2009年12月29日
天皇杯準決勝(特にG×V)
天皇杯の結果次第では我がサンフレッチェもACLの出場権を得ることができる、と言うことで、天皇杯準決勝をいつも以上に真面目に?テレビ観戦しました。 注目は、と言えばもちろんG大阪×仙台なのですが、残念ながら放送は前半40分過ぎから。結局50分程度しか見れなかったのですが、ほとんどの時間帯はガンバのものでした。ボールキープも流麗なパス回しもいつもの通りで、不安はと言うとこの試合が初出場となったGKぐらい。決めるべきときに決めていれば、大差の結果になっても不思議ではなかったと思います。 ただ、そんな展開でも結果的に1点差ゲームに終わったのは、仙台の選手の頑張りがあったからでしょう。ガンバがシュートミスしてくれたのも、守備を崩されても最後のところでぎりぎりまで身体を寄せていたから。ピッチ上の11人が疲れた身体を引きずりながら諦めずに食いついて行ったからこそ、最後まで緊張感のある試合になったのだと思います。 また攻撃でも、数少ないチャンスで光るところを見せました。良いシーンはいくつかあったのですが、特にゴールシーンの1つ前の関口のプレーが秀逸。相手DFと競り合いながらキックフェイントで置き去りにし、そのままペナルティエリアの中に突入した時には、ガンバの選手は1歩も2歩も遅れていました。 この試合、結果は「実力通り」と言って良いものでしたが、しかし両チームとも特徴を存分に出したゲームだったと言えるでしょう。ガンバの強みは代表クラスを揃えた中盤。仮にここに決定力のあるFWがいたら、手の付けれないチームになっていたに違いありません。レアンドロの離脱と、チョ・ジェジンやペドロ・ジュニオールがフィットしなかったことが、いかにこのチームに大きな影響を及ぼしたかを改めて思い知らされたような気がします。 対する仙台ですが、堅い守備と、ここぞというところでの得点力が、J2優勝と天皇杯での躍進の要因であったことが分かります。来季は久々のJ1で厳しい戦いが予想されますが、今日のような戦い方を続けることが出来れば他のチームにとって厄介な相手になるに違いありません。この試合はG大阪、仙台のどちらのチームにとっても、得るものが大きかったのではないでしょうか? ところでこの試合の前に放送があった名古屋×清水ですが、正直言って「凡戦」だったと言わざるを得ません。どちらも攻めの形がはっきりせず、途中まで行ってもパスミスから逆襲を食らうシーンばかり。チャンスになるのは前線の2人(ケネディ+玉田、ヨンセン+岡崎)が良い形でボールを持ったときだけで、選手が連動して相手のDFを崩すシーンは皆無と行っていいほど。両チームのGKの頑張りでPK戦までもつれたものの、見ていてひたすら退屈な120分間+αでした。本来、どちらももっと良いサッカーが出来るはずなのに、こんなことになったのは選手が契約関係で落ち着かないからか、あるいはシーズン終盤からのチーム状態の悪さを反映したものなのか。いずれにせよこのままの名古屋に、今シーズン最後のタイトルを取る資格がある、とは思えません。これから2日しか余裕がないのが辛いところですが、ストイコビッチ監督がどのようにチームを立て直すかにも注目したい、と思います。
posted by sanfreccediary |20:49 |
天皇杯 |
コメント(10) |
トラックバック(0)
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/sanfreccediary/tb_ping/82
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
天皇杯準決勝(特にG×V)
広島がACLに出ると,リーグの方が降格争いすることになるだろうね。
柏木いないし,過密日程はとてもハードですよ。
posted by 通りすがり | 2009-12-29 22:16
天皇杯準決勝(特にG×V)
名古屋サポは、あんな試合で満足なの?
posted by 他さぽ | 2009-12-29 22:31
天皇杯準決勝(特にG×V)
斜め上から目線なコメントですね~
こう言われたらどう思います?
「何度もJ2落ちしているチームにACL出場の資格はない」
posted by 三都洲 | 2009-12-29 22:40
天皇杯準決勝(特にG×V)
今年、広島と対戦した時の名古屋はいいチームだったと思いますよ。それに比べて今日の試合は、本来の力を出してなかったって言ってるように見えるけど??
posted by 熊 | 2009-12-29 22:52
天皇杯準決勝(特にG×V)
まあ、そりゃあんたはガンバ応援するよね。
互いに長所を消しあうとよくある試合でしょ。
仙台とガンバは戦力差があるのでガンバが自由にやれるのは当然だと
posted by a | 2009-12-29 23:06
天皇杯準決勝(特にG×V)
『タイトルを取る資格がある、とは思えません』という表現はマズイでしょ。
言わんとすることはなんとなくわかりますが言い方が悪すぎる。
もうちょっと気配りしてコメントした方がいいかと思いますよ。
posted by よしし | 2009-12-29 23:37
天皇杯準決勝(特にG×V)
まあ、文句いうほうもいうほうかと。
このままの名古屋、とあくまで限定的な意味合いですし、
名古屋サポも今日の内容でガンバに勝つのは難しいとおもってるはず。
なんにせよ相当なモチベーションで望むはずですから、
どちらも今日の内容通りにはならないでしょう。
名古屋は縦に速い選手多いからガンバはかなり苦戦しそうですし。
posted by robi- | 2009-12-29 23:48
天皇杯準決勝(特にG×V)
広島がACL・・?!
リーグ戦、かなりの確率でまずいことになると思うけど。
(さすがに降格はしないだろうが・・。)
名古屋の方がお金もあって選手層も厚いし、
出る実力あると思う。
正直、広島の首脳陣は、頼むからACL出場させないで!って思っているんじゃないかな・・。
posted by k | 2009-12-30 00:09
天皇杯準決勝(特にG×V)
うわあ荒れてますなあw
資格という言葉は刺激が強いですから。
でも今日の試合を見て思ったのは、
岡崎のスーパータッチ、楢崎のSGGKぶり、ガンバの華麗な崩し、仙台の健闘ぷり、全て見る価値のあるものでした。
決勝も面白いサッカーが見たいものです。
(そして個人的にはガンバに勝ってもらいたい)
posted by ji | 2009-12-30 00:19
天皇杯準決勝(特にG×V)
ガンバに勝って欲しいのはわかるが「資格」って言い方がおかしい。
「タイトルをとるのはむずかしい」ならわかるけど「タイトルをとる資格」はあるだろ。
勝った奴が強いんだよ。
ACL出場条件
・リーグ戦3位以内→サンフレッチェ広島は4位
・天皇杯優勝→J1サンフレッチェ広島は3回戦でJ2サガン鳥栖に3-2で惜敗
他力本願の広島と自力で出場できる名古屋との違いは何?
名古屋にはタイトルをとる資格があるし、広島にもACLに行く資格はある。
ただ偉そうに「資格がない」とか言っちゃうあんたにはサッカー語る資格ないわ。
正直に「ガンバに優勝してもらって繰り上げで出れるようになったらいいのに」とだけ書けよ。
posted by くずまの | 2009-12-30 00:34