「在日」テーマに本音、韓国・在日・日本の女子高生ら交流/川崎
2009年12月30日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
韓国人、在日コリアン、日本人の高校生が集まり交流を続ける団体がある。「川崎・富川(プチョン)高校生フォーラム・ハナ交流会」。“韓流ブーム”以前の2000年から草の根活動を展開。年に2回相互の国で行う「合宿」では、歴史教科書、竹島=独島など時事的な問題に向き合い本音をぶつけ合う。25日に川崎市宮前区の市青少年の家で行った合宿で議論したテーマは「在日」。普段は携帯電話を片手におしゃべりする高校生が、心の内をさらけ出し模索した未来とは―。
寒さが厳しくなってきた夕方。朝9時からスタートしたフォーラムはすでに5時間を超えていたが、高校生たちは真剣な表情で思いをぶつけていた。
「在日の人は自分が外国人って感じることはあるのかな。それはどんなときに感じるの」
「韓国では在日についてあまり知られていないし、報道もされない。同じ民族なのに恥ずかしい」
「日本で生まれて18年。朝鮮人としての誇りはあるけれど、日本人と何が違うのって聞かれるとすぐに答えられない」…。
戸惑いながらも、自分の気持ちを言葉にして伝える。それはハナが変わらず続けてきたことだ。メンバーの一人である県立川崎高校3年の高橋季子さん(18)は言う。「音楽や趣味を共有することだけが交流とは思わない。仲良くなれるのは、本音をぶつけて歩み寄れたときだと思う」
そのためには過去の歴史と向き合うこともいとわない。在日コリアンの多くが植民地支配の時代に朝鮮半島から強制連行されたこと、終戦で本国へ帰還する人がいた一方、60万人余りがさまざまな事情で残留したこと、いまもなお就業や進学などで差別を受けていること…。
フォーラム前に事前研究を行った県立川崎高校3年の山添あおいさん(18)は「在日のことは中学で習った。でも周りに在日の友達もいなかったし、ハナに出合うまで『差別なんてあるの』って疑っていた」と打ち明ける。同じ日本という地に生きながら、どこか遠い存在。そこには知らないがゆえに、偏った考えを持ってしまう恐ろしさも潜む。
韓国・富川高校1年の南在彦(ナム・ジェオン)さん(15)が言葉を重ねる。「知らないことも多く、変なことを聞いて傷付けてしまうようで怖かった。でも、在日コリアンの友達が正直に答えてくれてうれしかった」。それは、この日話題の中心にいた神奈川朝鮮中高級学校の李慧瑛(リ・ヘヨン)さん(18)も同じだ。「前は『話しても自分たち在日のことは分かってもらえない』と思っていた。でも今は違う。自分たちから歩み寄ることも大事だと思える」
フォーラムの最後、議論したのは「これから自分たちは何をしていったらいいのか」。韓国人、在日コリアン、日本人。高校生たちは3者を表す3つの大きな円を画用紙に描くと、その中心部、3者が交わる場所にこう書き込んだ。「関心、交流、理解」
交流会の名前でもあるハナは韓国語で一つの意味。李さんは希望を込めて言った。「民族や国籍を超えて共生していけたら…。難しいかもしれないけれど、実現できると信じている」
寒さが厳しくなってきた夕方。朝9時からスタートしたフォーラムはすでに5時間を超えていたが、高校生たちは真剣な表情で思いをぶつけていた。
「在日の人は自分が外国人って感じることはあるのかな。それはどんなときに感じるの」
「韓国では在日についてあまり知られていないし、報道もされない。同じ民族なのに恥ずかしい」
「日本で生まれて18年。朝鮮人としての誇りはあるけれど、日本人と何が違うのって聞かれるとすぐに答えられない」…。
戸惑いながらも、自分の気持ちを言葉にして伝える。それはハナが変わらず続けてきたことだ。メンバーの一人である県立川崎高校3年の高橋季子さん(18)は言う。「音楽や趣味を共有することだけが交流とは思わない。仲良くなれるのは、本音をぶつけて歩み寄れたときだと思う」
そのためには過去の歴史と向き合うこともいとわない。在日コリアンの多くが植民地支配の時代に朝鮮半島から強制連行されたこと、終戦で本国へ帰還する人がいた一方、60万人余りがさまざまな事情で残留したこと、いまもなお就業や進学などで差別を受けていること…。
フォーラム前に事前研究を行った県立川崎高校3年の山添あおいさん(18)は「在日のことは中学で習った。でも周りに在日の友達もいなかったし、ハナに出合うまで『差別なんてあるの』って疑っていた」と打ち明ける。同じ日本という地に生きながら、どこか遠い存在。そこには知らないがゆえに、偏った考えを持ってしまう恐ろしさも潜む。
韓国・富川高校1年の南在彦(ナム・ジェオン)さん(15)が言葉を重ねる。「知らないことも多く、変なことを聞いて傷付けてしまうようで怖かった。でも、在日コリアンの友達が正直に答えてくれてうれしかった」。それは、この日話題の中心にいた神奈川朝鮮中高級学校の李慧瑛(リ・ヘヨン)さん(18)も同じだ。「前は『話しても自分たち在日のことは分かってもらえない』と思っていた。でも今は違う。自分たちから歩み寄ることも大事だと思える」
フォーラムの最後、議論したのは「これから自分たちは何をしていったらいいのか」。韓国人、在日コリアン、日本人。高校生たちは3者を表す3つの大きな円を画用紙に描くと、その中心部、3者が交わる場所にこう書き込んだ。「関心、交流、理解」
交流会の名前でもあるハナは韓国語で一つの意味。李さんは希望を込めて言った。「民族や国籍を超えて共生していけたら…。難しいかもしれないけれど、実現できると信じている」
神奈川新聞の関連記事
- 在日コリアンと日本人の大交流祭開催/川崎-2009/10/4
- 南北交流目指し、地元産白菜で在日コリアンがキムチ作り/川崎-2009/12/16
- 在日コリアン女性の軌跡つづる本完成/川崎-2009/10/13
- 在日コリアンらの日常を収めた写真を喫茶店で展示/川崎-2009/10/1
- 戦中戦後の川崎の歴史を学ぶワークショップ-2009/8/10
- 末永い交流を 韓国・光明市と友好都市提携/大和市-2009/11/24
- 「ぼくは確かにここにいる」、歌手目指す在日3世/川崎-2009/6/28
- 内面に迫る記録…慶大生が在日外国人の中高生との交流をビデオに/川崎-2009/12/30
- 韓国の高校生が語学研修で日本家族と交流/横浜-2009/8/7
- 日本人男性として加害直視、元慰安婦の訴え代弁/川崎出身の村山さん-2009/12/14
この記事へのコメント
この記事へコメントする
コメントを投稿するにはログインが必要です。
最近のコメント
- 民主党政権は、総務副大臣に何とNTT労組出身者を起用している...
- (コージータハラ)
- 大金持ちの総理大臣が、困っている人が年末年始を乗り越えるため...
- (コージータハラ)
- 個人的には関係ないのだが、本厚木停車をやめればよいと思う。3...
- (コージータハラ)
- またもや残念な事態が起きてしまった。もともと行政は住宅建築を...
- (4丁目の昭ちゃん)
- 町田に止まっているから、都心方面も箱根方面も全く不便しない。...
- (4丁目の昭ちゃん)
アクセスランキング
- 不況に強いはずが…中古車業界が記録的な販売不振/神奈川
- ベイブリッジで7台玉突き事故/横浜
- 女性がひき逃げされ重傷/横浜
- 帰省ラッシュの日、東名高速で乗用車が横転/神奈川
- 泉区の女性ひき逃げ容疑で少年を逮捕/横浜
- ゴルフボールの輸出が好調…高性能の新製品が後押し/横浜港
- 初日の出スポット情報、神奈川県内の”一番乗り”は丹沢・大山
- 「パソコン差し上げます」、市民団体の情報化支援でNPO/藤沢
- 大きな荷物抱え、新横浜駅や東名で帰省ラッシュがピーク/神奈川
- 小田急ロマンスカーの停車求め署名20万超/海老名
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 10年かけ世界七大陸の最高峰踏破に成功/神奈川大山岳部
- (2009.12.31)
- 武相、聖地「国立」での試合誓い行進/全国高校サッカー開幕
- (2009.12.30)
- 「在日」テーマに本音、韓国・在日・日本の女子高生ら交流/川崎
- (2009.12.30)
- アートセンターの映画館2周年で上映作品のリクエスト募集/川崎
- (2009.12.30)
- 泉区の女性ひき逃げ容疑で少年を逮捕/横浜
- (2009.12.30)