1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:42:29.96 ID:CpWn/DNz0
リア充どもがアニメにはまってるし、
俺の好きなアニメって大体知ってるから
ヲタってほどのヲタじゃないな。
どのへんからヲタなの?
ハルヒ、けいおん、らきすた、エヴァとか当たり前すぎるとして
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:45:12.73 ID:VU6+r9mOO
気持ち悪い
この一点に尽きる
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:45:43.41 ID:ao12Ej1OO
友人を優先するかアニメを優先するか
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:46:27.23 ID:gsG89NAvO
見てるアニメ云々じゃなくて本物はなんていうかオーラが出てる
リア充どもがアニメにはまってるし、
俺の好きなアニメって大体知ってるから
ヲタってほどのヲタじゃないな。
どのへんからヲタなの?
ハルヒ、けいおん、らきすた、エヴァとか当たり前すぎるとして
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:45:12.73 ID:VU6+r9mOO
気持ち悪い
この一点に尽きる
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:45:43.41 ID:ao12Ej1OO
友人を優先するかアニメを優先するか
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:46:27.23 ID:gsG89NAvO
見てるアニメ云々じゃなくて本物はなんていうかオーラが出てる
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:46:35.07 ID:HWCHCs/7O
キモい→ヲタク
イケメン→趣味が広い
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:46:47.64 ID:YwR9fkUWO
アニメイトに行くのが当たり前になったら
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:24:37.03 ID:cF3sFGliO
>>17のおかげでアニメイトに予約の電話かけないといけないこと思い出したありがとう
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:47:45.07 ID:VfI/9k5gO
オサレが大学で普通にニコニコの話してたりするからな
2chの名前は絶対出さないのに
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 12:49:36.42 ID:MNDyECDh0
どれにはまってたらオタクじゃなくて、ある作品に一定以上踏み込んでたらオタクだろ?
作品で語るもんじゃない
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:54:10.61 ID:ae3aQ4DsO
2003年以前から深夜アニメにハマってるやつが真のヲタ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:54:27.50 ID:BUqOvU56O
音楽オタクとか言ってJ-POPしか聴かない奴がいてワロタ
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:55:16.27 ID:cRw1+9O8O
パチンコから入って来る奴もいるからな
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:57:48.29 ID:GShKC/4P0
>>39
エヴァとか
エヴァとか
エヴァとか
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:57:05.89 ID:CpWn/DNz0
おまえ等が思ってるほどラインってものがなくなってきてるよ。
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:59:22.50 ID:juhFMw/d0
にわかほど気持ちの悪い生き物はいない
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:00:20.78 ID:+oOk+8qjO
作品そのものよりも登場人物に執着する奴はキモい
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:00:36.48 ID:QsdeIfS+O
アニメ演出の話から映画の話題ふられても返答できるレベルは必要
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:22.67 ID:4kLwQLjs0
アニメを見るだけでニコ動見るのはにわか
DVDを買うようになったら終わり
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:36.69 ID:HdSiY+UMO
パチンカスからエヴァ入った先輩がエヴァの話してたから乗ったら
「お前がエヴァを語るな」って言われた俺が通りますよっと
パチンカス死ね
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:58.90 ID:q5GuhvJ8P
自然と「ドゥフwwwww」って笑い方をしたらもう一人前
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:09:01.40 ID:Vb4AjUln0
その枠とか企画の名前言えるようになったらおしまいだろ
アニメのキャラの名前じゃなくて、その中の人の名前で言うとか
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:09:34.02 ID:0K/Q50fq0
いつのまにかオタク=アニオタになったよね
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:11:54.12 ID:dOIa314u0
作画が~とか言い出したらダメな気がする
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:11:55.05 ID:RLLZ2okSO
真のオタは好きなキャラとかワンシーンを語りだすとやたらテンション上がる
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:13:33.59 ID:kAN5w78sO
主観的に言えばオタクがどうの関係なく作品に熱中していればオタク
能動的なものじゃないと思う
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:13:49.30 ID:1CemT7nN0
声優や同人や絵師の話し始めたらダメだと思う
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:14:53.60 ID:MNDyECDh0
最近にわかも同人とか絵師の話してるからなぁ
どれだけ作品に入れ込んでるかだろ
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:16:47.59 ID:x5LD57EK0
たしかにアニメとかの中身を言うならばまだいいが
絵の質とか声優のことを言ってたらオタク
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:22:44.28 ID:j/8TgqpK0
オタクについて真面目に考え始めたらオタク
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:25:59.46 ID:AwF6fX/Q0
顔
服装
対人スキル
つまり一般人から見てキモイ奴かどうか
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:31:29.99 ID:jDz0L3HNO
オタクって自称するものじゃなく
他人が形容するものだと思ってた
違うのか…
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:41:36.09 ID:aFtvO74XO
オタは自分より知識が無い奴をにわかと呼ぶからどこまで行ってもにわかはにわか
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:00:11.29 ID:VfI/9k5gO
今の秋葉原はオサレ~フツメンな奴らしかいないし
本当にキモいオタクは家から出てこなくなってると思うよ
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:02:00.77 ID:Yey5jRM80
>>146
メロンブックスとか、アニメイトとからしんばんがひとつのビルに入ってる
北海道の隔離施設マジ便利
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:04:11.93 ID:Ud1v2fBUO
今のアニメから80年代アニメまでくまなく見てる奴のことだろ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:06:12.03 ID:RGywjyWTO
バスカッシュのDVD全巻持ってる奴が真のヲタク
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:12:06.08 ID:P22RuiAd0
少なくとも二次元で抜いたらおたく
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:12:39.48 ID:y4hS8jGX0
一番夢中になるのがアニメや漫画ゲーム等ってのがオタクな気がする
ほかに趣味があったとしても。
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:16:33.06 ID:NH8emHHe0
10万以上かけたらだろ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:17:03.82 ID:Yey5jRM80
昔の定義は
ロリコン=オタク=危険人物
らしいけどな
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:18:57.26 ID:75z/uiyq0
>>166
「ここに10万人の宮崎勤がいます」 だもんな
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:21:28.12 ID:MW9AsUN0O
漫画やDVDを3つずつ買ったらヲタクだと思う
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:24:11.92 ID:gNmAN6aNO
女曰く「コミュニケーションが取れなくて容姿がイマイチなのはオタクっぽい」
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:24:41.00 ID:zZdFwfbJ0
>>177
だな。男から見てもそう思う。
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:34:22.99 ID:R6d62ra+0
マジレスすると
自分自身を「こんなアニメ・ゲーム・キャラが好きなのが私」と、
媒介を通じて表すのが従来のオタク。
それを超越してにじみでてるのが真のオタク。
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 14:35:42.22 ID:JyQCaHIHO
エヴァンゲリオンの庵野秀明曰わく
「内向的でコミュニケーション不全、つまり他者との距離感が適切につかめないとか、
自己の情報量や知識量がアイデンティティを支えているとか、
執着心がすごいとか、独善的で自己保全のため排他的だとか、会話が一方的で自分の話ししかできないとか、
自意識過剰で自分の尺度でしか物事をはかれないとか、
ナルシスト好きだとか、肥大化した自己からなりきり好きで憧れの対象と同一化したがるとか、
攻撃されると脆いとかがオタクの内面的特徴です」
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:35:49.09 ID:xNC1uVRaO
ここで銭湯のコピペ
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:47:32.25 ID:7GnUJfH80
>>190
落ちる前に貼っといてあげます
俗に言うオタクを銭湯に例えるとする。
その銭湯には数多くの種類の風呂があって、客入りはぼちぼち。
それぞれの客が好みの湯に入ってのほほんとしていた。
だが、とある日にその銭湯がメディアで報道され、
銭湯に大量の客が押し寄せるようになった。
新規の客は、まず、股間を隠そうとしない。
むしろ無駄に自信がありアピールしていると言わんばかりにひけらかしたがる。
さらに、多種ある湯の中の人気のある湯にばかり入ろうとする。
人気の無い湯は無視、または批判の対象になる。
銭湯では新規の客が群がり、大声で歌ったり、踊ったりして騒々しい。
迷惑に思った客が静かにしろというと、
「お前一人の銭湯じゃないしwww俺らの勝手www」などと返す。
さらに新規の客の間では、「通は風呂上りに牛乳を飲む」という噂が蔓延していて、
さほど牛乳が好きではない客まで通ぶるために牛乳を飲む。
実際に牛乳が好きな客は、牛乳が減るだけでなく、彼も通ぶるために
牛乳を飲んでいると勘違いされる。
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 15:15:46.62 ID:kAN5w78sO
作品が好きなのがオタク
作品が好きな自分が好きなのがにわか
作品を語るのが好きなのがオタク
作品を語る自分が好きなのがにわか
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:35:53.59 ID:jyedZhW5O
にわかはオタク認定するボーダーラインが非オタと同じ。
「深夜アニメ観たらオタク」
「萌え系が好きならオタク」
みたいな感じで
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:39:34.00 ID:Momn6T5A0
>>208が分かりやす過ぎて涙でた
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:51:40.79 ID:UX84Y2bbO
声優目当てで見るアニメを決めたら
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:58:08.14 ID:QtUYEXJBO
キモメン→うっわwあいつ絶対アニメとか好きそーwww萌えーww萌えーwwww
イケメン→え、イケメン君アニメ好きなの?抱いて!
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 16:12:01.50 ID:kAN5w78sO
オタクは作品を見たいから見る
にわかは作品を目的のために見る
オタクアピールとかオタクな女の子を狙うためとかふざけんな
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 16:18:15.66 ID:7ujiPQVHO
二次キャラに恋してるけどオタクじゃないよ
ちがうよ
全然ちがうよ
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[0] 投稿日:2009/12/28(月) 16:24:39.34 ID:SyblDfOz0
よかった、俺はオタクじゃなくて
ただのネクラなブサメンだったんですね

身長を伸ばす方法
体重が気になってきてる奴ちょっと来い
女ってなんで良い匂いすんの?
雰 囲 気 イ ケ メ ン に な る 方 法 教 え て
かわいい女の子って卑怯だろ・・・・・・・・・
ゲームが趣味の女の子って良いよね
女ウケする話を知るもの来たれ!
日本人女性はもっと和服を着るべきであると思う
なんでユニクロ着てたら笑われるんだ??
ねこを飼う気力を削ぐ言葉をお願いします
女の子の理想の髪型と言えば…
オタクな彼女が欲しい
女ってこのクソ寒い中何が悲しくて足出す服着てんの?
「女子の本音」 こ れ は ひ ど い
不 思 議 体 験 教 え れ
深夜の散歩の楽しさは異常
一生独身の人生ってどうなんだろうか
本物の天然と偽の天然キャラの違い
自 分 の フ ァ ッ シ ョ ン 黒 歴 史
もうそろそろ腐女子を見るだけで欝になってきた
女子は何故スカートを短くするのか
顔の作りはマトモなのにニキビが酷くて顔が…
この人とは仲良くなれそうもないな・・って思う他人の言動
女が「この人、ちっちゃいなー」と思う瞬間
オタクってさ何であんな変な恰好してるの?
本物のニート、不登校にしかわからないようなこと書いてけ
家の鏡だとイケメンなのにwwwwwwwwwwwwww
飲み会でのリア充のノリについていけない・・・・
漫画の中しか存在しない日常風景
じゃあ逆にさ、女が男に「惚れてまうやろ~!」って瞬間教えてよ。
レーシックで目見えすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らの、海外に行って良かった国、良くなかった国
100均で買ってはいけないもの
ガチで視力が悪い人にしか分からない1000の事
最近「オタクだけどリア充でイケメン」 というふざけた奴が増えたよな
お前らが人生の中で発見した独自の法則教えろよ
二度寝の恐ろしさは異常www
彼女いないヤツには法則がある。
リア充の痛いメールアドレス
男の三大ダサイ持物ってトートバッグとバリバリ財布とあと何?
「愛してる」って送って返ってきたメールうp
キモい→ヲタク
イケメン→趣味が広い
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:46:47.64 ID:YwR9fkUWO
アニメイトに行くのが当たり前になったら
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:24:37.03 ID:cF3sFGliO
>>17のおかげでアニメイトに予約の電話かけないといけないこと思い出したありがとう
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:47:45.07 ID:VfI/9k5gO
オサレが大学で普通にニコニコの話してたりするからな
2chの名前は絶対出さないのに
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 12:49:36.42 ID:MNDyECDh0
どれにはまってたらオタクじゃなくて、ある作品に一定以上踏み込んでたらオタクだろ?
作品で語るもんじゃない
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:54:10.61 ID:ae3aQ4DsO
2003年以前から深夜アニメにハマってるやつが真のヲタ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:54:27.50 ID:BUqOvU56O
音楽オタクとか言ってJ-POPしか聴かない奴がいてワロタ
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:55:16.27 ID:cRw1+9O8O
パチンコから入って来る奴もいるからな
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:57:48.29 ID:GShKC/4P0
>>39
エヴァとか
エヴァとか
エヴァとか
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:57:05.89 ID:CpWn/DNz0
おまえ等が思ってるほどラインってものがなくなってきてるよ。
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 12:59:22.50 ID:juhFMw/d0
にわかほど気持ちの悪い生き物はいない
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:00:20.78 ID:+oOk+8qjO
作品そのものよりも登場人物に執着する奴はキモい
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:00:36.48 ID:QsdeIfS+O
アニメ演出の話から映画の話題ふられても返答できるレベルは必要
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:22.67 ID:4kLwQLjs0
アニメを見るだけでニコ動見るのはにわか
DVDを買うようになったら終わり
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:36.69 ID:HdSiY+UMO
パチンカスからエヴァ入った先輩がエヴァの話してたから乗ったら
「お前がエヴァを語るな」って言われた俺が通りますよっと
パチンカス死ね
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:01:58.90 ID:q5GuhvJ8P
自然と「ドゥフwwwww」って笑い方をしたらもう一人前
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:09:01.40 ID:Vb4AjUln0
その枠とか企画の名前言えるようになったらおしまいだろ
アニメのキャラの名前じゃなくて、その中の人の名前で言うとか
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:09:34.02 ID:0K/Q50fq0
いつのまにかオタク=アニオタになったよね
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:11:54.12 ID:dOIa314u0
作画が~とか言い出したらダメな気がする
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:11:55.05 ID:RLLZ2okSO
真のオタは好きなキャラとかワンシーンを語りだすとやたらテンション上がる
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:13:33.59 ID:kAN5w78sO
主観的に言えばオタクがどうの関係なく作品に熱中していればオタク
能動的なものじゃないと思う
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:13:49.30 ID:1CemT7nN0
声優や同人や絵師の話し始めたらダメだと思う
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:14:53.60 ID:MNDyECDh0
最近にわかも同人とか絵師の話してるからなぁ
どれだけ作品に入れ込んでるかだろ
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:16:47.59 ID:x5LD57EK0
たしかにアニメとかの中身を言うならばまだいいが
絵の質とか声優のことを言ってたらオタク
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:22:44.28 ID:j/8TgqpK0
オタクについて真面目に考え始めたらオタク
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:25:59.46 ID:AwF6fX/Q0
顔
服装
対人スキル
つまり一般人から見てキモイ奴かどうか
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:31:29.99 ID:jDz0L3HNO
オタクって自称するものじゃなく
他人が形容するものだと思ってた
違うのか…
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:41:36.09 ID:aFtvO74XO
オタは自分より知識が無い奴をにわかと呼ぶからどこまで行ってもにわかはにわか
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:00:11.29 ID:VfI/9k5gO
今の秋葉原はオサレ~フツメンな奴らしかいないし
本当にキモいオタクは家から出てこなくなってると思うよ
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:02:00.77 ID:Yey5jRM80
>>146
メロンブックスとか、アニメイトとからしんばんがひとつのビルに入ってる
北海道の隔離施設マジ便利
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:04:11.93 ID:Ud1v2fBUO
今のアニメから80年代アニメまでくまなく見てる奴のことだろ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:06:12.03 ID:RGywjyWTO
バスカッシュのDVD全巻持ってる奴が真のヲタク
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:12:06.08 ID:P22RuiAd0
少なくとも二次元で抜いたらおたく
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:12:39.48 ID:y4hS8jGX0
一番夢中になるのがアニメや漫画ゲーム等ってのがオタクな気がする
ほかに趣味があったとしても。
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:16:33.06 ID:NH8emHHe0
10万以上かけたらだろ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:17:03.82 ID:Yey5jRM80
昔の定義は
ロリコン=オタク=危険人物
らしいけどな
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:18:57.26 ID:75z/uiyq0
>>166
「ここに10万人の宮崎勤がいます」 だもんな
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:21:28.12 ID:MW9AsUN0O
漫画やDVDを3つずつ買ったらヲタクだと思う
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:24:11.92 ID:gNmAN6aNO
女曰く「コミュニケーションが取れなくて容姿がイマイチなのはオタクっぽい」
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:24:41.00 ID:zZdFwfbJ0
>>177
だな。男から見てもそう思う。
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:34:22.99 ID:R6d62ra+0
マジレスすると
自分自身を「こんなアニメ・ゲーム・キャラが好きなのが私」と、
媒介を通じて表すのが従来のオタク。
それを超越してにじみでてるのが真のオタク。
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 14:35:42.22 ID:JyQCaHIHO
エヴァンゲリオンの庵野秀明曰わく
「内向的でコミュニケーション不全、つまり他者との距離感が適切につかめないとか、
自己の情報量や知識量がアイデンティティを支えているとか、
執着心がすごいとか、独善的で自己保全のため排他的だとか、会話が一方的で自分の話ししかできないとか、
自意識過剰で自分の尺度でしか物事をはかれないとか、
ナルシスト好きだとか、肥大化した自己からなりきり好きで憧れの対象と同一化したがるとか、
攻撃されると脆いとかがオタクの内面的特徴です」
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:35:49.09 ID:xNC1uVRaO
ここで銭湯のコピペ
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:47:32.25 ID:7GnUJfH80
>>190
落ちる前に貼っといてあげます
俗に言うオタクを銭湯に例えるとする。
その銭湯には数多くの種類の風呂があって、客入りはぼちぼち。
それぞれの客が好みの湯に入ってのほほんとしていた。
だが、とある日にその銭湯がメディアで報道され、
銭湯に大量の客が押し寄せるようになった。
新規の客は、まず、股間を隠そうとしない。
むしろ無駄に自信がありアピールしていると言わんばかりにひけらかしたがる。
さらに、多種ある湯の中の人気のある湯にばかり入ろうとする。
人気の無い湯は無視、または批判の対象になる。
銭湯では新規の客が群がり、大声で歌ったり、踊ったりして騒々しい。
迷惑に思った客が静かにしろというと、
「お前一人の銭湯じゃないしwww俺らの勝手www」などと返す。
さらに新規の客の間では、「通は風呂上りに牛乳を飲む」という噂が蔓延していて、
さほど牛乳が好きではない客まで通ぶるために牛乳を飲む。
実際に牛乳が好きな客は、牛乳が減るだけでなく、彼も通ぶるために
牛乳を飲んでいると勘違いされる。
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 15:15:46.62 ID:kAN5w78sO
作品が好きなのがオタク
作品が好きな自分が好きなのがにわか
作品を語るのが好きなのがオタク
作品を語る自分が好きなのがにわか
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:35:53.59 ID:jyedZhW5O
にわかはオタク認定するボーダーラインが非オタと同じ。
「深夜アニメ観たらオタク」
「萌え系が好きならオタク」
みたいな感じで
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:39:34.00 ID:Momn6T5A0
>>208が分かりやす過ぎて涙でた
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:51:40.79 ID:UX84Y2bbO
声優目当てで見るアニメを決めたら
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 15:58:08.14 ID:QtUYEXJBO
キモメン→うっわwあいつ絶対アニメとか好きそーwww萌えーww萌えーwwww
イケメン→え、イケメン君アニメ好きなの?抱いて!
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 16:12:01.50 ID:kAN5w78sO
オタクは作品を見たいから見る
にわかは作品を目的のために見る
オタクアピールとかオタクな女の子を狙うためとかふざけんな
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 16:18:15.66 ID:7ujiPQVHO
二次キャラに恋してるけどオタクじゃないよ
ちがうよ
全然ちがうよ
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[0] 投稿日:2009/12/28(月) 16:24:39.34 ID:SyblDfOz0
よかった、俺はオタクじゃなくて
ただのネクラなブサメンだったんですね
身長を伸ばす方法
体重が気になってきてる奴ちょっと来い
女ってなんで良い匂いすんの?
雰 囲 気 イ ケ メ ン に な る 方 法 教 え て
かわいい女の子って卑怯だろ・・・・・・・・・
ゲームが趣味の女の子って良いよね
女ウケする話を知るもの来たれ!
日本人女性はもっと和服を着るべきであると思う
なんでユニクロ着てたら笑われるんだ??
ねこを飼う気力を削ぐ言葉をお願いします
女の子の理想の髪型と言えば…
オタクな彼女が欲しい
女ってこのクソ寒い中何が悲しくて足出す服着てんの?
「女子の本音」 こ れ は ひ ど い
不 思 議 体 験 教 え れ
深夜の散歩の楽しさは異常
一生独身の人生ってどうなんだろうか
本物の天然と偽の天然キャラの違い
自 分 の フ ァ ッ シ ョ ン 黒 歴 史
もうそろそろ腐女子を見るだけで欝になってきた
女子は何故スカートを短くするのか
顔の作りはマトモなのにニキビが酷くて顔が…
この人とは仲良くなれそうもないな・・って思う他人の言動
女が「この人、ちっちゃいなー」と思う瞬間
オタクってさ何であんな変な恰好してるの?
本物のニート、不登校にしかわからないようなこと書いてけ
家の鏡だとイケメンなのにwwwwwwwwwwwwww
飲み会でのリア充のノリについていけない・・・・
漫画の中しか存在しない日常風景
じゃあ逆にさ、女が男に「惚れてまうやろ~!」って瞬間教えてよ。
レーシックで目見えすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らの、海外に行って良かった国、良くなかった国
100均で買ってはいけないもの
ガチで視力が悪い人にしか分からない1000の事
最近「オタクだけどリア充でイケメン」 というふざけた奴が増えたよな
お前らが人生の中で発見した独自の法則教えろよ
二度寝の恐ろしさは異常www
彼女いないヤツには法則がある。
リア充の痛いメールアドレス
男の三大ダサイ持物ってトートバッグとバリバリ財布とあと何?
「愛してる」って送って返ってきたメールうp
コメント一覧
秋葉はイケメン多いの?
ハルヒ、けいおん、らきすた、エヴァも一般人から見れば気持ち悪い
サファリパークみたいなもんやな
一生一人でそう思ってればいいよ^^
エヴァはかなり一般化してるけどな
必死すなぁwwwwwwww
ニコ厨などの進出をあまりよく思えない
もう少しマナーを頼むよ
前こんな感じの見てすごい納得したんだがどうよ?
言いたいことはよくわかる
紅白に声優さんがでるくらいだしもはや日陰者ってかんじは受けない
むしろメインストリートど真ん中ってかんじ
しかし彼らは日陰者でないと能力が減退するという妄想に取り付かれているんだろうな
妄想ではない本能だと言われるかもしれないけど
まあ差別だよね。
オタクが何をさしているのか結局わからない
それだけじゃないだろ。
電車内で同人誌読んだりグッズひけらかしてたら死ねと思う。
「七人のおたく」をやっていた頃に比べると、アニメ・ゲーム等の複合サブカルオタのみをオタクと呼んでいる気がする。
要はテレビ基準。マスゴミは神様です。
見た目でオタクというのは、普通見分けられないもんなんだがな。
みたいな事かいてる奴はにわかで間違いないと思う。
一般人から見たら五十歩百歩ですよ^^
意外と評価低いんだよなぁ
原作が漫画なのに、漫画・アニメは気持ち悪い・変って言う周りの風潮がね。
そんな連中が漫画おもしろいとほざくのがムカつく。
ネット上でも礼節を弁えてる奴は割とまとも
変に畏まりすぎてる奴は逆に極度のオタク
もしかしたらお前らが考えているほど、アニメ見ている奴はオタクほど考えてはいないかもしれないぞ
ブサメンなら全部ダメ
昔のオタク像と違うと岡田トシオが書いてた。
最近のオタクはなぜか萌えという感覚さえ理解できればオタクだというのが多い、というかそれが第三世代の特徴というか
SFファンがガンダムの登場で衰退していった過去の現象と重なるところが多いから
オタクも衰退していくんじゃねwww
つってもあっちと違ってアニメ、マンガ、ゲームといったサブカルチャーは主だった産業だから
オタク的教養や勉学をしないオタク(もはやマニアかファンの類だが)がオタク、という風になっていくんだと思う。
卒論書くのもオタク関連の文献読むのももういやだ
9日までまにあわねえよ…
電車男一般化以降、鉄道声優アイドルとかじゃなくてオタク=萌えアニメになってるのがそもそもの…
マニアの基準は?
庵野自身がめちゃくちゃオタクだからな・・・
中学時代にヤマト見るためだけに、塾の成績を落として授業時間のはやいクラスに行って、終わったら走って家に帰ってヤマト見てたり、親戚の家の地区でヤマトの再放送してるって知ったら泊まりがけで行ったりしてたらしいしな
どれだけオタクかは、庵野が大学生時代に山賀とか赤井とかと作った自主制作アニメのDAICON IVのOPアニメをみればわかる→ttp://www.youtube.com/watch?v=rzy1RNJBUo4
本当に好きなアニメは1人でじんわり堪能したいから。
友人が「にわかにわか」とよく言うけど、その友人自身が好きなアニメもこっちからすると微妙に感じる。
結局はどのアニメが好きかじゃなくて、どれだけ入れ込むかだなと思う。
あとは明らかに他者との協調性が無い、横暴な我侭じゃなくて根暗な我侭
世間一般のオタク像はこんなもんだろ
で、そいつらの趣味を調べたらやっぱり「ザッツ・オタク」な趣味だったってケースが殆どってだけ
大体が別にオタクはアングラでひっそりと生きてりゃ良いだろ
何で態々「差別だ!」とか「オタクにも人権を!」とか喚くんだよ
喚くなら喚くなりの、せめて体裁くらい整えろよ
正社員応募の面接にパジャマでやって来て「格好で差別するな!」って言ってるようなもんなんだが・・・
まぁ当人達は認めたくないんだろうな
自分のやってる事は、社会に受け入れられ難いっていう厳然たる事実が横たわっている事を
結局突き詰めていけば、突き当たるのは「社会性の欠如」だな
釣り針でかすぎると逆に釣れないものだぞ
「番頭」つか企画者がニワカでもOKとしている事な
まぁ要するにマスコミ基準のお客様はむしろ
そのヌルいヲタクを歓迎してしまっているのだよね
どちらが良いとは言えんが…もし昔の方が良かったと
主張するなら、それこそ番頭に言うべきなのかもよ
他の話題でもコミュニケーションできるのが非オタ、みたいな感覚。
その趣味にこだわりがあるのはオタクも変態も同じだが、その趣味をやたら他者に押し付けたり、恥ずかしげもなくオタク趣向を隠さなかったりすんのが変態。
1983年だったかにオタクという言葉が明文化
増えた要因はガンダム・ビデオデッキ・ゲーム機など色々ある
1996年の岡田の定義は
ファン=愛好対象が好き、おっかけ。 嵩じると「二次創作」批評に走る、だって愛好対象が絶対だから
マニア=愛好行為が収集・研究という客観行為に変化した人。 (余談だが精神科医でオタク論をしている人は「実体性」があるものを収集する集団をマニアと定義してる)
オタク=独自の作品論を他人に言ってしまう人、外的行為だからファン、マニアと一線を引く存在
愛好対象に対する研究をたくさんして、「流行に走るような一般人とは違う」という精神的な強さを兼ね備えていた
しかし今のオタク(2000年以降くらいから、一番の要因は電車男ブームや萌えブーム)の大量流入によって
①愛好対象に対する研究や追及
(ex:アニメオタクだからジャンル構わずたくさん見るぞ! → にゃんこい最高すぐるww空中ぶらんこ?きもいじゃん)
(ex:オタクの宝物=金さえあれば手に入る程度のもの)
②精神的な強さ
が無くなった。 卒論やりたくない
アニメはオタクのもの!って思ってたらキモオタなのは確実
別にオタクじゃなくても社会性が欠如してる人はいるし、オタクでも社会性のある人間はいるだろうが。
たまたま社会性のないオタクを捉まえて、「オタクは全員社会性が欠如している。だから差別されるのも当然だ。」なんて言われたら、そりゃあオタクもたまんねーだろ。
浅はかだな
キモい奴全般を指す言葉になった気がする
何かに熱狂的になっているかどうか関係無しに
関係ないが、金を落とさないアニメ好きはいてもしょうがないよな。
フリーライドしてないで見るんだったらなんか買え。
銭湯のコピペ凄いな的確すぎ
アニオタや同人オタやエロゲオタ名乗るなら100以上は所持してないと話にならない
※
※
これにて閉幕
庵野の作画は動画の2:53~の剣が板野サーカスするところと、そのあとの爆発シーン
ちなみに全部手書きのセルアニメ、しかもパソコンいっさいつかってない(その時代だったら当たり前だけど)
当時これを見たプロが自信を無くして辞めるという事態も・・・・
そういえば、電車男のOPでゴンゾがパロッてたけど、「発想はよかったんだけどね」みたいなこと言われてたらしい
1980年の宮崎勤によるオタク・バッシングから90年いこうのオタクの社会的地位の上昇があるからなぁ
さらにマルチメディアブームによってインターネッツが一般化、既にPCオタクによって作られた土壌があった
そして第三世代のオタクは第一・二世代が受けたバッシングなどは受けずに面白いからとオタク作品を消費しまくっている
岡田は「第三世代にとってアイデンティティの問題になっている」と批評しているくらい、その癖オタク度は薄い
>>62
岡田の文献によると
オタクという銭湯に「作品を愛好したいからオタクでいい」という確固たる意思と情熱でオタクになった人と
ダサくておしゃれじゃないからオタクという銭湯に押し込められた人がまずあったというのがあるから
社会イメージの問題として社会性の秩序=オタクがあるんだと思う、後者の人は結局、作品を愛好していくことになっていったようだし
これ,確定的なソースは何もない.
wikipedia発信の誤解らしいよ
その「たまたま」にオタクが該当することが多いし、
世間もそんな感じで認識しているって事を※54言いたいんじゃないのかな。
趣味なんだから「にわか」とか一々他人の事気にして騒ぐんじゃなくて
マナーやTPOを遵守した上で一人で楽しんでれば良いんじゃないのかね。
要は社会で適度に合わせれば言われないんだよ。
電車オタクや軍オタクは?
そういう「萌え」を理解し、大量消費するのがオタクという発想自体
マスコミの洗脳といってもおかしくないわけで
>>66
まさに第三世代だな
結果論として大量消費するのではなく、消費することを前提にするのは第三世代くらいよ
>>69
オタクという集団の前身となっている「SFファン」はもっとすごいぞ
「1000作品を読んでやっと何か見えてくる」というのが共通意識としてあった
とうぜん翻訳されていないアメリカやヨーロッパの作品を読み込まなきゃいけないわけで、すごい忍耐と努力だったろうに
しかしガンダムやスター・ウォーズなんかでおきたSFブームによって流入した「にわかSFファン」によってその共通意識は崩壊
「ボクはガンダムしか好きでないからそれを教えてくださいよ!」という感じだった
今の萌えを大量消費するだけの第三世代とモロに被るでしょ? 卒論そろそろやるかorz
アニメをストーリだけじゃなく絵や構図、演出等を言い出し監督とかに話題がいったらアニオタ
という感じだなんだが
正直趣味が少なくてそれにすごくハマっているのがオタクな気がする
もう無理矢理定義付ける事自体が無意味なんだよ
そこに意味を求めようとするお前らの精神的動きとその意味の方が寧ろ興味深いわ
アニメをみても見なくても
にわか(オタク)って言われるかキモメンって言われるかの違いだけですか
il||li _| ̄|○ il||li
それじゃあ学問してる人はみんなオタクだね
俺もちょっとわかりずらかった
「新規の客」はにわかオタのことだよな?
「人気のある湯」は、例えばハルヒやらけいおん!やらのこと?
>学問してる人はみんなオタク
まぁあながち間違いではない・・・な
そもそも、趣味の世界で、あるレベルを超えてどっぷりとつかっている人は、
ジャンル問わずオタクなんじゃないの?
鉄道オタしかり、軍事オタしかり。
オタク=アニオタということを当然の前提にして語っているのが、
なんか腑に落ちないな。
社会からの風当たりの違いってのが、オタクに対する影響としては果てしなくデカいと思うよ。
特に今の30~下の世代なんて、漫画やアニメで当たり前のように育ってきて、なおかつ大人になっても良質の大人向けのメディアが幾らでもあるわけだし。
そういう観点から見てみると、同属コミュニティ以外での使用による「オタク」って言葉が既に形骸化して、意味そのものが少しずつ違う意味にスライドしつつある気がする。
で、その意味はって言うと、正に昔ネガティブに捉えられていた「怪しい、得体が知れない、暗い、汚い、幼児性が強い、社会性が無い、気持ち悪い」っていう、そういう印象的な意味だけを持って使われて始めてるんじゃないかね?
今はその過渡期にあるような気がする。
どちらにも入れない俺哀れ
バイト先の人間の半数以上がパチスロするが
数人でエヴァの話してたのにはびびった
キモブス=ヲタクって自分たちでいってるような感じだな
オタク論だとそれを突っ込まれるとすごく痛いんだよなぁ
第一世代の岡田としお、第二世代中心の昨今のオタク論者だと意見が全く違うんだよ
前者はAという対象に熱中しA論を言わずにはいられない=オタクと言ってるし
後者は萌えを消費する人、ダメ思考、単なるサブカル好きの中年という分類、かなり混乱してるが萌え=オタクという共通事項はある
はっきり言って第三世代以降(10~20代)の特徴が今までのオタクと違うからかなり混乱してるんだよね
さらに言っちゃうと・・・・オタクなんかを論じて意味あるの?という話にもなるし
米87
それじゃあオタクなんて分類なんてできねーんだよ
ウィキだと文学・音楽といった分野の学者はオタクというイメージを持たれてるらしいが
それでも職業として存在する学者≠趣味によって社会地位を規定されてるオタクだろ?
俺はアニメ見ないのにキモメンってだけで勝手にオタクにされたからその通りでしょう。
とか思ってたら、最近組み合わせとか似合うものがわかんない;;
イベント行くかアニラジ聞かなきゃ知る機会が無いから。
ゲームする=オタク
顔がキモい=オタク
最近の基準なんてこんなもんだろ。高校の時なんでアニメの話しただけでオタクってレッテルが貼られるからな。
よく捉えられてるね、羨ましい
世代間の違いで個性が一番はっきりしてるのが「オタク文化の変化」なんだよね
第一:アニメの進化
第二:ゲームの進化
第三:成熟したオタク文化が生まれたときからあった
だから第三世代は当たり前にオタク文化を消費してるし
第二世代のようなオタクであるという葛藤なんて感じたことが無いわけだ
90年代以降、オタクのイメージは(日本不景気化による海外に対する威光を海外で消費されるオタク文化に求めた)
という背景の元でかなり上昇していった、といってもある意味での「ピエロ」のモチーフは消えてないんだよね
珍獣だとかオタっぽいキャラクターといったニュアンスでマスコミはオタクを伝える
それが今でも使われていると、そういうことだろ?おれもいっぱいいっぱいだからそう受け止めるよ
君が言う「同属コミュニティ」は岡田が「オタクが持っていた共通意識」という言い方で言っている
「オタクだからこういう勉強をして当たり前」という意識が崩壊して、今は消費するだけ、マスコミが伝えるオタクモデルを被るようなオタクが増えてきた。とオタクは言ってる
かなり今のオタク論の最新水準を理解してるよ
ゲームする=オタク
顔がキモい=オタク
最近の基準なんてこんなもんだろ。高校の時なんでアニメの話しただけでオタクってレッテルが貼られるからな。
そもそもアニメやらに興味が無い人からすれば、そんなのどうだって良いだろ
それにしても、一般的なオタクとオタク内でのオタク、一体どっちの評価を論じたいんだ…
前者の評価なんか論じたってぶっちゃけ無駄だし
とりあえず勝手な定義を作って、基準が~とか語るのはやめてもらいたい
リア充タイプの奴だとそこそこのオタ度あっても、にわかと他のオタクに言われるだろう
逆に非リアタイプだとガンダム程度で、一般人からはオタクと言われたり
ファッションに投資するというのは一般人の考え方だったんだけどね
たぶん君は~20代でしょ?おれもそうだし、エビスのジーンズかっけえwwwとかやってた時あるしね
本来ならオタクにはならなかった要素があったんだと思う、だって中途半端だもん深くない
一般人にもオタクにもなりきれないのが第三世代の哀れな点なのかもしれない
米101
・世代間対立による意識の不継承
・電車男ブーム、萌えブームといった流行によって流入した「オタクならこうあらねばならない」という共通認識を持たないオタク
・「オタク文化を当たり前として受け入れられる」第三世代
これらによってSFファンが落ちぶれていった歴史をなぞるように、その考えは無くなっていくと思う
というか第三、四世代にはもうその意識なんて無い、努力なんてしない
にわか死滅しねえかな。別に通ぶってるわけじゃないけどさ
ってなに? 「意味が無い」と問題を放り投げるという選択は無いわけではないけど
岡田がとりあげだ「オタクの共通認識の崩壊」という問題は少なくともこんなコピペサイトを見てるような人にとっては他人事ではないよね
米104
10年以上前から研究し、論じられてきたオタク論の基準があるわけで
君が言ってることこそ勝手な基準なわけだが
蔑称だとしたら、世間から見たオタク=そいつの思考がアニメ・漫画中心にまわってる&外見がダサい&コミュ力無い かな
どれか一つ欠けるとちょっと違う扱いになる気がする
個人的には同人誌みたいな、好きが高じて創作活動に入っちゃう奴がオタクだと思ってるけど
自分の言葉で語れるのが真オタク
誰かの言葉を借りているのが似非オタク
どうしよう俺オタクじゃんwwwwwwww
だから、たとえハルヒしか知らなくても詳しいのならオタク
でも一般的にオタクは気持ち悪い人の代名詞だから、ブサメンで彼女いない人のちょっとした趣味だけでオタクと言われる
また、アニメに興味ない人からすれば、違いが分からないのだから、アニメ見てるというだけでオタク
まだまだオタク基準が変わってきた、とは言えないような気がする
一つのアニメなり、漫画なり、何かの作品を好きな人が増えるってのは、
作った人からすれば嬉しいことなんじゃない?
岡田の文献だと第三世代のオタクであれば創作活動でもしない限りオタクじゃないって認識だった
第三世代はマニアと言っていたし、声優オタが声優を呼んでイベント起こさない(第三世代は発想すらしない)ことを嘆いていた
あくまで岡田のオタク論だし、岡田のオタク定義の上だけど
一つのアニメなり、漫画なり、何かの作品を好きな人が増えるってのは、
作った人からすれば嬉しいことなんじゃない?
ガンダムの流行によってSFファンににわかSFファンが大量に流入したんだ
SFファンはそれを初め歓迎したんだけど、米80で挙げたようにSFファンとしての共通認識をもたなかった
その結果SFファンのイベントは中年しかいないんだよね、SFファンの高齢化が結果として残ったんだよね
SFというものはハリウッドに代表されるように
もはや大衆化されたものだし、質も今のほうがずっと良いんだよね
オタク文化も5年後、10年後のほうがずっと質は上がると思う、しかしその時に「オタク」という存在はどうなってるんだろう?
まあだれもわからないし解決案なんてないけど、受身の対応しかできないわけだし
ようつべがサービスインしてからアニメや関連グッズにハマる→にわか
ようつべが出来る以前から深夜アニメをリアルタイムもしくは録画またはその両方で見ている→アニメ好き
アニメ好きにプラスしてDVDや関連グッズを買い漁っている→ヲタク
アニメの制作本数が急激に増え始めた時期とHDDレコーダの普及、PCが一人一台にまで普及した時期を重なると大体こんなもん
ようつべをニコニコ動画(β)より後に置き換えてもいい
ただし一般人から見ればどれも一緒
電車オタや軍オタは?
それはネットを前提としたもので、消費という行動しかしていない
更に言うとオタクという共通意識よりもあいつは○○オタクだという差異に目をつける第三世代オタクに限定した分け方だね
10~20代(80~90年代生まれ)のオタクに限ればむしろその定義はかなり正解だと言えるけどね
顔が悪けりゃオタじゃなくてもオタに見える
オタク的要素の1つでしかない
ブッサイクな一般人もある種のオタク”扱い”はされるだろうが、それだけだろ
コメントする