ド畜生掲示板

(管理者の承認待ち) -
2009/12/28 (Mon) 08:11:22
この投稿は管理者の承認待ちです
無題 - 島国@newマシン
2009/12/27 (Sun) 23:32:03
どもでぃす。
ATOKはどうしてもあの操作になじめんのですよ。
本当にイジはらずにmsIME準拠モードつけてくれたら、家と会社のPC系5台分じ買ったるわー。とか思ってるんですけどね。
何ヶ月か前に無料1ヶ月お試しで試して諦めました。
無題 - 島国@newマシン
2009/12/27 (Sun) 23:29:11
どもでぃす。
いや、fireFoxは前使ってたんですけど、今googlechromeです。
なんで戻てきたかというと、fireFoxでだけ表示が壊れる病にかかったので、直すためにです。
fireFoxいいんですけどねー。アレからじゃ起動しなネットゲが多いのでどうしてもIEを使わざるをえず、ただいろいろ見るだけならchromeでいいやみたいな、感じになってます。
結局、今、ブらうざ4つはいってますが。
無題 - hamp@kawasaki
2009/12/27 (Sun) 23:28:17
>ただ一括の設定なので、テンキーじゃないほうの数字も半角になっちゃいます

ATOKの出番だよ!!
一年契約の奴なら3000円ちょいで買えるよ!
テンキーを半角設定にしなくても、変換候補で全角半角両方出るよ!!

つか、わたしもfirefoxだけど、違っては見えないすよ。
FFもver3.5前後で大きな差があるみたいだからそのせいかしらん?
(ちなみにうちのは3.5.6)

>自宅と会社で設定を共有できるのが好きです。
なんつーか、インスコフォルダとアプリデータを単純にコピーするだけで使えるのはすげぇ便利ですなぁ。
無題 - 同業
2009/12/27 (Sun) 21:19:56
>@firefox
おー、ご導入ですね。

アドオン入れすぎるとVSやEclipce並か、下手すりゃそれ以上にメモリを食っちゃう困ったちゃんですが、
設定やログ、履歴周りが全部ファイル管理で、変なところに分散して置いたりしないので、
自宅と会社で設定を共有できるのが好きです。
無題 - 島国@firefox
2009/12/27 (Sun) 14:57:53
どもでぃす。

>ただ一括の設定なので、テンキーじゃないほうの数字も半角になっちゃいます
そうなのですよねぇ。この辺意識して云々でなく、手がそれに慣れているので、困ったもんです本当に。

>能力というか意識が違うかもです。
 自分は基本的に何でもできるタイプの人間ではないので、逆に全部そういうもんだ。おんなじルール!という考え方でどうにかしてます。
 この辺は本当に器用な人が羨ましいです。
 このブログでは得意分野について多く語るので(不得意分野は不得意だから語れない)器用な人に見えるらしいんですが、ケンさんばりに不器用です。

>実はオレも漫画を書いていまして。
 おー。ぜひ読ませてもらいます。
 私も昔しょっぺー漫画書いてたクチなので、人の漫画読むの大好きです。

無題 - キー太 Site
2009/12/27 (Sun) 05:08:37
どもこんにちはキー太ともうします。
毎回楽しく読んでます。
島国さんが書くバクマンやアイシールドなどの感想を読んでると大変勉強になります。
実はオレも漫画を書いていまして。
自分のブログに漫画を載せてるんでよかったら読みに来てください。
それでもしよろしければ感想を聞かせてください。
素人が描く漫画なのであんま期待しないでくださいね。
無題 - noon
2009/12/27 (Sun) 04:58:41
>どっちかというと、手元の仕事に忙殺されて今後ラクするための手立てを立てられない
そういえば、この手のカイゼンは、作品分析や競合分析とは少し必要な能力というか意識が違うかもです。
上手く言えませんが、前者のキーワードは「慣熟と工夫」、後者だと「関心と解析」という気がします。
googleIMEの数字 - shuya
2009/12/27 (Sun) 04:34:27
はじめまして。いつも楽しく読んでいます。
数字ですが設定で半角デフォにできますよ。
googleIMEのプロパティ>入力補助タブ>数字欄の変換前文字列を半角に、
でできるはずです。
ただ一括の設定なので、テンキーじゃないほうの数字も半角になっちゃいますが、困りますかね…。
ともあれお試しください。
無題 - 島国@死亡中
2009/12/27 (Sun) 03:59:34
どもでぃす

>職務質問
 怪しい人ばっかだー

>Eだと以前の通りに見えるのに、firefoxだと
 ぐあー。今度はfoxがー。chromeは大丈夫なのにー。
 また色々調べるハメになりそうです。うーむ。

>分析とそれに基づくロジカルな作業
 どっちかというと、手元の仕事に忙殺されて今後ラクするための手立てを立てられないというのが多くてヤキモキしてます。
 感性でブイブイ言わすような人、最近見ないし。これはこれで、あんまりいい傾向でもないんでしょうが。