locolog Rotating Header Image

屋根角度の個別指定

復帰(?)第一作目の区画は屋根角度をチート(1 で個別指定しています。
屋根の形はMTS2にupされている区画からアイディアを拝借させてもらいました ;-)

屋根角度の個別指定は、ペットライフ(2 あるいはシーズンズ導入で使えます。
このチートがあることは知ってたんだけど、今まで使い方がわからなかったんで手付かずでした。
同じように思ってた方もいらっしゃると思うんで、手順を簡単に説明してみます。
(情報元はMTS2のBuildingスレッド)

1) 1階、2階と部屋を作っておきます。
ここでは2階の部屋を1階の幅より左右1タイルずつ狭くします。

2) 左右の1タイル部分に「片流れ屋根」を設置します。

3) RoofSlopeAngle [15-75] のチートを使って屋根の角度を2階壁の高さに合わせます。
ここでは RoofSlopeAngle 66 と入力しましたが、その辺は実際に見ながら調節(3 します。

4) トップに屋根を設置します。

5) IndividualRoofSlopeAngle [15-75] のチートを使って屋根角度を個別に指定します。
ここでは IndividualRoofSlopeAngle 35 と入力したあと、Ctrl+Altキーを同時に押しながら、屋根ツールのカーソルでトップの屋根をクリック(4 します。

6) クリックしたトップの屋根だけが、上で指定した角度に変更されます。

7) これで完成です。
あとは個別に屋根の色を変えられたら嬉しいんだけどなぁー。

PAGETOP

  1. IndividualRoofSlopeAngle [15-75] [back]
  2. 何しろ使ってみたのは今回初めてだったので、ペッツパッチをあてる前と後では使えるかどうか確認してません [back]
  3. 今回作ったMS-type12はチートで2階壁を低くして、窓の部分だけ通常の高さにしてあります。片流れ屋根の角度は60がちょうど良かった。 [back]
  4. 屋根を削除するときはCtrlキーを押して屋根クリックなので、それと同じ要領です [back]

Comments are closed.