|
バックナンバー |
|
||||
|
||||
|
||||
★チーズのためのジャム「レ・フォリ・フロマージュ(チーズマニア)」 |
|
|
|||||
★「ロックフォールチーズ」と 「3種のスパイス(ジンジャー、クローブ、シナモン)入りマルメロとりんごのジャム」 |
|
||||||
★「アベイ・ド・ベロック」と「リコリス風味のブラックチェリージャム」 |
|
||||||
★「カマンベール・ド・ノルマンディー」と「クミンとオレンジピール入りのアプリコットジャム」 |
|
||||
★「シェーヴル」と「ベイリーフとレーズン入りの白いちじくジャム」 |
|
|
|||
|
★チーズのある豊かな食卓を・・・ |
厚生労働省が定めた栄養基準に対し、日本人は他の栄養素は足りているのに、カルシウムは不足していると言われています。チーズは牛乳の固形分を約10分の1に凝縮したもの。ですからカルシウムを手軽に、そして簡単に補うことができるのです。 朝、お気に入りのチーズを一切れ食卓にプラスすれば、生活も気持も豊かになると思います。 |
チーズの楽しみといえば「マリアージュ」ですが、パンとワインとだけでなく、ジャムとのマリアージュなど沢山のおもしろい食べ方があるのです。 今日ご紹介した組合せ以外にも、ご家族やお友達とお好みのマリアージュを探してみてはいかがでしょう?きっと会話がはずんで、楽しい発見があるはずです。 今日のお話をヒントにチーズのある皆様の食卓がますます豊かになりますように。 |
|
初めは「チーズにジャム・・?」と不思議な感じがしましたが、いざ体験してみると、まさに新しい美味しさの発見! チーズのしょっぱさと甘さがうまく絡み合って、クセのある香りもスパイスの香りで和らぎ、チーズだけを食べるよりも、味わいも香りも複雑で豊かになるのです。ブルーチーズが苦手なスタッフも思わず食べてしまったそうです。 実はこのチーズの新しい食べ方はパリやニューヨークでブレイク中とか。この秋、日本でも「魔法のジャム」がヒットの予感です! |
|
レ・フォリ・フロマージュ「チーズマニア」 4種 |
Copyright (c) 2000 TOKYU DEPARTMENT STORE CO.,LTD .All Rights Reserved.