「統計」の勉強法やポイント

2009-10-16 08:48:43 Theme: ブログ

こんにちは。

日本興亜損保 リスク管理部 保険数理室の桑原です。


今回は統計の勉強方法についてお話しします。


確率・統計・モデリングで統計を苦手とする方は多いと思います叫び

そこのあなたですよ。

しかし、短期間で得点をアップできるものこそ統計なのですビックリマーク

例年、統計から出題される問題は大体決まっていて、解き方もほとんど同様なのです宇宙人

なおかつ、配点も40点程ですので統計をマスターすれば合格にグッと近づきますニコニコ


今から統計のポイントについて簡単に説明をします。


統計を勉強する上で覚える必要があるのは


● 中心極限定理

● 信頼区間

● 検定

● 第一種・二種の誤り

● 不偏推定量

● 最尤法


です。特に「中心極限定理」、「不偏推定量」は1日で簡単にマスターできるので頑張って勉強して下さい。


「最尤法」も解き方は決まっているのですが、きちんと理解していない人が多いので、ポイントを説明します。

最尤法でやることは一つで、尤度関数を最大にする推定値を求めればよいのです。

対数をとって微分して0」となる推定値を求めればよいのではなくて、尤度関数を最大にする推定値を求めればよいのです。(ほとんどの問題は、たまたま上のやり方で求められただけです。)

前回の模擬試験の問題で分からなかった人の多くは、このことを知らなかったんだと思います。


信頼区間」は覚えておくことは限られていて、

正規分布(統計量が十分大きい場合もこれ)

t-分布

カイ2乗分布

を覚えておけば十分だと思います。信頼区間の求め方は非常に重要なので必ず理解して下さい。


検定」は単に統計量が信頼区間に入っているかいないかの話なので信頼区間をきちんと理解していれば、難しくありません。


第一種・二種の誤り」が統計を勉強していて一番良く分からない部分ですが、考え方は、

第一種の誤り

仮定が正しいのに誤り(棄却)してしまうこと、

言い換えると、正しい仮定なのに統計量が信頼区間に入らないことなので、最終的には信頼区間を求めればよいのです。

第二種の誤り

仮定が間違っているのに正しい(採択)してしまうこと、

言い換えると、間違った仮定での信頼区間に統計量が入ってしまうことです。


以上のことを理解してしまえば、ほとんどの問題はその応用なので確実に点数は伸びるはずですアップグッド!

課題を以上のことに注意しながら解いていけば、見違えるほどに成長するでしょう目目目

課題などで分からなかった箇所等があれば、コメント欄でどんどん質問して下さいさくらんぼ


試験まであと2か月となりましたが、頑張って勉強して下さい。試験に合格して新たな一歩を踏み出しましょうロケット

Comments

[Publish Your Comment]

1 ■お疲れ様でした。

飲み会等お疲れ様でした!
早稲田教育3年の平岡です!坊主だったやつです

桑原さんの講義……素晴らしかったです!!

着いて行きます!!笑

他の日本興亜の方や理系ナビの方もフランクで楽しかったです♪

来週以降も是非よろしくお願いします数学遠慮なく聞きます

2 ■10月16日

お茶大数学専攻M1の斉藤です。
(課題等あまり芳しい成績ではなかった者です)

今日は模擬の解説や飲み等色々有難うございました。
ブログに有益な情報が沢山掲載されていて驚きました。
心を入れ替えて頑張りたいと思います。
宜しくお願いします。

3 ■Re:無題

>ひらおかさん

日本興亜損保の古屋です。

約束どおりコメントを書いてくれて、ありがとう!

今日は息子(4歳になりました)の誕生日で、
東京ドームシティのシンケンジャーショーを見に行ったり、プレゼントで仮面ライダーWのベルトを買わされたり大変でした。ようやく先程下の子(10ヶ月)と共に寝てくれて、今は自宅から返事を書いてます。(お父さん大変です。)

昨日は我々社員も、学生の皆さんと色々な話ができて大変楽しかったです。

来週以降の講義も、皆さんに少しでも有益なものになるよう頑張りますので、「こうして欲しい!」等の要望がありましたら、遠慮なくコメントを書いてくださいね。

それでは来週金曜日もお待ちしております。

しっかり勉強頑張ってください。

4 ■Re:10月16日

>斉藤さん

日本興亜損保の古屋です。

昨日は大変お疲れ様でした。

斉藤さんには色々と厳しい(?)ことをたくさん言ってしまいましたが、全てご自身のキャリアアップのためにお伝えしたことですので、これに懲りず本試験までの二ヶ月余り、合格目指して何とか頑張ってください。

またこのブログでは、我々社員の経験をもとに、学生(受験生)の皆さんに有益と思われる情報をどんどん提供していきますので、時間のある時にチェックしてみてくださいね。(質問したい事項がありましたら、何でもコメントしてください。)

それでは来週の金曜日、またお待ちしております。

勉強頑張ってね~。

5 ■遅くなりました

お世話になっています。
筑波大学M1の平山です。

道場二回目、お疲れ様でした。
模試の時点では全くの勉強不足で酷い有り様だったのですが、まだ2ヶ月あると前向きに考え、日々勉強を頑張っているところです。

道場での資料やこのブログでまとめてくださった要点など参考にしているおかげで、かなり効率良く勉強できている気がします。ありがとうございます。

残り3回も全て出席する予定ですので、これからもよろしくお願いします!

p.s. 古屋さんの息子さん、そしてお父様、改めてお誕生日おめでとうございます(*⌒∇⌒*)

6 ■No Title

東工大の宇塚です。

16日の飲み会楽しかったです!
改めて合格に向けて頑張っていこうと思います。

古屋さん、息子さんの誕生日おめでとうございます!
それから前のコメントの返信もチェックしました!笑

7 ■Re:遅くなりました

>平山令士さん

コメントありがとうございます。

まさか私の父のこと(誕生日)まで覚えていてくれるとは、感激です!

また残りの道場も全て参加いただける予定とのことで、皆さんに合格してもらえるよう、ますます我々も気合いを入れて指導に力を入れてまいります!

それではまた今週の金曜日、お待ちしております。

8 ■Re:無題

>ウッチャンさん

コメントありがとうございます。

我々社員も先週の飲み会は、大変楽しかったです。

そして息子の誕生日へのコメント、ありがとうございます。わざわざ申し訳ありません。

それから前回のコメントもチェックしていただけたみたいで、安心しました!
これからもコメントに気付き次第、直ぐに返信しますので、また何か要望事項、質問事項がありましたら、コメントしてくださいね。

では今週金曜日、お待ちしております。

Add your comment

Let's send a present!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト