回答受付中の質問
店のオーナーが 雇用保険を入れる 義務があったにも 関わらず 入れてくれず 育児休業の...
店のオーナーが
雇用保険を入れる
義務があったにも
関わらず
入れてくれず
育児休業の給付金がも
それで店から補償して
一筆書いてもらった方
とりあえず明細書は出
それも後から言えない
10ヶ月間かけて
払うと言われましたが
全額支払うことはでき
月々いくら払ってくれ
途中で払っていただけ
なんて言う文章で一筆
乱文ですみませんが
宜しくお願いいたしま
-
- 質問日時:
- 2009/12/29 17:30:32
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 4日間
-
- 回答数:
- 1
-
- 閲覧数:
- 20
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
- (1件中1〜1件)
>
補償とは、「育児休
>
口約束で「出す」と
判らないので、書いて
>
公正証書が一番効力
公証人のところに2
文面は、たとえば、
「補償金支払いに関す
○○○会社○○店店
乙の勤務期間中に、甲
を怠り、育児休業給付
甲と乙は確認する。
その損害を補償するた
ことに同意する。
なお損害補償金は乙の
とする。振り込み手数
○年○月○日
甲 住所
○○○会社○○店店
乙 住所
△△花子 印」
「別紙1
損害補償金の支払金額
総額 ○○○円
支払方法:分割払い
○年○月○日 ○○
○年○月○日 ○○
・・・・・
○年○月○日 ○○
振込先
△△銀行○○支店
口座名義 △△花子
- 違反報告
- 編集日時:2009/12/31 16:13:24
- 回答日時:2009/12/31 13:35:35