今日はいろいろな会合が次々入り、少しの時間しかいられなかったところもあって心苦しく思います。
仙台市労連の63回定期大会に出席。
ご挨拶をさせていただきました。
弁護士会館では今年20周年を迎えた「なくせじん肺キャラバン」の集会に。
最古にして最大の職業病といわれるじん肺。
最初の裁判から30年、命を削りながらの裁判で国が動いたことも事実ですが、根絶には至っていません。
ILO・WHOは2015年までにじん肺を根絶するよう求めています。
今日の仙台集会には多くの方々が集い、これまでの戦いの歴史のビデオを見て、国に、企業に、さらなる取り組みをするよう決意しました。
また、秋保温泉で組合の方々のマニフェスト研修会に招かれ、お話をさせていただきました。
質疑応答は予定時間をオーバーするほどで、私たちが、まさに今取り組んでいる予算の組み替え、予算の査定、これに理解を求めました。
夜は知事選候補者の個人演説会に。
また、増子経済産業副大臣を招いて各種団体の皆さんとの勉強会。
この4年、後援会の役員としてもお世話になったOさんが亡くなられました。
棺の上には、愛用されていた帽子がおかれました。
ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。 |
 |
 |
じん肺の根絶にむけて決意をお話ししました |
 |
 |
マニフェスト研修会で講師を務めました |
 |
 |
市労連の大会でご挨拶 |
 |
 |
増子経済産業副大臣を招いての勉強会で |
 |
|