[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在1523人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 政治は政治板へどうぞ. SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は18000件です. 新しい板 家電new





  • 広告:::エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドリベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム
    画像ファイル名:1262100974246.jpg-(6394 B)サムネ表示
    6394 B無念 Name としあき 09/12/30(水)00:36:14 No.94565421 del 02:12頃消えます
    PCで地デジを見られるようにしたいと思ったんだけど
    うちのパソコンのスペックでは新しいの買ったほうが良いのかな?
    ちなみにパソコンは画像のでスペックはこんな感じ

    OS:Microsoft Windows XP Home Edition
    CPU:Pentium 4 3.20E GHz*1
    メモリ:1.5GB
    グラボ:NVIDIA GeForce FX 5200

    初心者ですが年末年始の休みを使ってやってみようとおもいまして
    とっしーたちの知恵を貸してください
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:36:47 No.94565543 del 
    ワンセグなら余裕
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:38:08 No.94565808 del 
    そのスペックなら新しいの買ったほうがいいかも
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:38:21 No.94565860 del 
    スレ画のケースかっこよかったな〜
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:39:10 No.94566041 del 
    Pen4で頑張るんだ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:39:26 No.94566098 del 
    >ワンセグなら余裕
    外付けUSBみたいなやつ?
    出来れば内臓チューナー付けたいんです
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:39:36 No.94566130 del 
    バッファローは自社地デジチューナ用ベンチを出している

    が、製品版での負荷があんま対応してないので
    そのベンチ意味あるの?と評判
    (公開〜製品発売ころの話で最近のはしらん)
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:40:43 No.94566371 del 
    とりあえず、ビデオカードとモニタがHDCP対応か確認しておくんだ

    HDUSやらPT2でゴニョゴニョするなら不要だがね
    無念 Name ちごちゃん 09/12/30(水)00:40:51 No.94566398 del 
    新しくテレビ買った方が良いですね。
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:41:02 No.94566438 del 
    メーカー製でイナフ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:41:09 No.94566460 del 
    PT2なら余裕
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:41:11 No.94566466 del 
    >そのスペックなら新しいの買ったほうがいいかも
    やっぱそうすかね

    >スレ画のケースかっこよかったな〜
    自分も結構気に入ってるんでこれを活かしたいんですが
    VAIOは特殊構造?らしくてどうしようかと
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:41:23 No.94566519 del 
    オーディオにSPDIFが無いマシンでHDMI出力でテレビで動画を見たいんだがおすすめのサウンドカードはないかな?

    PCI Expressのサウンドカードはビデオカードが2スロット占有してつながらないからPCI無印しか駄目っぽい
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:42:34 No.94566763 del 
    BonDriver対応機器ならPenMノートでもサクサク見られるよ
    合法だよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:42:36 No.94566770 del 
    >ビデオカードとモニタがHDCP対応か確認しておくんだ
    とりあえずビデオカードは古いので対応してないと思います
    こいつとチューナは新調する覚悟です
    モニタは最近買ったので対応してます
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:42:52 No.94566839 del 
    最近のビデオカードってHDMI用にオーディオコントローラついてるんじゃないの?
    RADEONだけ?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:43:02 No.94566885 del 
    これでいいんじゃね?

    VISEO MDT221WTF
    ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html
    >業界初の3波デジタルチューナー付き21.5型フルHD液晶ディスプレイ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:43:57 No.94567065 del 
    >Pen4で頑張るんだ
    ググッたらせめてコア2くらいじゃないと無理といわれたんだけど
    Pen4でも可能なのかな?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:44:30 No.94567177 del 
    バッファロー使ってるけどソフトがメチャ重い
    番組表更新とか何十分かかってるのかと
    最近のチューナーはスペック低くても対応してるのありそうだけど入れて始めてわかることもあるよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:44:38 No.94567208 del 
    Dpaガイドライン環境揃えるメリットないだろ
    不安定そうだしCPU無駄に馬鹿食いするし
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:44:53 No.94567263 del 
    >合法だよ
    規約違反ではあるけどね

    シュリンクラップ契約がグレー云々って話も無くはないが
    そもそもそれが争われた判例が無いので判断できない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:45:32 No.94567420 del 
    >Pen4でも可能なのかな?
    公式ドライバでは絶望的
    フリー環境なら余裕
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:48:08 No.94567909 del 
        1262101688864.jpg-(199072 B) サムネ表示
    199072 B
    このスペックで1920×1080のフルスクリーン視聴余裕です
    ただし動画再生支援付のグラボは必要
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:49:58 No.94568268 del 
    予算や他の用途にもよるけど6万前後で地デジのっかってるPC買った方が楽だし良いと思う
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:51:15 No.94568514 del 
    >公式ドライバでは絶望的
    >フリー環境なら余裕
    できれば詳しく教えて欲しいです

    >このスペックで1920×1080のフルスクリーン視聴余裕です
    画像付でありがとう
    俺としてはCPUのスペックが違う感じがするけどそうでもないのかな?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:52:37 No.94568764 del 
    >予算や他の用途にもよるけど6万前後で地デジのっかってるPC買った方が楽だし良いと思う
    それはそうなんだけど、少しパソコンの知識を付けたいのと
    パソコンは何台もいらないかなと
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:52:42 No.94568780 del 
    地デジなんてmpeg2で最大でも1440x1080i止まりだし
    ゲフォやラデなら今世紀入ってからのカードなら余裕
    CPUもペン4どころかペン3で余裕

    フルHD重い重い最新グラボにクアッドでも重いとか言ってるのは
    VC-1やH.264だから、地デジもBSデジも関係ないよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:53:09 No.94568877 del 
    メーカー純正ソフト使うならRADEONは止めとけ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:53:26 No.94568929 del 
    このスペックなら十分買い替え時期だろうしPC買い換えて今のはサブにするとか誰かにあげるとか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:53:50 No.94569005 del 
    >フルHD重い重い最新グラボにクアッドでも重いとか言ってるのは
    >VC-1やH.264だから
    再生支援無かったらどのくらいのCPUで見れるんだろう
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:54:36 No.94569136 del 
    DPAが認可してない機材にBCASカード指すのはBCAS規約違反だとして
    HDUSみたいな認可されてる機械に改造&フリードライバぶっこむのはSKへの規約違反?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:55:07 No.94569240 del 
    >メーカー純正ソフト使うならRADEONは止めとけ
    再生支援ならどっちでも変わらないだろ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:55:13 No.94569259 del 
    北森3.0GHz HTなら720p動画は見られた気がする

    っていうかいい加減買い換えようぜ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:55:18 No.94569272 del 
    >自分も結構気に入ってるんでこれを活かしたいんですが
    >VAIOは特殊構造?らしくてどうしようかと

    Micro-BTXだっけ?
    Micro-ATXならちょっと部品の選定が少し難しいかもしれんけどVAIOは使いまわせるよ〜

    スレ画より古いケースを3台流用してたよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:55:27 No.94569307 del 
    >地デジなんてmpeg2で最大でも1440x1080i止まりだし
    1920x1080iの放送もあるよ

    いや、ごくごく例外的な話だけどさ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:55:45 No.94569362 del 
    >メーカー純正ソフト使うならRADEONは止めとけ
    再生支援はゲフォの方が不安定と聞いた
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:56:04 No.94569430 del 
    >このスペックなら十分買い替え時期だろうしPC買い換えて今のはサブにするとか誰かにあげるとか
    そうなのかなぁ
    「地デジ入れよう!」と思って調べたら問題あっただけで
    普通に使う分にはまだ十分使えてるんです
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:56:09 No.94569447 del 
    >できれば詳しく教えて欲しいです
    地デジガイドライン準拠だと暗号化と復号化を何回も繰り返すから
    録画だけでもC2Dがないと厳しかったりする
    有志の解析で作られたHDUS+BonDriverとかだと無駄な暗号化をしないので
    この分の負荷がすっぽり抜けて録画でも視聴でも条件次第でPenMでこなせるほど軽くなる
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:56:35 No.94569525 del 
    >1920x1080iの放送もあるよ
    どっかの地方局がフルHDで流してたんだっけ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:57:13 No.94569661 del 
    >再生支援ならどっちでも変わらないだろ
    そういう問題じゃない
    各社製品のサポート状況見てみな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:57:29 No.94569697 del 
    >VC-1やH.264だから、地デジもBSデジも関係ないよ
    H.264のフルHDめちゃくちゃ重いけど他の形式より圧縮率良いから?
    他の形式ならフルHD余裕なんだけどなあ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:57:51 No.94569782 del 
    >俺としてはCPUのスペックが違う感じがするけどそうでもないのかな?
    グラボの再生支援があればAtomですらヌルヌル行けるんだしGPU次第

    >再生支援無かったらどのくらいのCPUで見れるんだろう
    Q6600の頃にまだドロップあるって言ってたなあ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:57:54 No.94569797 del 
    >HDUSみたいな認可されてる機械に改造&フリードライバぶっこむのはSKへの規約違反?
    ハードウェアに関しては同梱CD開けなければなんの合意も成立しないんじゃないか
    付属ツール不要のはずだよな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:57:54 No.94569799 del 
    パソコンの知識つけたいとかなら古い規格だらけの旧PCのパーツ交換より
    新しく一台自作する方が良いんじゃないの
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:58:32 No.94569928 del 
    CPUはAtomでも余裕
    ソースは夢
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:58:42 No.94569957 del 
    単純に1440x1080iのmpeg2を再生するだけなら全然スペックいらないのにね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:59:13 No.94570053 del 
    親戚が今、遊びにきてて正月中にやってるBSのドラマ
    6時間x4日を家に帰ってから見たいのでDVDに録画してほしいっていうんだけど
    どうしたらいいのかわからんよー
    無念 Name としあき 09/12/30(水)00:59:30 No.94570108 del 
    >付属ツール不要のはずだよな
    ファームは必要なはずだけど

    もしかして今はファームも要らなくなってるの?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:00:12 No.94570236 del 
    >>地デジなんてmpeg2で最大でも1440x1080i止まりだし
    >1920x1080iの放送もあるよ
    少なくとも公共放送にはねーよ
    つうか、あったらもう公共放送じゃねーし
    公共放送で1920x1080iがあるのはBSデジタルくらい
    CSは知らん

    地デジをフルHD環境で見て額縁にならないのは
    視聴環境側で横1440をストレッチしてるだけだよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:00:25 No.94570272 del 
    >どっかの地方局がフルHDで流してたんだっけ
    ビットレート足りて無くて悲惨とか聴くな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:00:31 No.94570291 del 
    今bon対応してるのってどれだろう
    俺はドロップマスターのUD200を持ってるんだが
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:00:54 No.94570380 del 
    >少なくとも公共放送にはねーよ
    KBS京都とかサンテレビとかは公共放送じゃないの?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:01:21 No.94570467 del 
    >ファームは必要なはずだけど
    そっか、HDUSはファームいるのか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:02:24 No.94570642 del 
    三重テレビも1920放送って話だな

    つーか「公共放送」だとNHKしか指してない気が・・・
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:02:47 No.94570715 del 
    >地デジガイドライン準拠だと暗号化と復号化を何回も繰り返すから

    あざす
    そこら辺次調べてみます

    >グラボの再生支援があればAtomですらヌルヌル行けるんだしGPU次第
    そうなんすか
    ちなみに今どんなの使ってます?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:03:15 No.94570794 del 
    >H.264のフルHDめちゃくちゃ重いけど他の形式より圧縮率良いから?
    最近の再生支援機能でないとH.264のデコード処理を任せられなくて
    CPUが代わりにやるから重いだけ

    つうか逆を言えば今更軽い部類のmpeg2でも
    支援一切抜きでCPUでガチで伸張してたら
    SSE2使ってもかなり重い
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:03:44 No.94570891 del 
    RADEONには対応してませんって製品があるんだよな
    PT2とかだと問題無いって事はHDCP関係のバグなのかね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:03:47 No.94570900 del 
    >KBS京都とか
    公共だ
    >サンテレビとか
    公共とは違うナニカだ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:04:38 No.94571045 del 
    >CPUはAtomでも余裕
    >ソースは夢
    IONでBD(H.264)すらヌルヌルだから
    GF9400Mなんてグラボとしてはエントリー以下のゴミだけど
    そんなもんでCPUもAtomみたいなゴミで余裕でいける
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:04:46 No.94571071 del 
    >RADEONには対応してませんって製品があるんだよな
    IOとか初期はそうだったけど今はちゃんと対応しているぞ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:05:16 No.94571161 del 
    パソコンで地デジみるときって受信料払うの?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:06:25 No.94571369 del 
    >パソコンで地デジみるときって受信料払うの?
    微妙
    NHKは払えって言うと思うし、総務省なら払えって言うかもしれない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:06:29 No.94571375 del 
    >パソコンで地デジみるときって受信料払うの?
    NHKにばれたら請求されるね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:06:41 No.94571417 del 
    >RADEONには対応してませんって製品があるんだよな
    て言うかほとんど全滅じゃね?
    Win7環境でも動画系はラデだけダメだし

    ラデ側の問題で、ハードウェアではなくドライバの問題だから
    改善は容易なはず、と言われてそろそろ半年って感じだけどね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:07:36 No.94571580 del 
    >微妙
    >ばれたら

    そうなんか
    ならうちも導入しようかな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:07:53 No.94571632 del 
    >て言うかほとんど全滅じゃね?
    >Win7環境でも動画系はラデだけダメだし
    >
    >ラデ側の問題で、ハードウェアではなくドライバの問題だから
    >改善は容易なはず、と言われてそろそろ半年って感じだけどね

    どれがだよw
    またネガキャンか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:08:26 No.94571748 del 
    こんなところにも落ち目のNVIDIAの工作員が……
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:08:30 No.94571763 del 
    外付けで簡単にコピ10外せるPC用地デジチューナーおせーて、とっしー
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:08:42 No.94571803 del 
    アンテナとかがないとどの道ダメなんだよね?
    うち地上波アナログとCSのアンテナしかないから、
    PCだけどうにかしてもダメなんだろうなぁ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:09 No.94571890 del 
    まとめると、スレあきの環境ならグラボだけ新しくすればok

    だけどその新しいグラボが載らないとか(PCI-EでなくてAGPだとか)で
    結局本体まるっと買い直した方が早いんじゃね?って話になるんじゃないかと
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:27 No.94571944 del 
    >外付けで簡単にコピ10外せるPC用地デジチューナーおせーて、とっしー
    無い
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:30 No.94571957 del 
    >そうなんか
    >ならうちも導入しようかな
    うんBCASカードと一緒にユーザー登録はがきとかいうのが付いてくるけど
    送らなくても見れるから
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:39 No.94571985 del 
    >RADEONには対応してませんって製品があるんだよな
    なにその実はラデ無関係
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:45 No.94571998 del 
    >外付けで簡単にコピ10外せるPC用地デジチューナーおせーて、とっしー
    フリーオ!
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:45 No.94572000 del 
    >アンテナとかがないとどの道ダメなんだよね?
    うん
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:47 No.94572011 del 
    >外付けで簡単にコピ10外せるPC用地デジチューナーおせーて、とっしー
    マジレスするとないな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:09:51 No.94572025 del 
    >うち地上波アナログとCSのアンテナしかないから、
    UHFなら可能性あり
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:12 No.94572092 del 
    >なにその実はラデ無関係
    つーかラデで使ってるけど問題ないな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:13 No.94572094 del 
    すれあきですが、ちょっとまとめると
    1.再生支援機能のあるグラボを買う
    2.地デジチューナーを買う
    3.ソフトはネットにある軽い動作のものを調べる

    こんなあたりでCPUはそのままで導入実現可能ってことなんでしょうか?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:25 No.94572145 del 
    >うち地上波アナログとCSのアンテナしかないから、
    関東人でなければ9割アナログアンテナでOK
    VHFオンリー受信なんてほとんどないでしょ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:32 No.94572170 del 
    >マジレスするとないな
    え? PV4やフリーオでできるだろ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:44 No.94572198 del 
    >3.ソフトはネットにある軽い動作のものを調べる
    これが一番難しい
    というか殆ど市場の物は対応してないぞ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:44 No.94572199 del 
    >外付けで簡単にコピ10外せるPC用地デジチューナーおせーて、とっしー
    一般人には簡単でもぐぐらず聞くお前には難しいのしか・・・
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:10:59 No.94572252 del 
    >こんなあたりでCPUはそのままで導入実現可能ってことなんでしょうか?
    モニターがダメっぽい
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:11:25 No.94572347 del 
    >こんなあたりでCPUはそのままで導入実現可能ってことなんでしょうか?
    「軽いソフト」は対応チューナが限られるから注意
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:11:26 No.94572348 del 
    >3.ソフトはネットにある軽い動作のものを調べる
    フリーソフトのも軽さって意味ではなあ…

    かと言ってWin7薦めると
    工作員とか言い出す変な子が沸く可能性あるしな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:11:44 No.94572408 del 
    >つーかラデで使ってるけど問題ないな
    らでが問題じゃなくて メモリが4GB以上あると問題が出て
    げふぉよりラデのほうが自作率が高くしかも4GB以上使ってる率が高いとかそんなオチ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:11:49 No.94572426 del 
    >まとめると、スレあきの環境ならグラボだけ新しくすればok

    咲にまとめてくれてた
    サンクス
    PCI-Eは空いてるはずだから出来そうですね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:12:06 No.94572471 del 
    >こんなあたりでCPUはそのままで導入実現可能ってことなんでしょうか?
    だいたいあってる
    ただし軽く見られるチューナーは限られてるので気を付けてね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:12:30 No.94572564 del 
    >関東人でなければ9割アナログアンテナでOK
    東京の北多摩です…
    ダメそうかな…
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:12:36 No.94572596 del 
    >アンテナとかがないとどの道ダメなんだよね?
    >うち地上波アナログとCSのアンテナしかないから、
    >PCだけどうにかしてもダメなんだろうなぁ
    地上波アナログのアンテナとは?
    地デジはUHFだからUHFアンテナならそのまま使えるよ
    VHFならUHF室内アンテナ買ってくれば見れるかもしれん
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:12:44 No.94572621 del 
    >CPU:Pentium 4 3.20E GHz*1
    CPUがダメじゃね?
    地デジ見るなら最低でもデュアルコアじゃないと厳しいだろ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:13:03 No.94572677 del 
    >え? PV4やフリーオでできるだろ
    彼は可哀想な子なのでそれを知らない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:13:16 No.94572716 del 
    >モニターがダメっぽい
    遅くなったけどモニタは三菱のRDT231WMだから大丈夫かと
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:13:28 No.94572758 del 
    >らでが問題じゃなくて メモリが4GB以上あると問題が出て
    >げふぉよりラデのほうが自作率が高くしかも4GB以上使ってる率が高いとかそんなオチ
    ありがと
    ゲフォ信者はすぐ嘘つくから困るな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:13:34 No.94572777 del 
    >2.地デジチューナーを買う
    >3.ソフトはネットにある軽い動作のものを調べる
    「普通」の地デジチューナ用の軽いドライバなんてのはないぞ

    非ライセンスで規約上アウトな製品(と一部のクラックドライバを使う一般品)に対して
    *自己責任*でやるものよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:14:02 No.94572858 del 
    >地デジ見るなら最低でもデュアルコアじゃないと厳しいだろ
    だからBonならシングルAtomでも見られるって言ってるのに
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:14:09 No.94572877 del 
    >CPUがダメじゃね?
    >地デジ見るなら最低でもデュアルコアじゃないと厳しいだろ
    ここにきて一体何を
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:14:48 No.94572994 del 
    >ゲフォ信者はすぐ嘘つくから困るな
    うそじゃなくて メーカーすらそう思ってたのでそのように載ってた
    って事らしいよ
    らしいってだけなのでまぁ そうらしい
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:14:58 No.94573032 del 
    >CPUがダメじゃね?
    >地デジ見るなら最低でもデュアルコアじゃないと厳しいだろ
    スレちゃんと読んでね♪
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:15:05 No.94573051 del 
    >>え? PV4やフリーオでできるだろ
    >彼は可哀想な子なのでそれを知らない
    実はフリーオ(PT1/2でもHDUSでも)はコピーコントロール信号は解除していない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:15:19 No.94573083 del 
    >「普通」の地デジチューナ用の軽いドライバなんてのはないぞ

    >非ライセンスで規約上アウトな製品(と一部のクラックドライバを使う一般品)に対して
    >*自己責任*でやるものよ

    なるほど
    秋葉とかのPCパーツ屋にある怪しいの使わないとだめってことですか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:15:25 No.94573104 del 
    >>え? PV4やフリーオでできるだろ
    >彼は可哀想な子なのでそれを知らない
    というかできるやつはそもそも聞かない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:15:39 No.94573145 del 
    ゲフォ信者は嘘を付いて認めない。ちぃ覚えた
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:16:04 No.94573214 del 
    言っておくが、どんなに高性能なPCでもダメなときはダメだ
    録画するなんていったらよっぽど安定した環境じゃないと無理
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:16:26 No.94573277 del 
    一応グラボの条件

    動画再生支援機能
    HDPC対応
    DVI-D端子かHOMI端子付き
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:17:01 No.94573391 del 
    >>らでが問題じゃなくて メモリが4GB以上あると問題が出て
    >>げふぉよりラデのほうが自作率が高くしかも4GB以上使ってる率が高いとかそんなオチ
    >ありがと
    >ゲフォ信者はすぐ嘘つくから困るな
    すげー自演臭
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:17:41 No.94573513 del 
    >秋葉とかのPCパーツ屋にある怪しいの使わないとだめってことですか
    PT2はそういう意味では入手困難だけど
    それ以外はみんな量販店のワゴンから成り上がった製品だよ
    普通の通販とか店頭でも残ってりゃ買えるよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:17:42 No.94573519 del 
    >HOMI端子
    ホミ端子!
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:03 No.94573569 del 
    HOMI端子って何だ…
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:15 No.94573609 del 
    ラデ厨の自演は何時もの事
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:16 No.94573614 del 
    PCで見るよか、地デジ対応レコーダー買ったほうが幸せよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:35 No.94573678 del 
    PT2は、1440x1080 29.97fpsのMPEG2-TSが再生できてれば
    スペック的には概ねOKかな?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:42 No.94573697 del 
    >PCで見るよか、地デジ対応レコーダー買ったほうが幸せよ
    まったくの念
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:42 No.94573701 del 
    意外なことに
    HOMI端子でぐぐると
    結構引っかかる
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:18:56 No.94573753 del 
    PT2ももう割りと買えるらしいけど
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:19:25 No.94573843 del 
    >I・O DATA
    >GV-MC7VS(地デジ/Media Center対応/PCI Express/3波対応TVキャプチャ)

    >■商品について
    >動作環境ご確認ください(AMD製グラフィック(Radeon系)には対応してません)

    http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11287028
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:19:36 No.94573878 del 
    >No.94573391
    >No.94573609
    すげー自演臭
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:19:51 No.94573915 del 
    ラデ信者も嘘つきだね
    http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm#0
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:19:56 No.94573932 del 
    >録画するなんていったらよっぽど安定した環境じゃないと無理
    >HDPC対応
    >DVI-D端子かHOMI端子付き
    だからなんでそっちへもっていくかな
    再生支援さえあればアナログVGAのAtomで十二分なのに
    録画ならPen3でもいいくらいなのに
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:20:00 No.94573944 del 
    やだー
    このこIOの言う事信じてるよー
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:20:21 No.94574005 del 
    >普通の通販とか店頭でも残ってりゃ買えるよ
    そうなんすか
    できればチューナやドライバ名を教えてもらいたいがそこまでは言えないので
    地デジ クラックドライバ Pen4
    あたりの単語でぐぐってみます
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:20:33 No.94574048 del 
    IOは昔からUSB製品でintelチップとNECチップ以外の動作は保証しない様なメーカーだぞ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:21:06 No.94574133 del 
    IOは買って後悔してるからやめておけとだけ言いたい
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:21:11 No.94574152 del 
    Bondriverでぐぐれ
    あるいはTS抜き
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:21:13 No.94574164 del 
    けいあんとかHDUのOEMとかもう地方でも手に入らない気がするんだ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:21:51 No.94574265 del 
    >このこIOの言う事信じてるよー
    公式でサポートしてないって話に信じるも信じないもないだろうに
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:22:03 No.94574299 del 
    >http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm#0
    全然書いてないぞ・・?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:22:04 No.94574301 del 
    TvRockは重いからTvTest+RecTestがおすすめ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:22:33 No.94574391 del 
    ゲフォ信者がなんかすげー必死なんだけど
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:22:43 No.94574425 del 
    USB接続のチューナー買ったんだけど、PCがフリーズしたり
    ブロックノイズ出たり、音ズレしたり大変だ
    CPUはCoreDuo T2500 メモリ2GB のノートPCなんだけど
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:22:58 No.94574466 del 
    >全然書いてないぞ・・?
    いやだから 上でも書いたけど実はラデ無関係だったというオチなんですけど
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:23:31 No.94574557 del 
    自作erはメーカーの発表無視するのが普通だと思ってた
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:23:36 No.94574571 del 
    >HDPC
    >HOMI
    ひでぇ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:13 No.94574666 del 
        1262103853044.jpg-(75964 B) サムネ表示
    75964 B
    あ、チューナーはこれです
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:43 No.94574757 del 
    >自作erはメーカーの発表無視するのが普通だと思ってた
    無視して刺して普通に動きましたよええ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:43 No.94574758 del 
    言い合いは置いといて

    結局、スレあきは問題を解決できたのかね?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:47 No.94574773 del 
    >全然書いてないぞ・・?
    GV-MC7VSの事言ってるのにVZ出す子って
    発売から数カ月たってやっとVSはRADEも対応になったんだよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:50 No.94574783 del 
    >Bondriver
    >TvTest+RecTest
    ここらへんがクラックドライバってことで良いんですよね?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:24:57 No.94574800 del 
    >だからなんでそっちへもっていくかな
    >再生支援さえあればアナログVGAのAtomで十二分なのに
    >録画ならPen3でもいいくらいなのに
    スレあきがフルHDモニタ持ってんだから
    HD画質で見れた方がいいだろ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:25:02 No.94574820 del 
    DHCPとか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:25:12 No.94574855 del 
    >AMD RADEON HD 4350以上(RADEON HD 4850/4870/4890を除く)
    メモリが問題なら除く理由が分からない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:25:55 No.94574968 del 
    >あ、チューナーはこれです
    アハハハハ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:26:32 No.94575063 del 
    ドライバとアプリケーションの区別がつかないようだと
    正規なメーカーチューナー買うのも危険

    TV買えTV
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:26:48 No.94575110 del 
    >あ、チューナーはこれです
    ほれ
    http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:27:03 No.94575143 del 
    >結局、スレあきは問題を解決できたのかね?
    スレ立てる前はCPU交換(ソケットが合わないからボードごと)とおもってましたが、
    そんなことしなくても出来そうな感じがしてきましたよ
    感謝してます
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:27:54 No.94575301 del 
    >ほれ
    あ、どうも
    そこに書いてあることも試したんだけど
    どうにもダメでした
    ハード的に問題があるんでしょか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:28:01 No.94575318 del 
    >あ、チューナーはこれです
    よう兄弟
    ARM9ベースでRTOS積んでるくせにつっつくとパケ落とすという
    素晴らしいチューナーじゃないか
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:28:45 No.94575443 del 
    >そこに書いてあることも試したんだけど
    >どうにもダメでした
    >ハード的に問題があるんでしょか
    95%ぐらいはお前が失敗してると思う
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:28:46 No.94575445 del 
    >スレあきがフルHDモニタ持ってんだから
    >HD画質で見れた方がいいだろ
    だからGPUの再生支援(とそれを活かせる視聴環境)次第で、
    CPUなんざAtomでもフルHD余裕だと何度書けば
    BSデジで最大24Mbps、BDですら30Mbps程度、
    毎秒4MB/secも無いトラフィックをデコーダに丸投げするだけの処理に
    デュアルコアだのクアッドだの頭イカレてんだろ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:29:03 No.94575499 del 
    >ドライバとアプリケーションの区別がつかないようだと
    >正規なメーカーチューナー買うのも危険

    申し訳ない
    スレも寿命があるので思ったことを聞いてしまって
    このスレを保存してあとから良く調べます
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:29:19 No.94575544 del 
    >95%ぐらいはお前が失敗してると思う
    そいつは個体差あると聞いたが
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:29:27 No.94575567 del 
    地デジ対応のテレビ買ったほうがいいよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:30:15 No.94575698 del 
    >ここらへんがクラックドライバってことで良いんですよね?
    BonDriverがfriio(凡→Bon)用に作られたドライバで、OSS系地デジ環境のデファクトスタンダード
    TvTestはBon対応の視聴ソフトだ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:30:32 No.94575758 del 
    >地デジ対応のテレビ買ったほうがいいよ
    だね
    どうしてもキャプしたいならレコーダー+PC3かPV4だね
    PC用の安定しないチューナーなんて使えるか、ヴォケ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:30:45 No.94575791 del 
    初売りでテレビとレコ買うのをオススメする
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:31:15 No.94575868 del 
    キャプしたかったらアマデココ使えよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:31:30 No.94575914 del 
    >だからGPUの再生支援(とそれを活かせる視聴環境)次第で、
    >CPUなんざAtomでもフルHD余裕だと何度書けば
    非正規手段だってこと忘れてる人がいるよね

    DPA準拠自体が馬鹿らしいってのはそのとおりだけど
    だからといってそれを破るの前提で話を進めるのはどうかと思う
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:31:54 No.94575981 del 
    >動作環境ご確認ください(AMD製グラフィック(Radeon系)には対応してません)
    うちの4850と3650には非対応だったな
    5770買ったから問題ないけど…
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:31:59 No.94575994 del 
    >ハード的に問題があるんでしょか
    どうあがいてもそいつはドロップを起こすんだよ
    それは不可避
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:32:14 No.94576036 del 
    TS抜きしてゴニョる事が目的でないなら
    Win7のWMC対応(専用)のチューナーだけ買って来れば
    楽にサクサク見られるよ

    アングラチューナーにアングラツールでTS抜きする向きとは真逆の方向なんで、
    ブヒブヒ煩いマニア系の連中はありえんとか言うだろうけど
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:33:02 No.94576158 del 
    >どうあがいてもそいつはドロップを起こすんだよ
    ハード改造している人も居るようだけど、そこまで労力かけるなら
    他のもん買ったほうがいいよねー
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:33:06 No.94576165 del 
    TVを買うのが楽なんですが一人暮らしなもんで
    いくつもモニタ置くスペース無いからパソコンにまとめたくて
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:33:10 No.94576177 del 
    >PC用の安定しないチューナーなんて使えるか、ヴォケ
    PV4とPT2って製造元同じなんですけお
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:33:25 No.94576223 del 
    >非正規手段だってこと忘れてる人がいるよね
    >DPA準拠自体が馬鹿らしいってのはそのとおりだけど
    >だからといってそれを破るの前提で話を進めるのはどうかと思う
    なんでAtomでフルHD視聴はDRM破りが前提なんてデタラメな話してんの?
    頭おかしいの?それとも無知なの?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:34:02 No.94576307 del 
    >ハード的に問題があるんでしょか
    はいそうです。そんな安物買いの銭失いするからです
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:34:14 No.94576343 del 
    Bonは合ったのを入れるしかないな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:34:40 No.94576393 del 
    >BonDriverがfriio(凡→Bon)用に作られたドライバで、OSS系地デジ環境のデファクトスタンダード
    >TvTestはBon対応の視聴ソフトだ

    なるほど!
    理解しました
    ホント感謝します
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:34:57 No.94576439 del 
    >なんでAtomでフルHD視聴はDRM破りが前提なんてデタラメな話してんの?
    Atomで動作保障してるチューナってどこのがある?
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:35:10 No.94576470 del 
    >だからといってそれを破るの前提で話を進めるのはどうかと思う
    破らないならPC用チューナはコストからもコストパフォーマンスからも非常識な選択なんで
    普通にレコ買うことを薦めるが
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:36:11 No.94576609 del 
    >DRM破り
    破ってない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:39:08 No.94577033 del 
    HDCP対応モニタを買い、HDMIケーブルを買い、HDCP対応で再生支援付きの
    グラボを買い、COPP対応OS環境を揃え、CPUを買い換え、マザボを買い換え、メモリを買い換え、いったいどれだけつぎこめば地デ
    ジ見られるのよ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:39:16 No.94577057 del 
    PT2は週末に結構入るようになったよね
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:39:20 No.94577068 del 
    すれあきが黙ってしまったぞ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:40:34 No.94577248 del 
    >Atomで動作保障してるチューナってどこのがある?
    牛もI/OもSKNETあたりも出してるよ
    何度も言うが、地デジのフルHD視聴の可否の分界点はGPUの再生支援機能だから
    地デジのトラフィックなんてAtomどころかPen3ですら余裕で4局同時録画すら可能なんで
    視聴もデコーダにそのトラフィック丸投げするだけだから、
    高が3〜4MB/secのトラフィックすら捌けないウンコCPUったらもう無印Pentium以前の話になる

    まあお前の妄言は、Atomでは動作しませんと明記されているチューナーが世間の大多数
    という証拠でも提示してくれば納得してやってもいい
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:41:32 No.94577403 del 
    もうスレあきに必要な情報は揃ったろう
    あとはDpa批判で
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:43:08 No.94577638 del 
    >http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
    見てみたけど初心者にはハードル高そうだな
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:43:27 No.94577672 del 
    地デジのガイドラインはネタの一種だからなぁ
    ARIB-STD-B25も日本語版は何万円もするのに英語版が無料公開だったり
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:43:54 No.94577736 del 
    >HDCP対応モニタを買い、HDMIケーブルを買い、HDCP対応で再生支援付きの
    >グラボを買い、COPP対応OS環境を揃え、CPUを買い換え、マザボを買い換え、メモリを買い換え、いったいどれだけつぎこめば
    >地デジ見られるのよ
    それは地デジ対応テレビを買え
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:44:06 No.94577772 del 
    スレあきですがどうもありがとうございました
    とっしーたちの優しさを感じました
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:45:28 No.94577952 del 
    >見てみたけど初心者にはハードル高そうだな
    UD200は見るだけなら箱出しで即Bonできるから
    ドロップ撲滅とかは趣味の領域だよ
    他製品はドロップなんかしないし
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:46:14 No.94578070 del 
    >HDCP対応モニタを買い、今時のモニタは大抵ついてるし、BD見るにも必要だしいずれ必要になるなら不可避な投資>HDMIケーブルを買い、モニタ側がHDCP対応ならDVIでも行けるよ?でもまあ今時だともうHDMIの方が安いよね>HDCP対応で再生支援付きのグラボを買い、今時のグラボなら底辺モデルでも対応してるし>COPP対応OS環境を揃え、XP以降なら問題茄子>CPUを買い換え、AtomやPen3ですら余裕>マザボを買い換え、PCI-Eも無い骨董品なら仕方ないよね>メモリを買い換え、XPなら1GBもあれば十分じゃね?Vista以降の人は最低2GB積んでからいらっしゃいっても5k円もしないし>いったいどれだけつぎこめば地デジ見られるのよ今時の3万くらいの底辺PCでも、7k円も出して安チューナー買って来て繋げば見れるよ?でもまあ後々の録画の取り回しとかも考えるとDVD/BDレコーダの方が楽よね…って言っちゃうと実も蓋も
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:46:25 No.94578101 del 
    >それは地デジ対応テレビを買え
    だから純正環境は揃えるだけ無駄なのさ
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:48:26 No.94578379 del 
    最近のノートで見るほうが簡単かもしれない
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:49:50 No.94578586 del 
    TS抜きしてトランスコードしまくりたい
    みたいな用途でもない限り、無理してPCで録画する意味ないよね
    レコで録画してDLNAで視聴とかの方が楽だし

    まあ予備的な手段としてPC上で今やってるとこ見られる環境は作っておく
    って程度なら止めないけど、何万も投資するのはちょっと努力の方向間違えてる感
    無念 Name としあき 09/12/30(水)01:49:52 No.94578593 del 
    ここ2年くらいに出たパーツで組んでたら問題なかろう


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)

    『 咲-Saki 1 (ヤングガンガンコミックス) 』
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757517823/futabachannel-22/ref=nosim/
    著者:小林 立
    形式:コミック
    価格:¥ 540


    - GazouBBS + futaba-