「けんぽれん 健康ウォーク」に参加してきました。 「名鉄のハイキング」と共催で、コースは「贅沢春景色・佐那川 桜と菜の花のハーモニー」です。 ハイキング客で埋め尽くされた八幡駅のホーム。 受付開始の8時30分にあわせて、スタート受付の八幡駅に到着しましたが、電車を降りると大渋滞・・・。 「名鉄のハイキング」には初めて参加しましたが、想像をはるかに超える混雑っぷりでした。 「けんぽれん」のブース(?)で受付を済ますと、さっそくスタートです。 コースは「赤塚山公園」、「豊川公園」、「佐奈川堤」と歩いて「豊川稲荷」まで、約10kmの道のりです。 最初の目的地「松永寺」。 この辺りで少し雨がぱらつきましたが、その後は帰り際まで、なんとか1日もってくれました。 「松永寺」を過ぎると「赤塚山公園」が見えてきますが、左手の桜が気になったので寄り道です。 というわけで「伊知多神社」のしだれ桜です。 桜の花をアップで・・・。 そんなこんなで「赤塚山公園」です。 とりあえずコースを外れて、写真奥の山の上の展望楼へ登ってみることに・・・。 展望楼へ登る途中に咲いていた白い花。 同じく、道の途中から見た眺め。 展望楼からの眺め。 ちゃんと展望できる展望台って素晴らしいですね!! 岡崎市にも見習って欲しいです・・・。 というわけで、次は写真正面・公園東側の展望台へと向かうことにしました。 木々の向こうには、東名高速道路の赤塚パーキングエリア(上り側)が見えています。 公園中央の「花しょうぶ園(左側)」と「中池」。 花しょうぶの季節にはまだ早いのでスルーして、正面の展望台へ・・・。 梅の実と東名高速道路(ボケすぎですが・・・)。 展望台へ登る階段。 こちらへ上ってくる参加者はほとんどいませんでした・・・。 階段を上りきると、小さな社とベンチが2つあるだけでした。 こちらは展望台もなく、残念ながら展望はイマイチでした・・・。 展望台(?)から公園東側へと下り、「東池」近辺の八重桜。 刈り込まれた「赤塚山PARK」の文字。 「花見広場」の桜は満開でした。 淡水魚水族館「ぎょぎょランド」です。 ようやくハイキングコースに戻ってきました。 「ぎょぎょランド」前の水遊び場「水の広場」。 「ぎょぎょランド」のナマズ(?) 同じくオオウナギ。 入館料無料なのは良いのですが、全体的に水槽が狭くて、ちょっとサカナが可哀想な感じでした。 「赤塚山公園」を後にして、次は「豊川公園」へ向かいます。 途中の桜並木も満開でした。 日本車輌・豊川製作所に展示されていた、上野動物園のモノレール(初代)。 昭和32年ということは、50年以上前の車両ですね。 0系新幹線も展示されていました。 大正11年の蒸気機関車。 「日本車両国鉄向第1号制式蒸気機関車」と説明がありました。 豊川市野球場から見た、日本車輌・豊川製作所。 さてさて、豊川公園・・・「諏訪の桜トンネル」です。 「豊川市桜まつり」開催中で、屋台も並んでいました。 謎の「煮するめ」・・・。 他にも「ロールねぎ焼」という屋台もありました。 市役所に停まっていた「けすゾウくん」・・・ 少し歩いて「佐奈川堤」へ出ると、堤防沿いは見事な桜並木です。 菜の花は旬を過ぎていますが、桜並木が見渡す限り続いていて、これは圧巻です。 「佐奈川堤」をしばらく歩くと、そろそろゴールが近づいてきます。 「稲荷公園」を抜けて、「豊川稲荷」へ入ります。 「豊川稲荷」の三重の塔。 本殿右手の池には・・・ すごいメタボ鯉が!!(笑) いったい何を食べているのでしょうか・・・(^^; 「豊川稲荷」の本殿です。 ここまで来たのは実に30年ぶりくらいかも!? 寺宝館前でゴールです。 当選者には「稲荷寿司」がもらえたのですが、残念ながらハズレでした・・・。 鳥居と狛犬(狛狐?) 総門前の稲荷寿しは行列が・・・。 豊川商店街に散在するキツネのパイロンは手作り感満載です。 大きいキツネもありました(笑) ちなみに赤いのぼりに描かれているのは、豊川稲荷周辺商店街の統一マスコットキャラクター「狐娘ちゃん」というみたいです。 名鉄豊川稲荷駅(JR豊川駅)駅前のキツネの像。 「名鉄のハイキング」は初めての参加でしたが、自分では普段行かない場所を歩くので、新鮮で良いですね。 電車賃以外にお金もかからないので、面白そうなコースがあれば、また参加してみたいと思います。 おまけ:八幡駅高架下の落書きですが、「みそ汁」っていったい・・・(汗) おまけ2:「夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-」のシンシア。 最近はどこに行っても痛車を見かけます。 【関連リンク】 名鉄のハイキング 豊川市役所 赤塚山公園(ぎょぎょランド) 日本車輌製造株式会社 豊川稲荷 公式ホームページ 豊川稲荷界隈商店街 おきつネット |
<< 前記事(2009/04/01) | トップへ | 後記事(2009/04/06)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/04/01) | トップへ | 後記事(2009/04/06)>> |