最近固定電話で受けた携帯電話からの声つまり音質の印象を考えて みました。 以前にauの音質はいい方だとweb上で書かれていたりしましたが、 どうも最近受け取る音声がこもってる感じがしています、 利用者が増えているせいで音声がハーフレートにでもなってしまうのでしょうか? それに比べてDoCoMoのFOMAの声が意外とクリアであることに 気づきました。 どうしてでしょうか? 以後、気をつけて電話を受けて比べているんですが、 やっぱりFOMAの声がクリアに感じます、 そこでwebで調べて見ましたがはっきりはわかりませんね 音質でFOMA=auくらいとか言う方もありました。 例えば、 回線あたりの音声通信速度(ビットレート) FOMAとSoftBank3Gの音声通話は12.2kbpsです。TDMA 時間分割多重接続。 auの音声通話 dmaOne 9.6kbps です。 CDMA 符号分割多重接続。 PHSは、基本的には 32kbps。 (W-OAM対応機は電波状況が悪い時に16kbpsに落として接続)。 回線あたりの音声通信速度(ビットレート) 参考) PDC携帯電話(フルレート): VSELP符号化・ 11.2kbps(音声実効部分6.7kbps) ・TDMA時間分割多重接続。 NTTドコモのハイパートークはCS-ACELP符号化11.2kbps(音声部分8kbps)・TDMA cdmaOne:EVRC符号化・ 9.6kbps(音声実効部分8kbps可変) ・CDMA符号分割多重接続。 PHS:ADPCM・ 32 kbps ・TDMA つまり、音質がよいとされる、音声通信速度(ビットレート)が速い、ほど 声がクリアであることと理解すると FOMAの3G 音声通話は12.2kbps auの音声通話 cdmaOne 9.6kbps です。 なので単純にみるとFOMAの方が音声通信速度が幾分速く 音質がいいと言えるのかも知れませんね? 現在のところ、固定電話(NTTひかり電話)で携帯電話を受けての感想は FOMAの方がauより音声がクリアに聞こえてます。 ただし、 通話可能なエリアについて、FOMAとauを自分の行動範囲で比較すれば auの通話範囲が広いことは確かです。 山系のキャンプ場でみると、どちらかが通話できる場合 FOMA 1 個所 au 3 個所 という具合になってます、 またFOMAは全国の大学付近で通話可能エリアとカタログに書いてますが 自分に近くの大学建物内でFOMAが圏外でありました。 通話エリア、通話品質においてはauの方が自分の行動範囲では 広いのでであります。 それで自分で使っているのは、エリアにおいて要求をカバーしている auになってます。 電話は通じてこそ役目をはたせるんですね。 ではまた、確認した情報をお届けしましょう。 |
<< 前記事(2007/04/07) | トップへ | 後記事(2007/06/05)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
小野真弓がヘアヌード発売!!
小野真弓がヘアヌード発売と引退を・・・ 削除されてたらここにもあるよ 小野真弓 ...続きを見る |
小野真弓がヘアヌード発売!! 2007/09/06 10:44 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/04/07) | トップへ | 後記事(2007/06/05)>> |