厚生労働委員会の質問研究会。
年金、雇用、医療、介護、しょうがい福祉等、さまざまな課題についてヒアリングを行いました。
また、JA宮城との意見交換会。
戸別所得補償をはじめとする政策をお話しするとともにご要望をお聞きしました。
お昼は、東ティモールからおいでいただいた国会議員団と日本側議連の昼食会が参議院議長公邸で開かれ、
農業や経済状況など、様々な課題について意見交換を行い交流を深めました。
午後は適正な医療費を考える議連で診療報酬についてのヒアリング。
今日の新聞には6300億円の改定の一部が報じられていましたが、それぞれの団体からご要望をお聞きし、そして、全国父子連の皆さまとともに父子家庭の児童扶養手当支給についての要望を幹事長室に届けました。富岡副幹事長に要望書を届け、是非実現に向け検討をお願いいたしました。
また、しょうがい者自立支援法廃止までの間、応能負担に変えることなど、しょうがいしゃ福祉の充実を求め長妻大臣を大臣室に訪ね要請。
合わせて父子家庭の皆さんの要望も重ねてお願いしました。
そして、夕方、厚生労働大臣、副大臣、政務官を交えた政策会議。
なんとも歯切れのよくない答弁でイライラが募る会議になりました。
移動を含め1日慌ただしく動いたのですが、夜発表になった党から政府への要望は、残念ながら、私たちの思いのすべてではありませんでした。
あくまで省内での調整という財務省の要望を反映させたものともいえ、残念です。
夜は、東北議員団の懇親会の後、山田農水副大臣を囲む有志の会。
興味深いお話もお聞きできました。
宿舎に戻ると記者さんが大勢です。
そりゃそうです。党からの要望事項についていろいろ取材に駆け回っているようで…。
|
 |
 |
JA宮城中央会との意見交換会 |
 |
 |
父子家庭への児童扶養手当支給を求めて |
 |
 |
東ティモール・日本友好議員連盟訪日歓迎昼食会 |
 |
|