2010年01月01日
大晦日の感想
事の経緯は分かりませんが憎み合ってる者同士を闘わせてはいけないですね、
正直アレが地上波で流れて多くの人の目に触れてしまった事を残念に思います、
テレビ局はカメラワークや編集で何とか出来なかったのでしょうか…
格闘家は心・技・体の『技』と『体』ばかりが肥大してそれを支える『心』が育って無いと(社会的に)自らを滅ぼしてしまうと云う事を肝に銘じなければならないと思います。
正直アレが地上波で流れて多くの人の目に触れてしまった事を残念に思います、
テレビ局はカメラワークや編集で何とか出来なかったのでしょうか…
格闘家は心・技・体の『技』と『体』ばかりが肥大してそれを支える『心』が育って無いと(社会的に)自らを滅ぼしてしまうと云う事を肝に銘じなければならないと思います。
ugokai at 04:33│Comments(8)
この記事へのコメント
1. Posted by ななし 2010年01月01日 05:14
ヤノタクさん、あの2人って一体どんな因縁があったんですか?
2. Posted by やっぐ 2010年01月01日 05:49
人間性を疑いました
格闘技の試合でああいう事が起こってしまってとても悲しかったです
3. Posted by 傍観者 2010年01月01日 05:59
DREAMに出てからの試合しか見てない友人はドン引きしてました
自分はプロデビュー時から試合見てるし、雑誌等のインタビューの発言も知っていたので何かあるかも…と思ってましたが
自分はプロデビュー時から試合見てるし、雑誌等のインタビューの発言も知っていたので何かあるかも…と思ってましたが
4. Posted by b 2010年01月01日 06:18
ルールを守って試合してるんだから、パフォーマンスの範疇で問題ないんじゃない?
問題はお互いの遺恨を、廣田側の挑発を一切放送せずに青木の挑発シーンだけを見せてしまったTBSにあると思いますね。
問題はお互いの遺恨を、廣田側の挑発を一切放送せずに青木の挑発シーンだけを見せてしまったTBSにあると思いますね。
5. Posted by ('A`) 2010年01月01日 06:37
格闘家にとって敗北だけで屈辱なのに、腕を折られ更に侮辱行為で追い打ちまでされるとは・・・
物騒な話ですが、もし自分が廣田選手の身内だったら青木選手を殺しに行くかもしれませんね。
他のMMAの試合も低調でしたし、なんか日本のMMA興行終わったなという感じです。
6. Posted by b 2010年01月01日 08:21
「殺しに行くかもしれません」て物騒ですね・・・。
関節を外されたのはタップもせずに来るはずの無いチャンスにすがりついた廣田に責任があると思います。
格闘家なんだから廣田も外されることを覚悟で我慢したんだろうし、青木に否はないでしょ。
試合後の挑発は当然褒められたものじゃないですが、廣田が「青木の試合はつまらない」というような発言をしていたことを考えるとお互い様という感じ。(プロのファイターにとって”ファイトスタイル”をとやかく言われるのは、マイクパフォーマンスでは済まされない程 敏感な部分だと思いますよ。)
ドリーム4勝、戦極4勝で迎えた大将戦、試合前の挑発もあり普段以上に興奮状態にあった青木が犯した罪って結局 中指立てただけでしょ?
KIDみたいにレフリーストップかかってる相手を殴りに行ったわけでもないし、何をそんなに青木に怒りを燃やしてるんだろ?って感じなんですが。
また、「試合後は相手を称えなければいけない」という発想はちょっとおかしいと思います。
挑発しまくってたのに試合が終わったら突然相手を称えだすってパフォーマンスとしてもストーリー的におかしい。
プロレス的な演出と、武士道的な精神論を無理やり混ぜ込もうとして、ストーリーが破綻してますね。
演出でやるにしても試合前に挑発するなら試合が終わっても相手を罵倒するくらいじゃないと、興がそがれます。
青木のあれは演出では無く感情から出た行動なんでしょうが、青木の本気度が伝わってそれはそれで私は好感をもちました。
関節を外されたのはタップもせずに来るはずの無いチャンスにすがりついた廣田に責任があると思います。
格闘家なんだから廣田も外されることを覚悟で我慢したんだろうし、青木に否はないでしょ。
試合後の挑発は当然褒められたものじゃないですが、廣田が「青木の試合はつまらない」というような発言をしていたことを考えるとお互い様という感じ。(プロのファイターにとって”ファイトスタイル”をとやかく言われるのは、マイクパフォーマンスでは済まされない程 敏感な部分だと思いますよ。)
ドリーム4勝、戦極4勝で迎えた大将戦、試合前の挑発もあり普段以上に興奮状態にあった青木が犯した罪って結局 中指立てただけでしょ?
KIDみたいにレフリーストップかかってる相手を殴りに行ったわけでもないし、何をそんなに青木に怒りを燃やしてるんだろ?って感じなんですが。
また、「試合後は相手を称えなければいけない」という発想はちょっとおかしいと思います。
挑発しまくってたのに試合が終わったら突然相手を称えだすってパフォーマンスとしてもストーリー的におかしい。
プロレス的な演出と、武士道的な精神論を無理やり混ぜ込もうとして、ストーリーが破綻してますね。
演出でやるにしても試合前に挑発するなら試合が終わっても相手を罵倒するくらいじゃないと、興がそがれます。
青木のあれは演出では無く感情から出た行動なんでしょうが、青木の本気度が伝わってそれはそれで私は好感をもちました。
7. Posted by b 2010年01月01日 08:27
補足
一番罪が重いのは、散々選手同士を煽らし合わせておいて、最後の青木の挑発しか放送しなかったTBSだと思います。
あれだと青木、かわいそう過ぎでしょ。
一番罪が重いのは、散々選手同士を煽らし合わせておいて、最後の青木の挑発しか放送しなかったTBSだと思います。
あれだと青木、かわいそう過ぎでしょ。
8. Posted by akok 2010年01月01日 13:35
片方の腕が足で固定されてたから
あれじゃ、もし仮にダップしようとしても出来ないですね
普通の選手ならレフェリーに訴えてストップを要求するでしょう
それよりなにより脱臼したにもかかわらず
全く表情を変えない廣田選手に強さを感じましたね
プロだから試合前の挑発は当たり前でしょ
試合でぶっ壊しても良いけど
終わったら水にながして相手を讃える
器をもって欲しい物です。
あれじゃ、もし仮にダップしようとしても出来ないですね
普通の選手ならレフェリーに訴えてストップを要求するでしょう
それよりなにより脱臼したにもかかわらず
全く表情を変えない廣田選手に強さを感じましたね
プロだから試合前の挑発は当たり前でしょ
試合でぶっ壊しても良いけど
終わったら水にながして相手を讃える
器をもって欲しい物です。