2009-12-28 20:00:00
国民食堂 ネオ正油ラーメン
テーマ:ラーメン・つけ麺
国民食堂さんでネオ正油ラーメンが出たのは12月初旬だったかな。
評判がイイ!
で、遅れること数日。
ネオ正油食べてきましたよ(^^)
ほほう(^^)
国民食堂さんらしい上品な顔つき。
レンゲでスープを掬うとなんとも言えないいいカホリがしてくる。
日本人のココロを刺激してくれる香り。
ちなみに一般の他の札幌醤油ラーメンと比較するとコレでも色が薄めだが、従来の国民食堂の正油ラーメンはもっとはかなげな色。
これが従来の正油ラーメン。
もちろんこちらも好評継続販売中(^-^)
まるで「塩ラーメン」と言われても納得しちゃいそうな色ですよね(^^)
もうね!いよいよもって透明だよね!(^o^)
鶏と鰹がミックスされた香りはどこかほっとするんだよね。
あれ?
見間違うのは写真ばかりじゃなくどれがどの風味かわからなくなってきた(^^;;
でも、共通して言えるのはどのラーメンを食べても後味すっきりなこと!
~~~~
おっとっと!
話が散らかってきた。
今日の主役はネオ正油だった(^^;;
話を戻しましょう。
今日は加藤製麺の麺でいただきました。
最初はデフォルトの札幌製麺の麺がオススメらしいですが、ちょっと諸般の事情でコチラの麺にしていただきました。
あー・・・・美味いねぇ(-´▽`-)
しみじみ染みるよ!
コリコリの細メンマにトロトロの柔らかチャーシュー。
シンプルだけど極上のものがドンブリの中に納まっているね。
うーん。
潮ラーメンも正油ラーメンも、ネオ正油ラーメンもほんとに甲乙つけがたい。
先も書いたけど、やっぱり共通して言えるのは「後口のすっきり感」かな。
あらとんや侘助や麺屋高橋のように、ちょっととがった魚の風味を「個性」として出しているスープももちろん大好き。
だけど、このとがった感じの無い優しい風味も「個性」だし、これこそ国民食堂ならではだよね。
『国民食堂ってどんな店?』
と特徴を聞かれたら
『後口のすっきり感がピカイチな店』
と推したいのが個人的な評価かな。
鶏の風味はもちろん、スープによっては魚介の風味もとても上手く生きているんだけど、食べている最中の味や香り以上に『食後感』が特に大好きなお店です。
「今日の一言」
食べ終えて
美味しかったと
ふともらす
一口目の美味しさも個性なら、食後の余韻も個性ですよね。
ポチッとクリックお願いします
評判がイイ!
で、遅れること数日。
ネオ正油食べてきましたよ(^^)
ほほう(^^)
国民食堂さんらしい上品な顔つき。
レンゲでスープを掬うとなんとも言えないいいカホリがしてくる。
日本人のココロを刺激してくれる香り。
ちなみに一般の他の札幌醤油ラーメンと比較するとコレでも色が薄めだが、従来の国民食堂の正油ラーメンはもっとはかなげな色。
これが従来の正油ラーメン。
もちろんこちらも好評継続販売中(^-^)
まるで「塩ラーメン」と言われても納得しちゃいそうな色ですよね(^^)
もうね!いよいよもって透明だよね!(^o^)
鶏と鰹がミックスされた香りはどこかほっとするんだよね。
あれ?
見間違うのは写真ばかりじゃなくどれがどの風味かわからなくなってきた(^^;;
でも、共通して言えるのはどのラーメンを食べても後味すっきりなこと!
~~~~
おっとっと!
話が散らかってきた。
今日の主役はネオ正油だった(^^;;
話を戻しましょう。
今日は加藤製麺の麺でいただきました。
最初はデフォルトの札幌製麺の麺がオススメらしいですが、ちょっと諸般の事情でコチラの麺にしていただきました。
あー・・・・美味いねぇ(-´▽`-)
しみじみ染みるよ!
コリコリの細メンマにトロトロの柔らかチャーシュー。
シンプルだけど極上のものがドンブリの中に納まっているね。
うーん。
潮ラーメンも正油ラーメンも、ネオ正油ラーメンもほんとに甲乙つけがたい。
先も書いたけど、やっぱり共通して言えるのは「後口のすっきり感」かな。
あらとんや侘助や麺屋高橋のように、ちょっととがった魚の風味を「個性」として出しているスープももちろん大好き。
だけど、このとがった感じの無い優しい風味も「個性」だし、これこそ国民食堂ならではだよね。
『国民食堂ってどんな店?』
と特徴を聞かれたら
『後口のすっきり感がピカイチな店』
と推したいのが個人的な評価かな。
鶏の風味はもちろん、スープによっては魚介の風味もとても上手く生きているんだけど、食べている最中の味や香り以上に『食後感』が特に大好きなお店です。
「今日の一言」
食べ終えて
美味しかったと
ふともらす
一口目の美味しさも個性なら、食後の余韻も個性ですよね。
1 ■ああぁぁぁ…
ビックリした、ビックリした…
一度期に醤油とネオ醤油を食されたのかと…
ビックリした、ビックリした…(笑)