Girls-Style ガールズスタイル PR
カスタム検索
Top インフォメーション ニュース 声優インタビュー モニター メーカーBlog リンク 読者プレゼント
PickUp

【Comic Market Guide 2009 Winter】

【Style of the PRINCE】第5回ゲスト:三浦 祥朗さん

会員登録
メールマガジンの購読
E-Mail:
メールアドレスの削除、変更は会員登録ページで行えます。

ガールズスタイルプレミアム
Girls-Style Premiumは、18歳未満の方の閲覧はできません。

アクセスランキング

〜SECOND〜 恋愛シチュエーションボイス(CV:石田彰)

当サイトに掲載されている全ての記事、テキスト、及び画像等の無断転載を禁じます。Copyright (C) 2006-2009 Girls-Style All rights reserved.



5pb.からTVアニメ『モノクローム・ファクター』のエンディング曲&キャラクターソングCD好評発売中! &キャストコメント公開!

 5pb.より、TVアニメ『モノクローム・ファクター』のエンディングテーマ曲CDとキャラクターソングCDが、5月28日より好評発売中!
 気になるタイトルは、主人公・二海堂 昶(にかいどう あきら)と彼のクラスメイト浅村 賢吾(あさむら けんご)がデュエットで歌うエンディングテーマ曲『AWAKE 〜僕のすべて〜』と、「シン」となった昶がジャケットを飾る『TVアニメ「モノクローム・ファクター」キャラクターソング Factor1. 昶 「Destiny」』の2枚だ!

 本作で歌声を披露した、二海堂 昶役・小野 大輔さん、浅村 賢吾役・神谷 浩史さんのコメントが到着したので公開しよう!

■小野 大輔さん(二海堂 昶役)

――エンディングテーマ『AWAKE 〜僕のすべて〜』についてお聞きします。番組のエンディングテーマを歌うというお話を聞いた時の感想は?
「アニメのエンディングを歌うということは、すごい大役を仰せつかったなと、本当に心が縮み上がる思いでした。オープニングとエンディングって、その作品の看板みたいなイメージがあって、その看板を僕らが背負うというのが……。もちろん役者としては背負っているんですけど、歌い手としても背負わなければならないっていうのが、最初、“重いな!”と思いました。でも歌ってみたら、やっぱりキャラクターソングですし、歌でキャラクターを表現する、世界観を表現するという所にだけ集中できたので、楽しかったです」

――たしかに小さい時のアニメは内容を覚えてなくても主題歌は覚えていたりしますよね。
「そうなんですよ。昔のアニメの話をしていると“主題歌はこんな歌だったよね”って出てくるんですよね。そこを担うっていうのが、すっごい事だなと思いました」

――この曲も結構、頭に残るタイプの曲ですよね。
「そう、サビが頭からずっと離れなくて。これは神谷さんも言ってましたね。そういう意味では、ずっと残っていく歌なのかなって。聴いた方の心に残って行くといいなと思います」

――ちなみに神谷さんとのデュエットはいかがでしたか?
「神谷さんとのデュエットは以前にもやったことがあるので、不安はなかったですね。ピッタリ合うという確信があったので、まったく不安はなかったです」
――楽曲の印象はいかがでしたか?
「歌詞が、言葉遊びと世界観を大事にしている所が、心地いいというか、“いいな”と直感的に思いました。それで神谷さんに聞いたら、作詞の松澤さんは神谷さんのデビュー作のオープニングを歌っていた方で。そういう縁って大事だなと思うし、歌詞から得るものが大きかったので、大事に歌って行こうと思いました。最後のサビの“dark and light”っていう所のメロディが印象的で、録る前の1週間くらいは、日常生活でもリフレインしているような状況でしたね(笑) ずっと頭の中に響いてるんですよ。歌った後もそれが残ってて。でも、本当にそういう曲ってなかなかないですよ。僕の経験でもなかなかない事で、曲が体に染み付いた感じですね」
▲ 二海堂 昶役の小野 大輔さん。

――次に、キャラクターソング『Destiny』についてですが、こういうハードなロック・テイストの曲は、小野さん自身も結構歌われていますか?
「キャラクターソングという点では、ハードなロックは初めてではないんですけど、何回も歌った事のある曲調ではないですね。キャラクターソングって、最初にキャラクターありきだと思うんですが、そこを外れずに歌うという意味でいうと、うまくいったと思います。昶というキャラクターとロックという曲調がすごくリンクしているんです」

――たしかにすごくロックを歌いそうな顔してますね。
「1話のバンドシーンも印象に残っていて、やっぱりボーカルなんだなと。我が強い所とか、目立ちたがりな所とか、唯我独尊な所とか。そういう意味で、昶とロックがシンクロしているなと思ったので、今回は歌いやすかったです」

――キャラクターソングを最初に聞いた時の感想、詞をもらった時に感じた昶らしいと感じた所を教えてもらえますか?
「この曲は、『Destiny』っていうタイトルの通り、彼がこれから巻き込まれていく運命を表現している曲なので、昶らしい所っていうと、全部になっちゃいますね。昶のアイデンティティーというよりは、むしろ昶がこれから進む道を表現している曲です。その中でも、“孤独の声”っていうのが、収録していて特に好きだった所です。ここはちょうどオケが薄くなって、心情を込めた声になる所なんです。彼は孤独を愛しているんですけども、孤独ってものに縛られてもいるので、その鎖を引きちぎることが、まだ出来ていない。これから彼が大人になっていく上で、そしてシンとなってコクチと戦って行く上で必要になってくる事なんじゃないかと思うんです。そういう意味では『モノクローム・ファクター』っていう物語自体のテーマを現している曲なんじゃないかと思います」
▲ 昶のキャラクターソングCD『Destiny』には、オリジナル連続ドラマ「白銀楼の影」第一話「黄昏の影」を収録!
――キャラクターCDに収録されるミニドラマはいかがでしたか?
「続き物のドラマなので、まだ今日録った部分は、物語の序章です。本編ではまずありえないような、福引きで当たったお食事会にみんなで行くようなお話。もう、そこはかとなくギャグ臭がしてます(笑) 本編でも要所要所にギャグは入ってくるんですけど、それ以上にコミカルになりそうです。僕自身ドラマCDでコミカルなお話をやるのは好きなので、これからに期待しています」

――たしかに昶は福引きで当たったらお食事会に行きそうなキャラですね。逆に当たらなければ絶対行かなそう。
「福引きの3等にゲーム機があって、本当はそれが欲しかったんですけど、特賞が当たっちゃって、ふてくされるっていう描写があるので、やっぱりゲームが一番大事なんだなぁと、思いました」

――昶って、そんなにゲーム好きのキャラでしたか?
「賢吾の家に行ってる時はたいていゲームやってますね。でもそんなにゲームが大事だとは僕も思ってなかったので新鮮でした。アニメ本編でも今、だんだんオリジナル要素が入ってきていて、“アニメの『モノクローム・ファクター』って、こうなんだよ”というのがわかるドラマCDにもなっています。この先どうなるのかわからないですけどね(笑)」

――最後にファンの方々へメッセージをお願いします。
「僕はキャラソンを歌うとき、“キャラクターで歌を歌う事にどういう意味があるんだろう”って、いつも考えています。今回はキャラクターが歌を歌うって事にしっかり意味があると思いました。みなさんに、この『モノクローム・ファクター』っていう作品の世界観や、キャラクターの心情を、歌でもお届けできるんじゃないかなと思います。ぜひアニメも歌も両方を楽しんでいただいて、より深く『モノクローム・ファクター』の世界に浸かっていただけると嬉しいです」

■神谷 浩史さん(浅村 賢吾役)

――『モノクローム・ファクター』のエンディングテーマを小野さんと2人で歌うと聞いた時の率直な感想はいかがでしたか?
「まあ、なんでだろうと(笑) そもそも僕は歌を得意としていないので、それでもいいんですか? という所からスタートしたんですけれども……。でも僕が子供の頃に見ていたアニメーションでも主役の方が主題歌を歌っていたりするアニメがあって、ある意味憧れもあって、そういった機会をいただけるという事はそうそうある事でもないと思うし、これを逃したらもうないかもしれないと思ったので、受けさせていただきました」
――これまで数々の作品に出演してきた神谷さんが番組のテーマソングを歌うのが初めてだと聞いて、驚きました。
「いや、初めてなんですよ。女性の場合はわりとありそうですけど、男性声優でこういう歌を歌っているのはありそうで、あまりないと思いますよ。だから今回のお話をいただいて、嬉しかった……とも単純には言えないんですけど(笑)、やっぱり光栄な事だなと思いました」

――最初に曲を聴いた時の感想はいかがでしたか?
「僕は最初、曲ではなく、詞を見たんですよ。それで作詞の所を見たら、松澤 由美さんと書いてあって、じつは僕が最初にオーディションに受かって出演させていただいた作品で、松澤 由美さんが主題歌を歌っていたんですよ」
▲ 浅村 賢吾役の神谷 浩史さん。

――どんな作品ですか?
「『ジバクくん』というTVアニメ作品です。その主題歌が僕も大好きですごく印象に残っていたので、その松澤さんが作詞をしてくれているという事がまずとても嬉しくて、すぐ小野くんにメールしたりして。まあ、感動したの僕だけだったんですけど(笑) その思い出の作品からおよそ10年近く経った所で、こういう縁があって、今度は松澤さんの作詞した歌が歌えると……、これはなんてありがたい事なんだろうって、そこで余計に思いましたね」

――では、あらためて曲の印象はいかがでしたか?
「これはいろんな所でお話ししたんですけど、サビが頭を回るんですよね。メロディも覚えやすいから何回か聴いただけでもすぐに覚えられるし、朝一度聴くと、その日1日頭を回ってるんです。今日もミニドラマの収録という事で、出掛けに聴いてきたので、収録でもずっと頭を回ってる感じでした」
▲ 『モノクローム・ファクター』ED曲CDには、デュエットを披露した、昶&賢吾のミニドラマ「犬の背中」を収録!
――ED曲シングルに収録されているミニドラマは、どんな内容ですか?
「アニメーションでは一番最初、物語として賢吾は蚊帳の外に置かれているんですね。昶がコクチと戦っているという事を知らされていない状態で。でも物語が何話か進んで行くうちに賢吾も昶と一緒にコクチと戦って行く事になるんですけど、今回のミニドラマはたぶんその直後のお話ですね」

――大げんかのあたりですか?
「大げんかの後ですね。もう賢吾は昶と一緒に戦って行きますよ、という状態になった所です。昶の背中を守るのは自分の役目だと……、昶の足を引っ張らないように、昶にばれないように1人でトレーニングをしているというお話ですね」

――収録はおもしろかったですか?
「おもしろかったというよりは、賢吾という人間をよく知る上で、僕としては演じられてよかったです。なんか昨今、そういう泥臭い所ってなかなか見せないじゃないですか。特にこういう綺麗でカッコいい作品ですから、シーンとしてカッコいい所をクローズアップしていくのもわかるし、僕もそれでいいと思うんです。でも、その裏で登場するキャラクターたちが努力しているという忘れられがちな部分を、逆にドラマCDとかで垣間見えるというのは、僕としても見せられるのも嬉しいし、演じられるのも嬉しいです。それにキャラクターの厚みを出すという意味でも重要なストーリーだと思います」

――最後に作品とシングルの発売を楽しみにしている人たちへのメッセージをお願いします。
「『モノクローム・ファクター』という作品は、原作にはない要素がアニメーションに含まれていて、非常に丁寧に作られている作品だと思います。原作ファンの方には原作にない部分も楽しんでいただけるような作品になっていますし、アニメーションから入った人が原作を読んでみるという導入にもなっている。そういう意味でも“光と影”のように、アニメーションも原作もどっちも楽しめる作品になっているんじゃないかと思います。曲に関しては、なんといっても松澤さんが詞を書いてくれているというのが僕の中では大きくて、歌わせていただけてとても幸せです。ぜひCDで2番も聴いてみてほしいなと思いますし、僕に取っては思い出に残る大切な1枚となっていますので、皆さんにとってもそうであってくれたらと思います。応援よろしくお願いします」

(コメント提供:5pb.)

 シングルCDでありながら、それぞれに連続ドラマ(キャラクターソングCD)とミニドラマ(エンディングテーマ曲CD)も収録された、嬉しい内容となっている本作。ファンはぜひ手に入れよう! (山口)

買う
【タイトル】TVアニメ「モノクロームファクター」EDテーマ/昶&賢吾(CV:小野大輔・神谷浩史) AWAKE 〜僕のすべて〜
【発売元】5pb.
【発売日】2008年5月28日
【税込価格】1,680円(税抜価格1,600円)
【品番】FVCG-1033
【販売元】メディアファクトリー
【備考】


買う
【タイトル】TVアニメ「モノクローム・ファクター」キャラクターソング Factor1. 昶(CV:小野大輔) 「Destiny」
【発売元】5pb.
【発売日】2008年5月28日
【税込価格】1,680円(税抜価格1,600円)
【品番】FVCG-1041
【販売元】メディアファクトリー
【備考】



PR


メーカーBlog
aru*noブログ
はにぃtoびぃのハチミツDoでしょう?
ラブデリクリニック
Mr.さくらんぼは見た?! in TAKUYO
ラブマジスタッフBlog
fluorite.
ありんこ姫のティータイム
Atelier シフォン
ラヴのひとりじゃできないもん
Neithの虹プリ通信
シロたんの! まんぷくにっき
マリンの航海日誌
特盛!ホットケーキ
らぶろぐ!
マッ、コウな感じ?
迷走オカわり!
Twinkle Date 松岡抜刀斎のキュート・ミートパイ