2009年 12月 31日
おせち引渡し
正月を前に岡山市のデパートでは、おせち料理の引渡しが行われました。岡山市の天満屋岡山店では専用コーナーを設けておせち料理の引渡しが行われ、事前に予約していた人が次々とおせち料理を受け取っていました。今年用意されたおせち料理は、1万円代から10万円を超えるものまで、約170種類で、前年並みの約700件の予約があったということです。天満屋によりますと老舗料亭などの高級おせちが売れる一方で、子供に人気が高い洋風や中華風のおせち料理の注文も多かったということです。

香川では「年越しうどん」
香川県のうどん店は年越しそばならぬ、「年越しうどん」を求める人でにぎわいました。高松市屋島中町の老舗うどん店、「わら家」では従業員総出で対応していて、普段の4倍に当たる2000食分のうどんを用意しました。香川県では「年越しうどん」に加え、年の初めにうどんを食べる「年明けうどん」をPRしていて、元日は午前0時から善通寺市の総本山善通寺などで振舞われることになっています。

受験生に大みそかは無い!集中セミナー!
岡山市の学習塾では、年明けから始まる高校入試に向け、受験生が特別授業に臨みました。岡山市北区のこちらの学習塾では、年末の3日間集中して授業を行う特別講座を毎年開いています。大晦日の31日も中学3年生40人が2つのクラスに分かれて数学や英語の授業に臨みました。生徒たちは入試レベルの問題に挑戦するなど、真剣に取り組んでいました。学習塾では、「今年1年を最後までやりぬいたという自信を持って、試験本番に臨んでもらえれば」と話していました。

東かがわ市で神社全焼
30日夜、東かがわ市で神社を全焼する火事がありました。警察が不審火の可能性もあるとみて調べています。30日午後9時45分ごろ、東かがわ市白鳥の田中神社が燃えているのを近くの女性が発見し119番通報しました。火は約30分後に消し止められましたが、木造瓦ぶき平屋建ての神社、約20平方メートルを全焼しました。ケガをした人はいませんでした。神社は、地元の自治会が管理していて普段、人はいないということです。警察では近くに火の気がないことから不審火の可能性もあるとみて調べています。