(cache) 社保庁廃止で525人分限免職に 再就職未定は112人  - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  【PR情報】
  •  ニュース詳細     

  •  社会保険庁職員の分限免職について記者会見する長妻厚労相=28日午後、厚労省

    社保庁廃止で525人分限免職に 再就職未定は112人 

     長妻昭厚生労働相は28日、日本年金機構への移行に伴い今月末で廃止される社会保険庁で、職員525人が民間の解雇に当たる「分限免職」となる見込みであることを発表した。このうち、国に支援を求めたのに再就職先が決まっていない職員は、同日時点で112人に上った。

     行政組織の改廃を理由とした国家公務員の分限免職は1964年以来。終戦直後を除けば過去最大規模となる。

     社保庁によると、525人のうち再就職などの支援を求めたのは、懲戒処分歴のある125人を含め195人。うち83人は厚労省の非常勤職員や民間企業への再就職が決まったか、その見込み。そのほか330人は再就職支援を求めておらず、同庁は「動向を把握していない」としている。

     また525人のうち14人が“不当解雇”だとして、国を相手に処分取り消し請求訴訟を検討しているという。一方、401人は退職手当割り増し制度の適用を希望した。

     厚労省はこれまでに大量分限を回避するため、地方厚生局の非常勤職員を募集したが、勧奨退職を受け入れた人も含め社保庁からの採用は152人にとどまった。分限免職となる職員とは別に、年金機構の准職員の追加募集で60人を内定した。

      【共同通信】