、軍事考証・世界観設定担当の鈴木貴昭氏。高村和宏監督は体調不良の為に残念ながら欠席されてしまったが、お二人には監督の分までアニメ制作に関するエピソードを語って頂いたぞ。


鈴木貴昭氏(以下、鈴木):2003年に企画が立ち上がり、2004年に島田さんに出会い、キャストが決まったのが2006年。アニメ放送が2008年ですので、結局準備に5年かかってしまいました(苦笑)。


島田フミカネ氏(以下、島田):キャラクターを考える際、普通はクライアントからある程度の指示があるのですが、今回はほぼ丸投げ状態でした(笑)。ミリタリー物なので全体的に落ち着いた色合いにしてくれ、とは言われたものの、それ以外は自分の趣味をかなり反映させましたね(笑)。


鈴木:かの有名な(?)「パンツかズボンか」論争では高村監督もその監督権限を大いに使っていました(笑)。アフレコを中断して長い時間議論した結果、最終的に「ズボン」ということになって……。キャストの皆さんも驚いてましたね(笑)。






その後はPS2用ゲームの公開アフレコが行われ、島田氏が選択肢を自ら選び、声優陣が選択肢で選ばれたセリフ通りにアフレコを行うという夢のようなシチュエーションが楽しめた。来場したファンに当たるプレゼント抽選会が盛り上がりを見せた後、いよいよアニメ第二期の話へ。



―第二期の舞台は?

鈴木:先日ヨーロッパへロケハンに行って来ました。今回の舞台はヨーロッパ、ということでしょうか?

島田:ロケハン先のヒントは「食べ物のおいしい国」です(笑)。


―新キャラクターについて。

島田:501のメンバー11人を中心で話を進めることになると思いますが、天姫やウルスラ、他のキャラクターの出番もあるかも知れません。


鈴木:キャラクター同士の関係を掘り下げたエピソードや、あまり絡んでいないキャラクター同士の話も描かれるかも知れませんね。


―ズバリ、見どころは?


鈴木:ズボンでしょうか(笑)。新兵器が登場して強力な敵を倒す、というシーンは個人的に見たいですね。


島田:今はまだ基礎固めの段階ですが、新しい要素をうまく取り入れていきたいと思っております。





続いてはライブコーナー。石田さんがゲーム主題歌に決定した新曲「Private Wing」を披露すると、門脇さんと仲井さんが「Sweet Duet」を二人で仲良く歌いきった。歌い終わった後に抱き合っていたのが印象的だった。最後はキャスト全員で
アニメEDテーマ「ブックマーク ア・ヘッド」を大合唱。見事なハモリを見せ、会場からは盛大な拍手が送られた。



           アニカンスタッフブログ-sw_03



最後に出演者からのメッセージをどうぞ。


福圓:始めは正直歌うのは苦手でしたが、段々と楽しくなってきました。こうしてみんなといると昔を思い出しましたね。これからも末永く『ストライクウィッチーズ』をよろしくお願いします!!


門脇:第二期が待ちきれない気持ちを埋めよう、というイベントでしたが、私自身も放送が楽しみです。みんなの代表でキャラクターソング歌わせてもらい、盛り上がることが出来て良かったです。


仲井:最初から最後まで楽しめました。「ブックマーク ア・ヘッド」はメンバー全員で歌いたいですね。今度皆さんの前で披露することが出来るかも知れませんので楽しみにしていて下さい!


園崎:皆さんのおかげでアニメ第二期も決まり、こうして『ストライクウィッチーズ』のイベントに出演出来るのが嬉しいです。これからメンバーも増えるようなので、こうしてまた皆さんの前でイベントが出来るといいな、と思います。


野川:『ストライクウィッチーズ』という作品が多くの人に愛されているんだな、ということを改めて感じました。来られなかった人にも是非報告してあげて下さい。


小清水:皆さんの前で歌うのは久しぶりで緊張しました。でも皆で一緒に歌うと普段は覚えられない歌詞が自然と出てきました。これが「魔法」でしょうか(笑)?


花澤:今回のイベントではたくさんしゃべることが出来ました。アニメ第二期にも登場すると思いますので、またイベントがあった時はよろしくお願いします!!


鈴木:ファンの皆さんのおかげで第二期が決まりました。正直ここまで来るとは思っていませんでしたので「父親」として嬉しい限りです。スタッフやキャスト陣と共に、これからも頑張ります!!


島田:お世辞抜きでファンの皆さんのおかげでここまで来られたと思います。個人的には女性のファンの方がいらっしゃるのも嬉しいですね(笑)。ありがとうございました!


石田:新曲「Private Wing」、気に入ってもらえると嬉しいです。今回はショートバージョンしかお聴かせすることが出来ませんでしたが、次回は是非フルバージョンをお聴かせ出来れば、と思います。



2009-05-20 12:32:32

『らき☆すたin武道館 あなたのためだから』ライブレポ

テーマ:レポート







アニカンスタッフブログ-rakisuta_01


らき☆すたin武道館 あなたのためだから

2009.3.29(日)日本武道館



すべての『らき☆すた』ファンに感謝の気持ちを込めて! 『らき☆すたin武道館 あなたのためだから』が東京・日本武道館で行われた。
イベントは三部構成で、第一部は「らき☆すた紅白歌合戦」と題し、「泉こなた」こと平野 綾が団長を務める紅組と、同じく「柊かがみ」こと加藤英美里が団長の白組が対決!! 司会・進行を「小神あきら」こと今野宏美、「白石みのる」こと白石 稔が務める中、いよいよスタート!! 紅組の平野団長自ら「宇宙鉄人キョーダイン」でトップを飾るなど、序盤から激しいつばぜり合いが続く。対する白組は「黒井ななこ&成実ゆい」の前田このみと西原さおりが紙吹雪を撒きつつムードたっぷりに「結婚なんてさパッパヤー」を披露。会場全体が盛り上がる中、「泉かなた」役の島本須美が「幸せ願う彼方から」を歌い、心地よい余韻を残しながら第一部終了。



         アニカンスタッフブログ-rakisuta_02



「第二部は「らっきー☆ちゃんねる」出張版。「小神あきら」と「白石みのる」がいつも通りのノリでゲストトークを展開。最初に今回参加出来なかった「高良みゆき 」役、遠藤 綾さんからのビデオレターが流されると会場からは大きな拍手が!! 出演者へのエールと、会場に詰め掛けたファンに感謝の言葉を送っていた。一人目のゲスト、アニメ版監督の武本康弘氏は北海道ロケでの裏話を披露。監督と白石を置いたままロケバスを使って遠くにある店へ食事を買いに行ったという、「流石はあきら様」と思えるような(笑)エピソードを打ち明けてくれた。
続いては泉家の家族(平野 綾、平松広和、島本須美)が全員集合! 作中では決して見ることの出来ない、夢のスリーショットが実現。
三組目は柊姉妹(加藤英美里、福原香織)。前回のイベントに続き、またも即席クイズコーナーがスタート。二人は嫌々ながらもクイズに答え、しっかりと成長の跡を見せてくれた。
四組目は脇役の声全般を担当した立木文彦&くじら。くじらは運動会でリレーをする女子生徒5人、立木はゲーム大会での対戦相手3人を一人で演じるという、他の作品ではありえないようなアフレコエピソードを披露し、場内は爆笑の渦に。
五組目はゴットゥーザ様、杉田店員、小野だいすけ(後藤邑子、杉田智和、小野大輔)の三人が登場。杉田は武道館グッズの紹介、小野は『空を見あげる少女の瞳に映る世界』のDVD発売の告知を、そして後藤は白石に木刀を突きつけるという超フリーダムっぷりを披露(笑)。場をさんざんに引っ掻き回した。
六組目はなんと『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』が絶賛公開中のケロロ軍曹と佐藤順一総監督・そして渡辺久美子が登場。館内のファンに「ジークケロン!」の掛け声を強要、ペコポン侵略の土台を築いて(?)去っていった。
これで終わり……かと思いきや、最後はアニメ店長も応援に駆けつけ、アカペラで歌も披露。満足して立ち去った。




         アニカンスタッフブログ-rakisuta_03




第三部は再び歌合戦。司会の今野宏美と白石 稔が持ち歌を次々に披露!! 中でも白石の「恋のミノル伝説」は、あきら様も嫉妬するほどの盛り上がりをみせた。イベントも終盤、アニメ最終話でこなた達が身につけたチアガール姿で9人が登場。歌う曲はもちろん「もってけ! セーラーふく」。この日の為に特訓を重ねてきたという振り付けも見事に揃い、ファンも巻き込んでの大合唱。場内のテンションも最高潮に!! アンコール「組曲 らき☆すた動画」ではニコニコ動画風の演出と共にキャストが次々と登場、ダイジェストながらもファンの前で再び持ち歌を熱唱した。最後に白石が「高良みゆき」のコスプレで登場し、集まった9,000人のファンの前で、文字通りキャストが「全員集合」した。ちなみに歌合戦の結果は僅差で白組の勝利に終わったが、平野の「勝負のこともあるけれど、武道館に集まってくれたみんなが『らき☆すた』ファミリー。みんなで楽しめて良かった」という言葉通り、会場の一体感が勝負を忘れさせるくらい感じることが出来た。『らき☆すた』の全てが詰まっていたと言っても過言ではない今回のイベント、ファンだけでなく、『らき☆すた』に関わる全ての人に捧ぐイベントだったと言えよう。


            アニカンスタッフブログ-rakisuta_04


―セットリスト―

第一部(紅白歌合戦前半戦)

①. 宇宙鉄人キョーダイン/平野 綾
②. 寝・逃・げでリセット!/福原香織
③. どんだけファンファーレ/平野 綾
④. しすたー・うぉーず/福原香織
⑤. みにまむテンポ/長谷川静香
⑥. 100%?ナイナイナイ/加藤英美里
⑦. も、妄想マシーン。/清水香里
⑧. すげえんだって・ヴァ!/水原 薫
⑨. 黙っと休み時間/茅原実里
⑩. だよな3秒たまには5秒/水原 薫
⑪. こすぷれノこころえ/ささきのぞみ
⑫. 結婚なんてさパッパヤー/前田このみ&西原さおり
⑬. 女はヨメとムスメだけ/平松広和
⑭. 背景放題やりほーだい?/水原 薫&峰岸あやの
⑮. 幸せ願う彼方から/島本須美


第二部(らっきー☆ちゃんねる)
ゲスト

①武本康弘監督
②泉家の人々(平野 綾、平松広和、島本須美)
③柊姉妹(加藤英美里、福原香織)
④立木文彦、くじら
⑤ゴットゥーザ様、杉田店員、小野だいすけ(後藤邑子、杉田智和、小野大輔)
⑥佐藤順一総監督、渡辺久美子、ケロロ軍曹(『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』より)
⑦アニメ店長(関 智一)


第三部(紅白歌合戦後半戦)

⑯. 三十路岬/今野宏美
⑰. 俺の忘れ物/白石 稔
⑱. かおりんのテーマ/白石 稔
⑲. 恋のミノル伝説/白石 稔
⑳. コスって!オーマイハニー/平野 綾&ささきのぞみ
21. 悠長戦隊ダラレンジャー/平野 綾&ささきのぞみ
22. 有頂天がとまらない/今野宏美&白石 稔
23. 曖昧ネットだーりん/ 今野宏美&白石 稔
24. かえして!ニーソックス/平野 綾&加藤英美里&福原香織
25. もってけ!セーラーふく/平野 綾&加藤英美里&福原香織 (茅原実里&長谷川静香&清水香里&ささきのぞみ&水原 薫&相沢 舞)


~アンコール~
26. 組曲「らき☆すた動画」/平野 綾・加藤英美里・福原香織・茅原実里・長谷川静香・清水香里・ささきのぞみ・水原 薫・相沢 舞・今野宏美・白石 稔



















2009-05-20 11:01:06

『マリア様がみてる』のドラマCDシリーズ最新作が登場!!

テーマ:レポート

アニカンスタッフブログ-mariasama_cd_ph


『マリア様がみてる』のドラマCDシリーズ最新作が、豪華2本立てで登場!!


TVアニメシリーズも4期まで放送され、原作本編が終了しても未だ衰えることを知らない『マリア様がみてる』シリーズ。そんな中、ドラマCD最新作が完成! 今回は黄薔薇姉妹と白薔薇姉妹がメインの二つのお話を収録。録り終えたばかりの主要キャストのみなさんにお話を伺ってきたぞ!!



―アフレコを終えての感想をお聞かせ下さい。


二条乃梨子役・清水香里さん(以下、清水)前回のアニメシリーズでようやく山百合会の正式な一員となったので、今回は過去のお話ということで演じるのが少し不安でした。相変わらずアフレコ現場の雰囲気が良かったので、あっという間でした。


福沢祐巳役・植田佳奈さん(以下、植田)アニメのラストでは祐巳に妹が出来るのでは? という希望に満ちた終わり方で、かたや今回のドラマCDでは祥子さまとの関係がこじれて暗い話だったので、落ち込んだ祐巳を演じるのが不思議な感じでした。


小笠原祥子役・伊藤美紀さん(以下、伊藤):懐かしいエピソードだったので「こんな時代もあったな」としみじみ感じてしまいました。久々に恐い祥子様を演じられてちょっとスッキリしました(笑)。


島津由乃役・池澤春菜さん(以下、池澤):(支倉 令役の)伊藤 静さんが不在で、ほとんどが掛け合いのシーンだったのに、一人でアフレコをしました。伊藤美紀さんのモノマネが本物にすり替わってしまいそうな感覚で不思議な気分になりました(笑)。


藤堂志摩子役・能登麻美子さん(以下、能登):「ロザリオの滴」という話では、乃梨子と志摩子が姉妹(スール)になるまでが描かれていて、私自身は一人しゃべりが多く、重い言葉も多かったので複雑な気持ちでした。


武嶋蔦子役・佐藤利奈さん(以下、佐藤):「私はカメラを通してみんなの心の中まで写したい」という大好きなセリフを言えたのが嬉しかったです。今回のエピソードで白薔薇姉妹の姉妹になるまでの波乱万丈な道のりを再認識出来たし、祥子さまのキリッとした姿も好きなので、見られて良かったです(笑)。


―本作の聴き所を教えて下さい。


清水:志摩子さんからロザリオを受け取るところもそうですが、一年生なのに祥子様さまに堂々と向かっていくところが、自分にはとても出来ないことなのでスッキリしました(笑)。


植田:由乃さんとちさとさんの剣道部のシーンですね。令さまを巡って、恋人を取り合うような争いを経て、いつの間にか友情が芽生えているような描写が好きです。


伊藤:紅薔薇はあまり出番がなかったのですが、私的には乃梨子と言い合いをしたシーンですね。最後に乃梨子を山百合会の一員として認めている祥子さまも素敵だな、と我ながら思いました(笑)。


池澤:黄薔薇と白薔薇、それぞれ悩みを抱えているのですが、その悩み方が違い、両方併せて聴くと面白いです。志摩子さんが落ち込む姿も、由乃の葛藤する様も含めて、ちょっと意外な一面を楽しんで頂けたら、と思います。


能登:同じ時間軸で黄薔薇と白薔薇が悩む様が面白いですね。個人的には由乃と令さまが最後に仲直りする所が好きです。悩んでいる者達に対する山百合会のメンバーの働きかけも聴き所ですね。


佐藤:志摩子さんの弱さと乃梨子ちゃんの強さですね。自分が祥子さまにあれだけ言われたら立ち直れないんじゃないかと思います(笑)。もちろん祥子さまの恐さの中にある優しさも、です。



―ファンに一言お願いします。


清水:アニメには途中から参加させて頂いたので、当時は演技に対してあまり余裕がなかったのですが、今回はあの時から良い意味で変われたのではないか? と思います。


植田:原作を追うドラマCDは久しぶりだったので、とても楽しかったです。これからもシリーズ化されていけるように応援よろしくお願いいたします。


伊藤:『マリア様がみてる』には細かいエピソードがたくさんあるので、こういう形でフォローしていければ作品も広がるし、みなさんも楽しめると思いますので、これからもよろしくお願いします。


池澤:これだけしっかりドラマCDを演じるのは久しぶりでした。ドラマCDでは見えない分、内面の描写が詳細に描かれています。ドラマCDとアニメ、両方併せて楽しんで欲しいですね。


能登:一つのエピソードを掘り下げて作られていると思いますので、エピソードを振り返って楽しんで欲しいと思います。


佐藤:心理描写が深く描かれていて、聴き応えが十分だと思います。原作片手に聴いて頂くと、また違った楽しみ方が出来るのではないかと思いますね。



<インフォメーション>

ドラマCD「マリア様がみてる ロザリオの滴/黄薔薇注意報」


7月24日発売
品番:FCCN-0050
定価:2,940円



続編が早くも決定!!

ドラマCD「マリア様がみてる レイニーブルー」

9月18日発売
品番:FCCN-0051
定価:2,940円

発売元:フロンティアワークス/ディーライツ


powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト