Home > アブダビ、コスモ石油、東工大、集光太陽熱発電技術の共同実証 >
| Posted by jfs | Comments(0) | Trackbacks(0) |
2008.04.14 Mon

アブダビ、コスモ石油、東工大、集光太陽熱発電技術の共同実証
コスモ石油ならびにアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国政府系機関であるMASDAR-アブダビ・フューチャー・エナジー・カンパニー(MASDAR-ADFEC)は共同で、東京工業大学(東工大)と集光太陽熱発電技術開発のための共同研究開発契約を締結した。署名式は2007年12月17日、アブダビ首長国ムハンマド皇太子、福田首相、両国の関係閣僚の臨席のもと首相官邸において行われた。

UAEは国策として、化石燃料に代わる多種多様な新エネルギー研究開発を行うマスダール・イニシアティブを実施しており、集光太陽熱発電技術を最重要研究開発のひとつとしている。本共同研究開発に必要な資金はコスモ石油、MASDAR-ADFECがそれぞれ50%ずつ拠出し、東工大は各種独自技術の提供ならびに技術移転、人材育成を行う。

共同研究では、東工大炭素循環エネルギー研究センターの玉浦裕教授が研究してきた、ソーラータワービームダウン集光技術を実証する。本技術は、太陽炉を地面に据え置くことで建設・補修費用削減を可能とし、発電コストを低減する。2008年に100kWの実証実験プラントを建設し、実験の評価結果しだいでは商業化プラント建設準備に入る考え。

http://www.cosmo-oil.co.jp/press/p_071217/index.html

登録日時: 2008/04/14 09:34:28 AM

閉じる
Social Bookmarks
この記事の関連したニュースです
RELATED NEWS
京都市、生ごみなどから水素ガスを生成する技術開発へ
CO2を原料としたプラスチックの開発、始まる
JFEエンジニアリング、水和物スラリ蓄熱空調の環境性・省エネ効果を確認
NEDO、新型太陽電池の開発スケジュールとコストダウン目標
海洋研究開発機構、新型「地球シミュレータ」を完成
投稿されたコメントです
COMMENT





画像の中に見える文字を入力してください。

リンクされているトラックバックです
TRACKBACK
この記事のトラックバックURL:
/16199
Creative Commons