e弁護士法律相談掲示板

携帯電話対応/スパム防止のため連続投稿禁止
メールアドレス入力禁止:著作権は放棄して戴きます
回答者は弁護士であるとは限りません。自己責任で判断を
似た相談例を、キーワード検索で捜せます。過去ログは別の検索になります
不適切な投稿は消します。判例を挙げる場合は、裁判所名、年月日、出典等を

[e弁護士に戻る] [掲示板の使い方] [検索] [法律相談過去ログ] [管理]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

解雇の保証 投稿者:コジ 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:05  No.48760    [返信]
会社が元請けから取引終了されてやっていけないということでたたむ事になり来月で従業員全員解雇になります
一ヶ月前に解雇するとはあり、退職金は一定年数以上勤務したらありとなってますが会社都合で解雇の場合退職金とは別に金銭的な保証は請求できるのでしょうか?
詳しい数字はわかりませんが会社の借金はなく資産は確実にあるようです
有限会社で社長家族が役員でやってるので払わないと言われたら法律上は請求できないのでしょうか?

Re: 解雇の保証 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:27  No.48762  
労働基準法20条(解雇の予告)
労働者を解雇しようとする場合は、少なくとも30日前に予告するか、30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。
また、平均賃金を何日分か支払った場合はその日数分予告期間を短縮することができます。

なお、状況により所轄労働基準監督所長の認可を受けた場合は解雇の予告等が除外される場合もあります。
(天変地異などによって事業継続が困難な場合)
 例)地震で事業所が壊滅的な被害を受け、保険にも加入しておらず、自力での再建が困難な場合。
(労働者の責に帰すべき事由により解雇する場合)
 例)労働者が多額の横領や背信行為、詐欺、窃盗などを行った場合。

よって、あなたの場合、退職金まで支払われ、すごく優遇されていますので、これ以上会社に請求すべき債権は存在しません。
退職金規定の無い会社では当然ながら退職金なんて支払われません。
良かったですね。

Re: 解雇の保証 投稿者:コジ 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:36  No.48763  
なるほど
会社の資産は会社を改札する場合どのように処理されるのでしょう
黒字倒産では会社の資産=経営者のものとなるのでしょうか?

Re: 解雇の保証 投稿者:コジ 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:37  No.48764  
失礼を
改札→解散です

Re: 解雇の保証 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:42  No.48766  
何が欲しいのやら?

会社を解散したら、経営者はマルハダカニならなきゃならないと考えているのか?

給与、退職金が支払われた以上に、何を求める?
会社解散の場合、雇用保険の適用も即時開始される。

それ以外に何が欲しい?

Re: 解雇の保証 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:47  No.48767  
あなたが出資者の一人とかならば、それら黒字部分について分与を受ける権利は多少はありますが、ただの社員なら何の権利もありません。
黒字のまま閉鎖する事業所は結構あります。
珍しい事ではありません。

会社経営において得られた利益は経営者、それに直接関係の有る者で分け合います。
ただの労働者には何の関係も無い話ですね。

ああ、役職は何の関係もありませんからね。
たとえ常務や専務であっても、肩書きだけの常務・専務なら何の権利もありません。
出資などを行い、取締役の権利を有しない者は「ただの社員」でしかありません。

デリバリーホスト 投稿者:デリバリーホスト 投稿日:2009/12/29(Tue) 11:25  No.48756  Home   [返信]
男性との甘い一時が奥様達には必要になっております。刺激のない私生活はとても辛く、ココロもカラダもストレスが堪る一方、そんな中にデリバリーホストに癒しを求めている奥様、セレブ女性は大変増えてきており、男性の方が不足状態です。女性達の癒しとなる仕事をあなた様も一度体験してみてはいかがでしょうか

社会保険庁 投稿者:竹下 投稿日:2009/12/28(Mon) 20:59  No.48739    [返信]
今日社会保険庁に行き年金手帳を取りにいってきたんです。一度も国民年金の通知等もこなかったしフリーターだった為社会保険に入る事もなかったものですから年金について触れる事がなかったんです。なぜ送られてこなかったのかというと話を聞けば成人になる前後に住民票を移した為送付されなかったとの事でした。社会保険庁に過失があるにも関わらずこれに対しても二年しか振り返って払う事は出来ないと言われた事と問い合わせをしてこなかったこちらが悪いという解答でした。正直な所なんの知識もない人間が問い合わせ出来ると思いますか?あちらのミスのうえに謝罪どころかこちらに責があるという発言に深く傷つき怒りを覚えました。告訴をする事は可能でしょうか?
申し訳ありませんが解答の程よろしくお願いします。長々と申し訳ありません。

Re: 社会保険庁 投稿者:旦那 投稿日:2009/12/28(Mon) 21:25  No.48740  
主さんは何歳で、何年分払いたいのですか?

Re: 社会保険庁 投稿者:竹下 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:02  No.48741  
払う払わない以前に送られるはずの書類を送付してこず確認もしてこなかった上に一方的にこちらに悲があるような発言をした社会保険庁側に悲があるのかどうか法のもとで明確にしたいです。

Re: 社会保険庁 投稿者:竹下 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:03  No.48742  
ちなみに三十歳です

Re: 社会保険庁 投稿者:旦那 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:14  No.48743  
主さんが言ってる『告訴』は弁護士と相談するべきです。
不思議なのは10年間も保険証すらなかったのか?
保険は国民保険に入ってるのに、年金については一度も催促やお尋ねがなかったのか?

また、仮に相手に非があったとしても、謝られるだけで、時間や費用が無駄になることも考えておいたほうが良いですよ

Re: 社会保険庁 投稿者:まぁ。 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:24  No.48744  
あれだけ年金についてはメディアで騒がれてて自分が払ってないなら、自分から聞きにいくほうが良かった。
30歳までほっておいたのも自己責任と言われれば返す言葉が見つからない。
25年だからまだまだ間に合うし、これから払えば良いこと。
余りアメリカみたいに訴訟・訴訟といってみても、0円ではないですよ。

Re: 社会保険庁 投稿者: 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:38  No.48745  
今から払えばいーじゃねーか…

Re: 社会保険庁 投稿者:。。。 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:50  No.48746  
何でも他人のせい?
自分は悪くない?

相手に非がある?
その話の先に求めるものは何?

↑が言ってるように、今から払えばいいだけ
30歳なら聞かなくても分かりそうだけど。

Re: 社会保険庁 投稿者:山羊座 投稿日:2009/12/28(Mon) 22:53  No.48747  
国民年金保険料は、納付期限(翌月末日)から2年以内であれば納付可能。納付期限から2年経過すると時効によって、納付が出来なくなる。
今まで納付していない分で、納付可能なのは2年分だけですな。
ちなみに、日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は、すべて国民年金に加入することが義務づけられています。

Re: 社会保険庁 投稿者:竹下 投稿日:2009/12/28(Mon) 23:10  No.48748  
保険証は手元に何年も前からあり払い続けておりました。管轄違いにしても…払う払わない貰える貰えないなんかどうでもいいんですよ。たかがしれた金額ですしね。ただ一般の企業だったとしたら顧客にこんな対応したら会社はどうなりますか?わかりますよね。大した学もない方々の殿様商売に頭にきてるだけです。告訴相談とあったので法に詳しい方々かと思いご意見等を聞いてみたかったのですがどうも違ったようですね。丁寧に答えてくださった方ありがとうございます。無礼に答えてくれた方、いつも仕方ない皆そうだからと言い訳しながらみっともない人生送ってくださいませ。

Re: 社会保険庁 投稿者:山羊座 投稿日:2009/12/28(Mon) 23:15  No.48749  
>ちなみに三十歳です

受給資格期間の原則は「25年」だな。
60歳になるまでに、あと何年ある?


Re: 社会保険庁 投稿者:ポパイ 投稿日:2009/12/28(Mon) 23:34  No.48750  
国民年金の通知等がこなかった理由が、「成人になる前後に住民票を移した為送付されなかった」ではおかしいですね。これが事実の場合、送付しなかった(不作為)ことが違法であるとの確認とか、損害賠償を求める裁判はできます。
しかし、勝つことは、難しいでしょう。

Re: 社会保険庁 投稿者:みっともない? 投稿日:2009/12/28(Mon) 23:40  No.48751  
人生?
主のその考え方が、そもそもですよ!

サイトでそんな事を言えるような人間なら、自己管理や防衛・まして世の中の決まり事にも、もっと注意をしながら人生を送ってください。

Re: 社会保険庁 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/29(Tue) 11:36  No.48758  
法律上は強制加入ではなく、任意加入のものであるから、「加入したいと思う人間が」行動を起こし、加入手続きをしなければなりません。
よって、役所側にはなんの落ち度もありません。
逆に言えば、住所を変更し、それを放置していたあなたの落ち度が100%です。
自分に落ち度があるにも関らず、それを役所へ?
また、住所は変更が有る度に届け出て最新の居住場所に「しなければなりません」。
あなたが最新の状態に都度変更届を出していれば、その都度、社会保険庁から葉書なりが届いていたはずです。

言葉を変えれば、あなたが雲隠れしていたようなものです。
役所からみたら、「勝手に雲隠れしておいて今更何を言うの?」状態です。

中学校の道徳や高校の公民などで習っているはずですが?
中学校すら卒業していないのでしょうか?

Re: 社会保険庁 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/29(Tue) 11:37  No.48759  
「ただ一般の企業だったとしたら顧客にこんな対応したら会社はどうなりますか?わかりますよね。」
何をほざいてるんだか??

お役所は企業ではない。
文句を付けるのは勝手にすれば良い。
自分で放置しておいた事を棚に上げて、他人の責任と押し付ける神経を何とかするのが最初にする事。

セクハラ 投稿者:リカ 投稿日:2009/12/28(Mon) 14:27  No.48726    [返信]

私はセクハラをされて職場にいられなくなり自分から辞めてしまいました。

謝罪されても、その謝罪態度に納得がいかないので慰謝料を請求したいと思うのですが、このような場合相場はいくらなのでしょうか?


Re: セクハラ 投稿者:旦那 投稿日:2009/12/28(Mon) 14:38  No.48727  
内容・経緯を直接弁護士に相談して話を聞いてください。

Re: 掌遍 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/28(Mon) 15:02  No.48728  
「私はセクハラをされて職場にいられなくなり自分から辞めてしまいました。」
セクハラの程度も不明。

「謝罪されても、その謝罪態度に納得がいかないので慰謝料を請求したいと思う」
謝罪の態度が不明

よって、相場と言うのも判断不可能\。
旦那殿の回答が正解。
そもそも素人が集まる掲示板で質問する内容ではない。

Re:セクハラ 投稿者:ポパイ 投稿日:2009/12/28(Mon) 16:30  No.48730  
セクハラの内容によります。言葉によるものなら、慰謝料は10万円くらい、何度も体を触られるようなものなら、50万円〜70万円くらい、酷いものは100万円〜200万円でしょうね。これは大体の感じです。
職場にいられなくなったのなら、これに得べかりし利益(収入の損失)がプラスされる可能性もあります。
内容証明郵便で請求するなら、たいした費用はかからず簡単です。訴訟する場合は、弁護士に相談したほうがよいと思います。

Re: 掌遍 投稿者:屁゚天師 投稿日:2009/12/28(Mon) 17:44  No.48731  
>内容証明郵便で請求するなら

内容証明での慰謝料請求なんて法的効力は全くない、クソを拭く紙の役にもならんよ、無視されればそれまで。

Re: セクハラ 投稿者:旦那 投稿日:2009/12/28(Mon) 17:53  No.48732  
訴訟を起こすにあたっては、証拠が必要になります。
謝ってもらったなら、書面化してもらう。
録音など、準備も必要ですよ!
更に相手を会社が庇いにでた場合もやっかいです。
色々想定して、まず証拠。
そして自分が信頼出来ると思う弁護士です。

Re: 掌遍 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/28(Mon) 17:58  No.48733  
慰謝料の相場は相場でしかありません。
内容や、相手が不服を申し立て、争った場合など減額になったり・・・

また、証拠も揃えなければなりません。
裁判になれば詳しく相手の行為などを裁判官などに説明しなければなりません。

こういった問題に精通した弁護士をお住まいの近くで探すなどして直接弁護士と面談で相談するのが1番ですね。

Re:返信ありがとうございます 投稿者:リカ 投稿日:2009/12/28(Mon) 17:58  No.48734  

詳しく説明できなくて申し訳ありません
複雑な話しでここでは説明しきれないと思い簡単にならべく分かるようにしたつもりでした。

私は未成年のただのアルバイトなので、相手にもあまくみられているようです。
弁護士に相談するのもどれくらいお金がかかるのか心配で、まずこちらで詳しい方のお話を聞きたかったのです

場違いですみません


Re: 掌遍 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/28(Mon) 18:14  No.48736  
未成年者でしたか。
でしたら親に対応してもらうべきです。

Re:返信ありがとうございます 投稿者:リカ 投稿日:2009/12/29(Tue) 03:18  No.48753  

親は私のやりたいようにやれと言うだけなので
自分でなんとかしなきゃいけないのかなと思います。
みなさんの意見を聞いてやはり弁護士の方に相談してみようと思いました。


良い弁護士の見分け方?など法律事務所を選ぶ際に注意する事等あればアドバイス頂けると幸いです。



Re: 掌遍 投稿者:ふふ 投稿日:2009/12/29(Tue) 10:36  No.48754  
>親は私のやりたいようにやれと言うだけなので
>自分でなんとかしなきゃいけないのかなと思います。

民事訴訟法第二十八条
当事者能力、訴訟能力及び訴訟無能力者の法定代理は、この法律に特別の定めがある場合を除き、民法 (明治二十九年法律第八十九号)その他の法令に従う。訴訟行為をするのに必要な授権についても、同様とする。

あなたの法定代理人である親があなたの代わりに、「セクハラに対する慰謝料を請求」に関する法律行為をしなければなりません。
リカさんが、婚姻していれば話は別ですが。

親に御願いして進めないと、話は進展しません。

Re: 掌遍 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/29(Tue) 11:13  No.48755  
未成年者であるあなたがどうこう出来る問題ではないのですよ。
生意気な口を利いていないで、親にお願いするように。

Re: 掌遍 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/29(Tue) 11:30  No.48757  
アメリカにお住まいなら、お子ちゃまでも裁判は可能\。
日本に住んでいるなら、お子ちゃまは出来ない。
親に誠心誠意話してお願いする事。

Re: 投稿者:リカ 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:24  No.48761  

親に全てを話しましたが、事を大きくする事を嫌がって協力してくれません。

未成年だからといって弁護士に相談する事もできないという事ですか?

生意気な事を言って申し訳ありませんが、私は他にどうする事もできないです

このまま引き下がったら、一生引きずります
納得いくまで諦めたくありません

何か方法はないのでしょうか


Re: 掌遍 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/29(Tue) 12:39  No.48765  
弁護士に相談はできます。
ですが、その後、何か行動を起こすにしても親の承諾などが必要になります。

弁護士に相談したいなら、直接相談だけでもしてきたら?
で、その弁護士に色々聞けば?
本気な相談ならね。

>親に全てを話しましたが、事を大きくする事を嫌がって協力してくれません。
これの真意は?
事を大きくするとどうなるか考えています?

あなたがどう考えるかは自由ですが、親・兄弟・親戚・・・など周囲に与える影響は?
「総合的に」考えてないでしょ?
ガキが。

Re: セクハラ 投稿者:裁判 投稿日:2009/12/29(Tue) 13:05  No.48768  
全国にある弁護士会へ行って下さい
予約制で相談料は30分5,000円
ここでまともな回答は無理

Re: 掌遍 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/29(Tue) 13:22  No.48769  
弁護士に話して、弁護士が親から委任をされるなら、裁判は出来る。
どちらにしても、親の承諾が必要。

子供一人の力でどうにも出来ない。

和解契約締結の報告 投稿者:鈴木 投稿日:2009/12/28(Mon) 01:25  No.48723    [返信]
素人様、管理人様、気にかけてくださいました皆様。本日、以下の通り、不当解雇について、和解契約締結しましたので報告いたします。


・解雇通告撤回。
・解決金4ヶ月分+α。
・従業員に対して、解雇撤回と自主退職した事実を周知させる為の適切な措置を速やかに講ずる。
以上です。


心のこもった、アドバイスを幾度も頂き、適切なアドバイスのお陰で、迷う事なく、心強く前進して行く事が出来ました。
また、和解契約書案についても、スムーズに受け入れる事が出来ました。


助けて頂きました事、心より感謝致します。
有難うございました。



Re: 和解契約締結の報告 投稿者:素人 投稿日:2009/12/28(Mon) 12:15  No.48725  
おめでとうございます。

資料、書面などきっちり整理して準備し、弁護士さんと打ち合わせた結果だと思います。

年内解決で 気持ちの良い新年をお迎え下さい。




素人様 投稿者:鈴木 投稿日:2009/12/28(Mon) 19:34  No.48738  
素人様、大変お世話になりました。
助けて頂き、有難うございました。

素人様のお陰で、無事に年内解決する事が
出来ました。


心より感謝致します。

慰謝料 投稿者:ほたる 投稿日:2009/12/27(Sun) 18:07  No.48717    [返信]
不倫の事で慰謝料請求を相手方に何度か連絡した所、脅迫で警察に連絡すると言われてしまいました。特に脅迫めいた事も言ってないのですが・・・。それと、一回相手方の奥さんも交えて話し合う事を話したら迷惑行為で訴えるとも言われました。警察介入はないですよね?

Re: 慰謝料 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/27(Sun) 18:45  No.48718  
>特に脅迫めいた事も言ってないのですが・・・。
あなたはそう思っても、一般的に脅迫と取れるような行為を行っていれば警察も動きます。

>警察介入はないですよね?
既に書いていますが、内容次第です。
内容が詳細に書かれていませんのでコメントしようが無いのが現状ではないでしょうか。

こういった掲示板で相談して請求を進めるのでしょうか?
それは危険ですよ。
きちんと弁護士なりに依頼し進めましょう。

Re: 慰謝料 投稿者:屁゚天師 投稿日:2009/12/28(Mon) 18:01  No.48735  
おかしな話ですね〜、貴方が相手方の奥様に慰謝料を請求されるのなら、話として理解出来るのですが、何故不倫相手に貴方が、請求するの?

削除人は又削除するかな(w

Re: 慰謝料 投稿者: 投稿日:2009/12/28(Mon) 18:38  No.48737  
投稿者の奥さんが不倫したんじゃないの?

Re: 慰謝料 投稿者:旦那 投稿日:2009/12/28(Mon) 23:47  No.48752  
相談者は男性。
自分の妻との不倫。
慰謝料請求したけど無視なので、相手の男性の奥さんも交えて、話し合いをしたい。

こんな感じですか?
慰謝料請求するなら、弁護士雇って下さい。相手の奥さんも、貴方の奥さんに慰謝料請求できる立場です。

無題 投稿者:うす 投稿日:2009/12/27(Sun) 02:24  No.48709    [返信]
YAHOOオークションで1度商品券を落札してお取引を終えました。その後、数回個人取引を行い同じ商品券を買いました。
今月に入り再度、相手に商品券が欲しいと伝え15日
27万円を相手の口座へ振り込みました。
相手は年末の為、1週間前後発送にかかると言いました。
私はそれに同意をしましたが1週間と5日たっても
発送の連絡もないので相手にメールをしました。
(携帯へメールをしました。)
まる1日連絡が無かったので「年内に発送は可能なのか?
もし年内に発送が無理なら全額返金を」メールしました。
もし、今後相手から連絡がなかったら
どの様な対応をしればよろしいのでしょうか?

Re: 無題 投稿者:山羊座 投稿日:2009/12/27(Sun) 05:00  No.48710  Home
「Yahoo!オークション補償」(参照)を読みましたか?


Re: 無題 投稿者: 投稿日:2009/12/27(Sun) 13:02  No.48711  
それはオークション内での取引ですか?
オークション外での取引ですか?

Re: 無題 投稿者:うす 投稿日:2009/12/27(Sun) 13:26  No.48712  
>>山羊座さん
ありがとございます。

Re: 無題 投稿者:うす 投稿日:2009/12/27(Sun) 13:38  No.48713  
>>かさん
現在はオークション外の取引です。

Re: 無題 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/27(Sun) 18:47  No.48719  
個人での対応は無理でしょう。
弁護士なりに正式に依頼するほかありません。

貸金請求 投稿者:あわや 投稿日:2009/12/26(Sat) 22:30  No.48704    [返信]
元々は売掛金(衣類などの売買代金)ですが、相手の希望で、貸金に切り替え月額7万円の月払いにしました。70万円を貸したことになります。でも、1回だけ支払われただけで後は不払いです。
質問ですが、時効は何年でしょうか。

Re: 貸金請求 投稿者:ポパイ 投稿日:2009/12/27(Sun) 17:43  No.48716  
旧債務が売買代金、それを貸金に切替えたのですね(準消費貸借契約)。消滅時効は、旧債務を基準にすると2年、新債務を基準にすると、5年(商人=事業者の場合)あるいは10年(一般人の場合)です。判例、通説では、新債務を基準とします。
相談者は、事業者のようですので、時効は準消費貸借契約の各弁済期から5年で計算します。安心してください。

無題 投稿者:チナ 投稿日:2009/12/26(Sat) 11:56  No.48686    [返信]
こんにちは。私は27歳♀で労災・第三者行為により治療をして、1年5ヶ月が過ぎました。ずっと車椅子と松葉杖で生活しています。

昨日、処方箋薬局から、8月〜11月分で労災不適応の自己負担する薬が3種類あると連絡がありました。

薬は、シンメトレルとガバペンとトリプタノールの3種類です。

左膝部crps type1の治療の一つの薬物治療で、担当医と薬剤師が効果があると判断しているのに、不適応などと言うのは、ありえるのでしょうか?


不適応になる前の月までは、「労災としては、様子を見ていた。」との事です。


来月後半に、脊髄電気刺激埋め込み術の手術があるのに・・・(-.-;)

しかし、既に4ヶ月前の薬が、今頃不適応なんて・・・


何か良い対応策は無いでしょうか?

まとめられなく、長文になりすみません。よろしくお願いします。

Re: 無題 投稿者:ふふ 投稿日:2009/12/26(Sat) 12:19  No.48689  
シンメトレル
パーキンソン病の治療薬。
また、シンメトレルといえば
A型インフルエンザの治療薬として有名ですね。

ガバペン
てんかんの治療に使われる抗てんかん薬。

トリプタノール
抗うつ剤。
不安感や焦燥感を鎮めて、穏やかな気分にさせる作用があります。

お怪我の様子を伺うと、かなりの重傷であったようですね。
心中お察し申し上げます。
痛み以外にも、心の焦りや焦燥感がチナさんの治療の妨げになる可能性があったからこそ、担当医も薬剤師も服用を勧めていたものと思われます。

あらためて、担当医・薬剤師を交えて話し合いをするべきではないでしょうか。

来月の手術が成功する事を、心より願っております。

追記 投稿者:ふふ 投稿日:2009/12/26(Sat) 13:05  No.48691  
確か回答者の素人さんが、薬事・医療に関わる仕事をされていた筈です。
素人さんからの回答を待たれては如何でしょうか。
専門的で的確な回答が得られると思います。

Re: 無題 投稿者:senkanyamato1208jasdf 投稿日:2009/12/26(Sat) 13:13  No.48692  
素人さん、まだー?

Re: 無題 投稿者:素人 投稿日:2009/12/27(Sun) 01:50  No.48708  
労災と保険医療(一般の我々が受ける医療行為)とはまったく異なりますので、理由や判断基準がわかりません。

まー削減可能なら削減したい。車の保険屋みたいなものかもしれませんね。

労災(労働基準局?)がどういう判断をしたか?ですね。

処方内容から、原因不明の痛みや神経伝達、振るえ、けいれん等を考慮してのものとも言えます。
だからこそ、何回かは労災適用を認めているのです。
一度追認しながら、時間経過で不適用になる理由がわかりませんね。(まさに治療の最中なのに)

医師、薬剤師を通じて労災側から回答もらえなければ、労災へ直接聞くべきかと。

後、会社側の総務や社労士などいませんか? 

Re: 無題 投稿者:チナ 投稿日:2009/12/27(Sun) 14:44  No.48714  
ふふさん 素人さんありがとうございます。

不適応と判断した事を、何故今頃、しかも調剤薬局から連絡とは、おかしいですよね?
自分でも調べたのですが、不適応になった薬を使っているcrps type1の患者様が多数いるのに、自分だけ途中から薬が使えなくなるのはおかしいですよね?

こんな感じで大丈夫ですかね・・・

Re:つづきです。 投稿者:チナ 投稿日:2009/12/27(Sun) 14:45  No.48715  

これからの手術など、いきなり自己負担にされたらと思うと、とても治療できそうにありません。


担当医・薬剤師は、何度も労災へ掛け合ってくれて、当初5種類の薬が不適応でしたが、3種類になりました。感謝の気持ちで一杯です。

会社の総務と社会保険労務士は、総務は、労災様式書類に印鑑を押すだけです。社会保険労務士は、労災用紙の確認しかしてくれません・・・

またまた長くなりましたが、ご回答ありがとうございまさたm(__)m

Re: 無題 投稿者:素人 投稿日:2009/12/27(Sun) 22:50  No.48721  
>自分だけ途中から薬が使えなくなるのはおかしいですよね?

ここですね。

この理由を書面でもらわないと、後々問題です。
薬局はもちろん、労働基準局?(労災)の方へ回答を求めるしかないでしょうね。

同様の処方内容を労災が支払ってる事例、証拠を確保できればいいのですが・・・・・

これは名誉棄損になりますか? 投稿者:サラ 投稿日:2009/12/24(Thu) 11:18  No.48655    [返信]
私は主婦ですが、ある人物2人にとんでもない噂を流され恥ずかしい思いをしております。
かれこれ2年前ですが、「奥さんは、平日に出かけて男とラブホテルに行っている。奥さんの髪を縛っているゴムはラブホテルの物と同じだ。」なとど言うものです。
その当時主人と離婚するしないでもめていた時期ですが、私にはそのような事実はなく大変腹が立ちます。
恥ずかしくて、引っ越しをしました。
2年たった今でもその噂は消えていません。
1度本人に電話したところ、「想像で言ってた。」と認めました。
その際その子の母親に言われた言葉は「男が出来たとか噂されるなんて、奥さんがそれだけ魅力があるということです。私も頑張って見習いたい」など反省の言葉はありませんでした。
そこで今から名誉棄損で訴えることはできますでしょうか?
時効とかありますか?
よろしくお願いします。

Re: これは名誉棄損になりますか? 投稿者:沙譚 投稿日:2009/12/24(Thu) 12:23  No.48656  
「そこで今から名誉棄損で訴えることはできますでしょうか?」
訴える事は可能\。制限は無い。

「時効とかありますか?」
不法行為の消滅時効について
不法行為の消滅時効は、不法行為の損害および相手(加害者)を知ったときから3年、不法行為のときから20年。不法行為の損害および相手(加害者)を知らなければ、3年の消滅時効にはかからないが、不法行為の損害および相手(加害者)を知らなくても、不法行為のときから20年で、消滅時効にかかる。
どちらかの期間がたてば、消滅時効が完成。(民法724条)
消滅時効が完成したとしても、債権(不倫の慰謝料請求権)は当然に消滅するものではない。
相手が消滅時効を援用しないと債権は消滅しない。

PCを使ってるなら、自分で調べる事。
掲示板で質問の回答え以上の事が解る。

Re: これは名誉棄損になりますか? 投稿者:サラ 投稿日:2009/12/24(Thu) 17:20  No.48659  
沙譚 様
ありがとうございました。

[1] [2] [3] [4]
記事No 暗証キー

- e-PAD -