2006年度 商学部給付奨学金について
※今年度の募集は終了いたしました。
   商学部では次の3種類の給付奨学金を募集しています。3種類の奨学金の併願はできません。

[募集案内/エントリーシート](PDFファイル)
チャレンジ・スカラシップ奨学金(23.5KB)
学内、学外を問わず社会文化活動あるいはゼミ活動等の明確な目標に向けて具体的な活動計画がある商学部学生に対し給付する奨学金です。
チャレンジ・スカラシップ エントリーシート(35.5KB)

セルフサポート・スカラシップ奨学金(22.7KB)
意欲があるにもかかわらず、経済的事情により勉学に多大な支障が生じている商学部学生に対し給付する奨学金です。
セルフサポート・スカラシップ エントリーシート(44.9KB)

エクセレンス・スカラシップ奨学金(21.9KB)
特に学力・人物ともに優れ、学業面において卓越した成果を収めている商学部生に対しさらなる学業の奨励を目的として給付する奨学金です。
エクセレンス・スカラシップ エントリーシート(33.4KB)


[出願書類]
上記各エントリーシートを記入の上、商学部事務室に提出してください。

[出願から選考の流れ]
出願期間: 2006年5月8日(月)〜6月2日(金)20時迄
書類審査発表: 2006年6月13日(火)午前10時*
C plus、商学部事務室掲示板
面接選考: 2006年6月15日(木)〜6月21日(水)*
 奨学金採用者発表: 2006年6月26日(月)午前10時
C plus、商学部事務室掲示板

*

チャレンジ、エクセレンスのみ。
セルフサポートは書類審査のみで、採用者の発表は6月26日(月)です。

[2005年度選考結果]
応募者(名) 合格者(名)
チャレンジ 37 15
セルフサポート 54 31
エクセレンス 99 38
190 85

[チャレンジ・スカラシップ採用者 チャレンジ計画紹介]
氏名 チャレンジ計画テーマ
林 寛之 語学の修得[米国ロサンゼルスへの短期留学]
(2005年度採用)
奥村 謙太郎 ベンチャービジネス(総合ニュースピックアップサイトの構築)の立ち上げ(2005年度採用)
井上 愛里 キブツボランティアプログラムへの参加
(2005年度採用)
李 茵 米国ニューヨークへの美容専門学校への短期留学・資格取得(2005年度採用)
相磯 もえ UCLAエクステンション米国会計士コースへの長期留学(2005年度採用)
成澤 豪 中大OBによる中大生のための就職活動セミナー「Trust yaself!」の開催(2005年度採用)
渋谷 広道 東京にある大学のイメージ調査(関西圏と東京圏のイメージ比較)(2005年度採用)
峯 久惠 資格取得のために
(2005年度採用)
永井 智恵美 ベンチャー企業での店舗における販売促進
(2005年度採用)
永澤 雄 新規広告サービスの効果測定実験
(2005年度採用)
齋藤 裕太 米国オクラホマ州立大学への認定留学と総合旅行業務取扱管理者資格取得(2005年度採用)
林 史華 語学・ビジネス能力の資格取得と剣道部団体での学生全日本大会出場権獲得(2005年度採用)
田邉 健太郎 ボランティア演奏活動を中心とした、マーチングバンド「Cycle」の活動(2005年度採用)
市野 美由紀 ウィーン大学への短期語学留学及び社会福祉についての現地調査(2005年度採用)
佐久間 由美子 復旦大学短期語学留学(中国上海)
(2005年度採用)
波多野 貴夫 街をきれいに、心を豊かに!
(2004年度採用)
中野 才希子 国際ワークキャンプボランティアに参加して
(2004年度採用)
石山 洸 人工市場の研究開発
(2003年度採用)

2006年度 指定試験奨学生募集について
※今年度の募集は終了いたしました。
   指定試験奨学金は、大学で指定した国家試験に合格することを期して学部の修業年限(4年)を超えて在学する者に対し経済的支援を与えることを目的とした給付奨学金です。

[募集要項](PDFファイル)
2006年度指定試験奨学生募集要項(16.8KB)

【出願資格】
 次に掲げる要件をすべて満たす者であること。
(1) 2006年度に司法試験、公認会計士試験及び国家公務員 I 種試験のうちいずれかの試験を受験する者
(2) 修業年限(4年)を超えて在学する者で、かつ卒業必要単位のうち、未修得単位が8単位以下の者(卒業延期許可者を含む)
(3) 学力・人物ともに優れている者で、2005年度までに、司法試験の短答式試験を合格している者、公認会計士試験の短答式試験を合格している者、国家公務員 I 種試験に合格している者、または2005年度までの成績(卒業要件科目)がGPA3.00以上の者
(4) これまでに本奨学金の給付を受けた回数が2回以内の者
【給付金額】
   前項1-(2)の者に適用する減免措置〔学則施行細則第11条の2及び3〕を受けて納入した授業料及び実験実習料の5分の4相当額を給付します。
【給付人数及び期間】
   給付人数は約100人とし、期間は当該年度1カ年とします。
【出願期間及び窓口】
次の期間に所属学部事務室の窓口に提出するか郵送してください。
2006年4月10日(月)〜4月21日(金)※郵送可・必着
※期間を過ぎたものは受理しません。なお、郵送提出の場合は配達記録等を利用してください。

【参考-1】2005年度選考結果        奨学生決定数(奨学生出願数)

合計 経済 理工 総合政策
司法試験 54( 62) 54( 62)
公認会計士 15( 16) 1( 1) 1( 1) 12( 13) 1( 1)
国家公務員 I 種 24( 31) 7( 13) 2( 2) 15( 16)
合計 93(109) 62( 76) 1( 1) 14( 15) 16( 17)

その他の奨学金について
中央大学は、商学部給付奨学金以外にも、多彩な奨学金制度を用意して皆さんの学生生活をバックアップします。是非皆さんも奨学金を有効に活用して、実りあるキャンパスライフを送ってください。

⇒ 詳細はこちらをクリックしてください