トップ プロフィール 活動レポート 日記 政策 コラム コンタクト リンク
2009年9月30日
地域まわり。

午後は、急逝された相沢よしのり市議会議員の告別式に。
一報を伺った時の衝撃…、いまだに信じられない思いです。
これまでのご活動に敬意と感謝の気持ちを捧げ、心からご冥福をお祈りいたします。

2009年9月29日
地域周り。

お昼の時間帯は知事選候補予定者の遠藤やすおさんとご一緒に、地域を回りました。

夕方は、反貧困みやぎネットワークの例会に出席。

ネットワークに所属するある市民団体が毎週行う市街地のゴミ拾い、今週は最多の61人のホームレスの皆さんが参加したそうです。
ゴミ拾いの活動で路上生活者を支援しているこの団体は、参加者に200円の報酬を支給する全国でもあまり例のない取り組みを行っているのですが、今回初めて61人のうち、39人を対象に聞き取り調査を行ったそうで、その旨も発表されました。
衝撃のアンケート結果でした。
貧困を作らない、政治の責任をまた痛感するものでした。

農家の方から現場でお話を伺いました
遠藤さんも意見交換
反貧困みやぎネットワークの例会にてご挨拶
2009年9月28日
朝、太白区愛宕大橋のたもとで街頭活動。
車の中からも手を振っていただいたりありがたく思います。

その後知事選の一区選対会議。
事務所のミーティングを行って地域周りに。
皆さん、政治のニュースがこのところ楽しい、と話されます。
変化を作って下さった皆さんに本当に感謝です。

夕方からは県連の知事選選対会議。



太白区愛宕大橋のたもとで街頭活動
2009年9月27日
お囃子つくし会、藤本会の皆さんの発表会に伺いご挨拶。

そして高校の同窓会、二華会の総会に。
来年から男女共学、中高一貫校となる母校の様子も校長先生からお話をお聞きしました。
恩師の先生や先輩、後輩の皆さんと、いい時間を過ごしました。

それから、例年3人の酒屋さんがお勧めの酒蔵から自慢のお酒を持ってきてもらって日本酒を楽しむ「遊盃の会」に。
今年もいい出来だそうです。

夜はお通夜に参列。

楽天もベガルタも勝利。
CS出場、J1昇格、それぞれ夢に手が届きそうです!

遊盃の会にて
2009年9月26日
暑くなりました。
でも風はさわやか。

坪沼の畑での農作業。
農園の受講生の皆さんと久しぶりにご一緒しました。
除草や白菜を一本立ちにしたり、カブの間引きをしたり、種まきをしたり、いい汗をかきました。

それから、広瀬川の清掃作業に。
作並新川付近で大勢の皆さんが参加され付近のゴミ拾い。
交流会に参加しました。
美味しいいも煮、お餅などをお代わりしていただいちゃいました。

その後地域周り。
総選挙開票時のテレビ報道なども伺った先で聞かせていただきました。
そういえば、私はよく見ていない…。
各局の記者の解説分析がおもしろかったとのこと。
鳩山政権スタートで政権交代を日々実感するよね、とも。
頑張らねばなりません。
坪沼の畑での農作業
芋煮を囲んでの交流会にて
2009年9月25日
朝、事務所で雑務。
その後、地域周り。
選挙区を離れたところでも「郡さん、おめでとうございます」と声をかけていただきました。
感激です。
夜は会食。

世界が「核なき世界を」目指すことを決議しました。
少しづつでも前へ進めたいと思います。

ところで私の住まう地域の学区民運動会がインフルエンザの感染拡大を心配し、中止になりました。
学校で学級閉鎖が出てきていることによるものだと聞きました。
皆さんのところではいかがでしょう。
対策は急がねばなりません。
2009年9月24日
連休明け、朝は、北四番丁交差点で街頭活動。
今朝もわざわざ声をかけていただき感謝いたします。

その後事務所で一区幹事会。
議会前に皆さんに集まっていただき知事選の対応について意見交換。

そして地域周り。

障害者自立支援法に基づいて、福祉サービスの費用に原則1割の自己負担を課すのは違憲だとして、全国の障害者ら64人が、負担決定の取り消しなどを求めた集団訴訟の口頭弁論が、今日、広島地裁でありました。
政権交代後ですから、被告である国は「同法は廃止することになっており、制度も見直す方針で、訴訟遂行について検討する時間的余裕が欲しい」と述べ、陳述を留保しました。
 
これに関し、長妻大臣は、「3カ月の間に今後の対応を考える。」と述べ、係争中の各訴訟について争う姿勢は転換して、年内にも解決策を示す方針を明らかにしました。
私たちがこれまで提言してきた総合福祉法、福祉推進法への早期の転換が求められています。
政権交代って、こういうことでもある、を、実感します。
北四番丁交差点で街頭活動
2009年9月23日
朝7時、ルソーの勉強する四季の会。
主宰の高橋さん方で、斎藤やすのりさん、岡崎トミ子さんらと朝食をいただいた後、「人間不平等起源論」を勉強しました。

その後、地域周り。
夜は会合に。

雨が降ったりやんだりということもあったのでしょうが、涼しくなりました。
暑さ寒さも彼岸までといいますが、本当にそうです。

前原大臣が八ッ場ダムの現地を視察、しかし、住民の皆さんには会うことができませんでした。
確かに国に翻弄された住民の皆さんの気持ちは理解できますが、大型ダムは本当に必要なのか、今一度丁寧な説明が必要です。
ご理解を得るまで、丁寧に。
2009年9月22日
今日も観光地付近は大渋滞です。

インターンの学生さんたちと一緒に一日地域周りを行いました。
連日の内閣の動きや、国際デビューを果たす鳩山総理に対し、皆さんの期待の大きさも感じます。

さて、その鳩山総理、気候変動対策で「鳩山イニシアチブ」を提唱。
温室効果ガス25%削減を国際公約として表明しました。

高速道路の無料化と温室効果ガスの削減は矛盾するのではとのご意見も時々お聞きしますが、環境にやさしい自動車の普及開発と、高速道路と一般道路を自由に乗り入れするインターを増設し、今のような休日大渋滞になることは少ないと見ています。
いずれにしろこれは段階的にモデルケースで検証していきます。

秋の大型連休、明日の秋分の日で一段落ですが、皆さん事故や怪我のないようお過ごしください。

2009年9月21日
秋の連休中、加えてお墓参りの方々もいらして、移動に時間がかかりました。
あちこちで渋滞。

午後、新川のかほるおばあちゃんのご葬儀に参列。
この日記にも以前かほるおばあちゃんとの写真も掲載しましたが、102歳での旅立ちでした。
亡くなる直前まではっきりしていらして、得意の指を動かす作業も続けていらしたとか。
選挙中、事務所にかほるおばあちゃんが作って下さった折鶴など飾らせていただき、元気をもらったものです。
明治、大正、昭和、そして平成と4つの時代を生きたかほるさん、ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございました。

そして、たまった資料整理。

連休中ですが、各省大臣、副大臣、政務官は山積する課題に対応するため忙しくされていますが、私たちには情報が少なく、皆さんにご説明するにもちょっと…。
皆さんと同じ報道で知る範囲ですので、なんとも…困っちゃうのですが…。
2009年9月20日
朝6時から、倫理法人会が毎月行っている仙台駅前清掃活動に参加。
秋の大型連休期間中ですが、大勢の皆さんが参加されました。
特に小さなお子さんたちも大勢、お父さんやお母さんと一緒に、沢山のごみを拾い集めました。
私の事務所からも、ドットジェーピーのインターン生も参加、頑張りました。
お疲れ様でした!

午後は、旧佐々重前で今野東参議院議員、私、そして県知事選候補予定者の遠藤保雄さんと一緒に街頭活動。
ずいぶん多くの皆さまに握手していただきました。
その後街宣車で市内を回り、長嶺地区で開かれていた介護施設の秋祭りに遠藤さんと一緒に顔を出させていただきました。
庄司恵子さんの民謡ショー屋カラオケ大会もあり、皆さん秋晴れの中楽しまれていました。
それから仙台駅前での街頭活動。

あす、鳩山総理は外交デビューのため出発。
是非力を尽くしていただきたいと思います。
遠藤さんもお訴えを
仙台駅前清掃活動に参加
今野東参議院議員、県知事選候補予定者の遠藤保雄さんと街宣
2009年9月19日
地域周り。

夕方は事務所で斎藤やすのりさんとともに社会保険病院、厚生年金病院の存続について意見交換をさせていただきました。

夜は、桜井充参議院議員の後援会の皆さまの懇親会に石山けいきさんと共に招かれご挨拶を。
亡くなった母と桜井後援会の皆さんの思わぬつながりを知る会にもなりました。

短い日記でごめんなさい。
事務所にて意見交換
2009年9月18日
午前、ご挨拶まわり。

お昼、代議士会。
各常任委員長の選出を行う本会議を前に開かれた議運の理事会が紛糾。
外務委員長ポストをめぐり野党自民党が反対。
結局、一時間以上遅れて、再びの代議士会と本会議に。
第14控室にぎゅうぎゅう詰めの状態で1時間以上待つのは辛いことでした。

本会議後、私は政治倫理審査会の会合。
会長を選任し私も理事になりました。

そして天皇陛下をお迎えしての開会式。
委員長に就任した皆さんは大急ぎでモーニングに着替え臨まれました。

2回目の本会議。

今日も会館事務所には多くの皆さんがおいでになられましたが、短い時間しか取れず申しわけなく思います。
夕方からは、税理士政治連盟の全国大会の懇親会に。

各副大臣、政務官のポストも決まり、夜には認証式。
国家戦略室、行政刷新会議も設置され、いよいよ形が整い始めました。
特別国会は今日で閉じますが、舞台は10月の臨時国会に移ります。
夜、仙台へ。

2009年9月17日
朝の新幹線で仙台へ。
事務所で事務仕事をした後、友人のお父さまのご葬儀に参列。
お世話になった先輩の訃報を受け弔問に。
慌ただしく仙台の日程を終え、また東京へ戻りました。

会館事務所には今日も多くの方々が見えたようで、報告を受けました。
お目にかかれなかった皆さまには申し訳ありませんでしたが、日を改めてお話を伺いたいと思います。

さっそく閣僚たちが初登庁。それぞれの言葉で政策を語りました。
委員会の委員長ポストや国家戦略局など、人事も固まりつつあります。

官邸の中の鳩山さんは、できるだけ外に出る総理でありたいと話していましたが、心強い総理と思います。

しかし、今後の活動の場、政策決定の仕組みなどが、私にはまだよく見えません。
大勢の新人の皆さんを抱えて、党内がどのように運営されるかもまだよく分かりません。
ちょっと時間がかかるのでしょうか…。

2009年9月16日
初登院。

4年前とは違う感慨をもって登院しました。
宮城の仲間、斎藤さん、石山さん、橋本さん、そして岡崎県連代表、桜井参議院議員と一緒に記念撮影。
前回、新人議員は私を含めて13人でしたが、今回は143人。
大勢の後輩ができました。
それぞれの皆さんが初志を貫いていただきたいと思います。
もちろん私もそのつもりです。

正面の玄関から国会議事堂に入りバッチをつけていただきました。

代議士会はこれまで自民党の皆さんが使っていた第14控室で開かれましたが、ぎゅうぎゅう詰めです。
名前と顔が覚えられるか一抹の不安…。

そして、本会議。
議長席から右側、かつて自民党が座っていた席は民主党議員が。
一気に7列目、399番が特別国会での私の議席となりました。(議席から見える景色が何と違うことか!)
まず議長に横路氏を、副議長に衛藤氏を選び、その後総理の指名選挙。
鳩山代表が総理に選ばれたと議長が宣言した瞬間、議場は割れるような拍手に包まれました。
傍聴席も立っている皆さんまで立錐の余地もないほどです。そこからも拍手が。

国民のための政治、この国に住まう人々のための政治、肝に命じました。
その後、都内をご挨拶。

今日も会館事務所には様々な方々が見えになりさっそくご要望なども寄せられています。

組閣が進み、夜は認証式を得て正式に鳩山内閣がスタートしました。

これから、です。
宮城の仲間と記念撮影
政権交代の扉を開く!
登院ボタンを
2009年9月15日
上京。

東京都内をご挨拶に回りました。

夕方、都内のホテルで両院議員総会。
圧巻の人数です。
衆議院の会派は無所属他合わせて4人が加わり312人になりました。
鳩山代表の挨拶があり、人事では党幹事長に小沢代表代行と満場一致で決まりました。
その後は新人、元職の皆さんを歓迎する会に。
力強い仲間が増えました。

夜に入って閣僚人事などが報じられていますが、いよいよ明日、新しい政権が誕生します。
都内のホテルでの両院議員総会 鳩山代表挨拶 大勢の議員で壮観です
2009年9月14日
今朝は雲ひとつない青空が広がりました。
落合交差点で街頭活動、お車の方々、道行く方々にご挨拶させていただきました。

その後、事務所で打ち合わせを行い地域周り。

夕方からは県連幹事会。
正式に知事選候補として遠藤保雄さんを上申することを決めました。
告示は10月8日、投開票は10月25日。
総選挙期間中も民主党の政策に批判を繰り返して自民党候補を応援していた現職。
選挙に負けた後は自民党に推薦願を出さない方針だとおっしゃる現職。
負けられません。



落合交差点での街頭活動
2009年9月13日
日本を美しくする会、宮城掃除に学ぶ会の実習に事務所スタッフとインターンの学生さんと7人で参加しました。
富沢中学校と西多賀小学校のトイレを掃除する実習です。
今年も大勢の皆さんが参加、いい汗をかきました。

午後は地域周り。
また、大崎八幡宮のお祭りにもうかがい、皆さんにご挨拶。
流鏑馬の準備の様子も楽しませていただきました。

夕方は県連の選対・国会議員団会議。
県知事選で候補として内定した遠藤さんと意見交換。
正式に明日の幹事会で決定し党本部に上申することになります。
会議の後、遠藤さんと岡崎代表らと明日の決定記者会見にむけ買い物を。
遠藤さんは仙台生まれの仙台育ち、農水省の官僚をやめ国連FAOのコンサルタントをされ、貧困国への食糧援助などに力を尽くされた方です。
宮城のこれからを作るにふさわしい方と思います。

街のあちこちに音楽が溢れるジャズフェスも天気に恵まれ多くの皆さんが街に繰り出していました。
全国からいらした皆さん、お疲れ様でした。
大崎八幡宮のお祭りにうかがいました
宮城掃除に学ぶ会にてご挨拶
2009年9月12日
朝、久しぶりに坪沼の農園に行き、草取りの作業。
この間、手を入れなかったものだから、せっかくの畑は荒れ放題になっていました。
インターンの学生さんも手伝っていただき、何とか復元。
ピーマンの収穫もできました。

それから、秋保神社の例大祭、合祀改称100年の記念祭に伺いました。
去年は創建1200年、そして、今年は秋保村内全社を合祀し社名を改称して100年、地域の皆さんがお社を中心に盛り上げてくださっています。

その後地域周り。
バザーに伺ったり、がん患者や家族を支援する「リレー・フォー・ライフ」みやぎのイベントに伺い、お話を伺いました。
リレー・フォー・ライフはアメリカワシントン州タコマで始まった夜通し参加者が歩きつづけがん患者支援の募金を募るというもので、日本に入ってきて東北では初めての催し。会場の名取スポーツパークの競技場内には追悼や支援のキャンドルも用意されていました。
少し寒かったけれど、家族で参加されている皆さんもいて、「がん対策頼みますよ」と声もかけていただきました。

仙台ではストリートジャズフェスティバルが始まりましたが、夜は、父と一緒にジャズを楽しみました。
坪沼農園の草取り作業をしました
がん患者支援「リレー・フォー・ライフ」のイベントで
秋保神社合祀改称百年記念祭に参加
つどいの家のバザーに伺いました
2009年9月11日
朝、台原森林公園でのラジオ体操に村上一彦市議とともに参加。
今朝も大勢の皆さんが集っておられ、選挙結果についても「良かったね」と声をかけていただきました。
すがすがしい空気をいっぱい吸って体を動かし、元気になりました。

その後、台原交差点で街頭活動。
通学途中の子どもたちにもたくさん声をかけてもらいました。
きっと今回の選挙では、ご家庭でもたくさん話題に上ったのでしょう、子どもたちなりに政治を考え政権交代を体感していたのだと、あらためて実感しました。

そして、開会中の市議会会派室にご挨拶。
また、中学時代の同級生のお母さんのご葬儀に参列。
夜は、ウグイスさんたちの打ち上げの会など。

それにしても体がいくつかほしい、ご挨拶がまだまだ行き届かず、失礼をしています。
お許しください。
あ、今朝、台原森林公園で、トチの実をいただきました。
コロコロとした形のいい実です。
「手の中で転がしてみて」。
うん、気持ち良く、不思議な力をもらえるようで…、ありがとうございました!
秋が深まってきています。

台原交差点で通学途中の子どもたちを見送り
いただいたトチの実です
早朝、台原森林公園でのラジオ体操に参加
2009年9月10日
朝6時、中央倫理法人会のモーニングセミナーに出席。
朝食をいただきながら意見交換。
そして、旧佐々重ビル前で街頭活動。
ちょうど、産業カウンセラー協会の皆さんが、今日から3日間、働く人の相談電話をフリーダイヤルで受け付けると、通勤途中の皆さんにティッシュを配っておられました。
厳しい雇用環境で、心の健康が危うくなる方が急増しているということなど、お話もお聞かせいただきました。
お昼は民団の皆さんの敬老会にお招きを受けご挨拶。
また2009年高齢者集会に参加し、ご挨拶を。
その後はかかわっている市民団体の役員会など。
夜は、NTTの退職者の皆さんとの会合。

なかなかいただいたメールのお返事が追い付きません。
遅れていること、お許しください。

2009年高齢者集会でご挨拶
中央倫理法人会のモーニングセミナー朝食会にて
旧佐々重ビル前で街頭活動
NTTの退職者の皆さんとの会合にてご挨拶
2009年9月9日
朝、地下鉄富沢駅前で街頭活動。
駅の入口が変わっていつものところから少し移動して立ちご挨拶。
横田まさと市議も一緒に活動を行いました。
「良かったね」「頑張ってね」と、多くの皆さまに声をかけていただきました。
ありがとうございます。

その後、地域周り。

夕方からは東北税理士会の総会後の懇親会にお招きを受けご挨拶を。
夜は会合など。

社民・国民新党との連立合意がなされました。
政策合意の項目は、
1速やかなインフルエンザ対策、災害対策、緊急雇用対策、2消費税率の据え置き、3郵政事業の抜本的見直し、4子育て、仕事と家庭の両立への支援、5年金・医療・介護など社会保障制度の充実、6雇用対策の強化―労働者派遣法の抜本改正―、7地域の活性化、8地球温暖化対策の推進、9自立した外交で、世界に貢献、10平和憲法 です。

国民の皆さんの負託にこたえてまいります。
東北税理士会の懇親会にてご挨拶
地下鉄富沢駅前で横田まさと市議と街頭活動
2009年9月8日
朝、地下鉄長町南駅前で街頭活動。
多くの皆さまにお声をかけていただきました。
岡本あきこ市議もご一緒くださり、ご挨拶を行いました。
昨日から市議会も開会、奥山新市制が船出しています。

仙台市職労の64回定期大会に招かれご挨拶を。

その後一区の会議や面談など。
今日もあわただしい一日になりました。

仙台でも裁判員裁判がおこなわれることになりました。
裁判員の候補者80人がまず選出されるとのこと。
裁判員制度を公正公平に機能させるには、やはり取り調べの最初からの可視化が不可欠です。
先の国会で参議院から送られていた可視化法案の早期成立を図るべきです。


地下鉄長町南駅前で岡本あき子市議と街頭活動
仙台市職労の64回定期大会でご挨拶
2009年9月7日
朝JR南仙台駅前で街頭活動。
通勤通学途中の皆さまにご挨拶と訴えを。
多くの方々に声をかけていただきました。
ありがとうございます。
ご期待にこたえてまいります。

その後事務所で会議、お客様対応などのあと、また地域を回りました。

仙台を離れることができませんでしたが、東京では厳しさを増している雇用問題のプロジェクトチーム(私も役員ですが)会合があり、政権党として速やかに対応することを確認したようです。

宮城県でも新型インフルエンザの感染が疑われるお年寄りがなくなったとのニュースが入ってきました。
感染経路などはっきりしないようですが、ご冥福をお祈りいたします。
ワクチンの問題もリスクとベネフィットを比べどうするのが良いのか早急な判断が必要ではないでしょうか。

JR南仙台駅前で街頭活動
お声をかけていだだき感謝です
2009年9月6日
地域周り。
夕方からは久しぶり、ベガルタのホーム試合を観戦にまいりました。
対戦相手岡山に4−2で勝利し、とうとうベガルタ、J2の首位に立ちました。
今年こそ!の期待が強まります。

宮城県知事選挙の人選のことが今朝の河北新報に書かれていましたが、現職は県議会冒頭に出馬表明の方針のようです。今回の衆院選自民党候補への肩入れは、私たちにとっては格好の攻めどころ、もちろん政策的
なこともありますが。いずれにしろ、わが方も急がねばなりません。






ベガルタの勝利に歓喜
2009年9月5日
今日は朝から晴れ渡って暑くなりました。
地域周りの後、国会議員団と県選対での会合。
およそ一か月後に予定されている知事選の対応について話し合いました。
その後県連幹事会。
夜は東京から友人が来仙しており久しぶりに懐かしい皆さんとご一緒しました。


2009年9月3日
一日挨拶まわりです。
かつての職場にも伺いました。
懐かしい皆さんにねぎらいを受けました。

母子加算の撤廃法案や、年金回復法案、求職者支援法案など、提出しながら果たせなかったいくつかの暮らし立て直し法案を早期に再提出して、成立させたいものです。
また、不妊治療で体にも経済的にも心にも影響が出ている皆さんへの保険適用や、薬に関する課題も、取り組みを早く進めたい。

大勢の新しい仲間とともに必ずやり遂げる。
国会の召集が待たれます。



同志とともにご挨拶
2009年9月2日
当選証書を受け取りました。
前回は比例での当選でしたから総務省で交付を受けましたが、今回は県庁で県選挙管理委員会委員長から交付を受けました。
宮城の地域の代表として国会に行ける、うれしさもひとしおでした。
5区の安住さんは代理でしたが、真っ黒に日焼けした斎藤さん、橋本さん、石山さんと喜びを分かち合い、決意を新たにしました。

今日もご挨拶まわりなど。

政策の要望も様々お聞かせいただくようになりました。
なるほど、と思うことも少なくありません。

新型インフルエンザが県内でも流行し始めています。
伺った小児科では今日だけで新型感染が疑われる子ども10人以上が訪れたということです。
待ったなし。


1、2、3、4区の当選者と硬い握手を
当選証書授与式にて
2009年9月1日
今朝はJR長町駅前で街頭活動。
台風一過、青空で汗ばむ陽気。
期待しているからしっかり頑張ってと、お励ましを受けました。
そうです、しっかり、やり遂げなければなりません。

その後もご挨拶まわり。
「これからだね」の言葉を重く受け止めています。

五橋の事務所に戻りましたが、まだまだ落ち着きません。
しばらくはご迷惑をおかけしますがお許しください。

夜は宮城倫理法人会の辞令交付式。
新しい会長の下で始動しました。
中小企業庁長官でなく大臣をとの要望が多く、担当大臣構想を着実に進めていかなくてはなりません。

特別国会の召集は16日になるとのこと。
鳩山総理誕生後、組閣も速やかに行う方針ですが、皆さんの関心もすでに閣僚人事のようです。
玉手箱を開ける楽しみとしてとっておいていただけると幸いです。

しかし、消費者庁が予定を早めきょうスタート。
しかも、長官人事は駆け込みで官僚天下りです。
なぜ、民主党政権発足を待たないか、よく分かりません。

ところで、当選の報で懐かしい皆さま方からもご連絡をいただいています。
嬉しく思います。

今日、街頭で開票の立会人をなさった方の言葉に感激しました。
「郡和子」と一枚一枚違う文字で書かれた投票用紙が山になっていくのを見て、数字だけでは感じ得ない有権者の皆さんの思いを感慨をもって見た…。

頑張ります!
JR長町駅前で街頭活動
多くの方にお励ましをいただきました
最新の日記
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
Copyright (C) 2005. Koori Kazuko All Rights Reserved.