今日のひとこと 2009年12月


過去の「今日のひとこと」ニュース 一覧へ

12/20(日) くまもり本部 森復元チーム 第1回リーダー会


新体制の森復元チーム
来年春からの森復元活動に向けて、森復元チームのリーダー会を開きました。
来年度からは各活動にそれぞれチーフを決め、その回の活動は担当チーフを中心に動くこととしました。各スタッフがくまもりの森復元活動のチーフとしての意識、知識、技能の向上を図るため全7回のリーダー会を行うことにしました。
20日は記念すべき第1回目のリーダー会!まず、森山会長よりくまもりの理念についてお話ししていただき、その後はこれまでくまもりが森復元活動をしてきた植樹地の様子や、今後の活動の方針について、白川フィールド部長、中本新リーダーほか本部フィールドスタッフから、これからのスタッフの方々へと説明しました。今後の活動の中心となるべく、意識の高い参加者のみなさんは真剣そのもの!やはりリーダーとして参加すると、関わり方がそれまでよりもっと深まります。参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
森復元チームのリーダー会は第2回、第3回と続いていきます。そして、来年は森復元を国民大運動にします!
今後とも、どうぞよろしくお願いします。




 ↑真剣そのもの!これからの森復元活動のリーダーたち

12/12・13  くまもり全国支部長会  in  福井県
2009年後期 
北は山形県から南は鹿児島県まで、全国支部長のわくわくハードな研修会です。


どんなに努力しても、補助金がなけれ
ば成り立たない林業の現状などの講
義を、熊森と同じく徹底した現場主義者
の鋸谷さんのお宅で受ける。斜面40度
以上の山での林業はどだい不可能。
撤退して自然林にもどせと言われる。

巻き枯らし間伐の現場で、学ぶ枯れた杉が倒れてきたら危ないのではないかという問いに、松枯れがひどいが、事故などないよとの答え。現場を知っている者は強い。

「クマはぎを防ぐには、下のほうの枝打
ちをしなかったらいいんですよ。こんな
簡単な知恵も出さず、全国で林業家
が、クマは林業に被害を与えるとして
殺している。」元福井県庁の職員だっ
た鋸谷さんにはアイディアがいっぱい。

放置人工林に光が入ると、一斉に下草が生えだす。今年は、冬イチゴ(正式名)でいっぱい。食べてみるとおいしい。神は冬にまでイチゴを用意されたのか。林床に生える草も、自然に変化していく。自然は、人間の思い通りなど全くならない。自然の法則によって進むだけということで、熊森と一致。

夜は、宿舎で遅くまで続く盛りだくさんの勉
強会みんな真剣です。大自然保護団体
に成長するためには、勉強することが
いっぱいです。
開催するたびに、レベルが高まってき
ます。

2日目、朝食後、直ちに研修会。「私はこう思うんですが・・」さすが皆さんリーダーだけあって、うなるような意見が次々と出されていきます。熊森の歴史の1ページとして残る、とても有意義な全国支部長会になりました。みなさんご苦労様でした。お気をつけてお帰りください。

いずれも、すばらしい総会でした。支部が確実に育ってきているのを実感します。
森を残し、動物たちとこの国で共存したいと願う人たちが、どの県にもたくさんいます。
 

12/6第3回三重県支部総会











戻る