L字型階段を作る の続きです。
1.前回は1:3でL字型になっていましたが、今度は図のように2:2で作っていきます。
2.踊り場と階段の位置を決め、壁床を設置しておきます。
3.1階の踊り場と階段の位置は図のようになります。
階段格納部分の壁は階段に合わせて2タイル分、踊り場と合わせて3タイル必要ということです。
4.次は屋外で作業します。
踊り場となる延長上に屋外階段を2基設置し地面を下げます。
5.4で設置した階段を削除し、下がった地面の所に基礎を設置します。
さらに基礎の上に壁(支柱でも可)を設置。
チートコード boolprop constrainFloorElevation false を入力。
壁のトップに平坦化ツールを合わせて踊り場のタイルまでドラッグします。
6.ここではチートを解除する前に階段を設置します。
▼階段を設置すると同時に階段格納部分の壁に傾斜がつきます。
7.トップに視点を移して、天井部分を平坦化ツールで平らにします。
8.boolprop constrainFloorElevation trueを入力してチートを解除します。
あとは L字型階段を作る で紹介したポイントなど細かい部分を修正して完成です。