« Kalafina LIVE 2009~progressive~感想 | トップページ

2009年12月28日 (月)

Kalafina LIVE 2009~progressive~感想(追加編)

覚えてる範囲で追加。(本編はこちら)

開場後しばらくして、あと10分くらいで開演、てときくらいに会場がちょっとざわつく。
2階席を見るとちょうど梶浦さん御一行が到着したところ。
じっくり見ようとしたところに「光の旋律」のPVが始まっちゃう。

演出系
後ろのモニターの演出度UP。
「うつくしさ」のとき一部歌詞が表示される。

MC:Kalafina的1年
HIKARU:ボストンに行ったこと。初海外。「ふだんのMCだとWAKANAとKEIKOがしゃべってHIKARUは「うん、うん」って言ってるけど、ボストンでは2人と同じくらいしゃべった(笑顔)」
でも日本食が恋しくなったとのこと。「やっぱり日本人はご飯と味噌汁でできてるんだなぁって」

WAKANA:ビデオクリップ撮影。楽しい。
「最初の「oblivious」は動かない動画だったから!」
確かにあれは写真が動いてるだけでしたね。
「こうシュッ、ピカッて(手振りつき)。WAKANAはこういう擬音語で生きてます!」
「「光の旋律」のPVでは3人が楽器を持って「楽しげに」と言われたのでひきつりながら(HIKARUが「そんなことなかった楽しそうだった」とフォロー)アコーディオンを演奏した」

KEIKO:やっぱりライブ。今年はライブする機会がたくさんあった。
「最高だったよね!」とWAKANAにふるもWAKANAと言葉がかぶりリテイク。
KEIKO「(WAKANAに向けて小声で)最高だったよね☆」
WAKANA「…最っ高☆」

MC:クリスマス
クリスマスに何をしていたか客席に聞く3人
「イルミネーション見た人ー!何派?ツリー派?並木道派?枝派?」
仕事してた、って人が圧倒的でした。

HIKARUの家にはクリスマスには家族で過ごしてプレゼント交換をするという「決まり」があるらしい。
「ハートがモチーフのかわいい手帳とブーツをもらった」そうです。
HIKARUは手帳と漫画をあげたそうです。妹さんが欲しがっていたらしい。

WAKANAは料理をしたそうな。「感じたくて!クリスマスを!」
「ペンネアラビアータ(そしてペンネの説明をするも「説明しようとしたけど下手だった!」と自分でつっこむ)と、ご飯があったからリゾットにして、チキンは買ってきた」
料理が意外だと思われるといった発言の後「(自分のことを)なんにもできない感じがしない?」
HIKARUが「そんなことない」とフォロー。

2人が結構「女子」なもんで、ブログに「ツリー☆(HIKARU)」とか料理の写真(WAKANA)とかあげちゃって「どうしたもんかと」とKEIKO。
「私クリスマスひとりで『ワンピース』読んでただけだもん!」
「大丈夫私も夜ずっとテレビ観てた!」とWAKANA。

KEIKOはこの1年でワンピースにはまったそうです。2人が読んでるからWAKANAも読み始めたもののまだ8巻だそう。
WAKANA「アニメ観たけどチョップ?(KEIKOに「チョッパー!」とつっこまれる)あれなんで筋肉ムキムキになってるの?」
「そのうちわかるから!」とKEIKO。
そして2人でチョッパーの声真似。私チョッパーって知らないんでよくわかりませんがかわいかった。

WAKANAはスラムダンクにはまりなおしたらしい。「スポーツ熱心」な漫画が好きだそう。HIKARUは少女漫画好き。
WAKANA「HIKARUが「スポーツ熱心な漫画が好きです!」ってなんか違う気がする」
HIKARU「ちがいますか~そのとおりで少女漫画が好きです~」

アンコール後。
「アンコールありがとうございまっす!」とよろこぶWAKANAが、選挙かなんかに当選して「投票ありがとうございます!」って言ってる人くらいテンション高かった。
「感情が高ぶっちゃったんだよね」とKEIKOにフォローされる。

バンドメンバー紹介で今野さんのときが一番客席が盛り上がってました。
この愛されっぷりを今野さんご自身はご存知なのだろうか。

「sprinter」のイントロに乗せて3人がそれぞれ今年1年のお礼を言っていました。
HIKARUが一般的な速度でしっかりしゃべっていたのがたいへん印象的でした。

アンコール後3人全員がが上手・中央・下手と移動してお礼を言っていました。
大興奮のライブでした。

来年のKalafinaの活動告知はアンコール後の歌姫退場後。モニターにいろいろと表示されました。
すべて終了して会場が明るくなったときにはもう梶浦さん御一行の姿はなし。

|

« Kalafina LIVE 2009~progressive~感想 | トップページ

梶浦由記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Kalafina LIVE 2009~progressive~感想 | トップページ