鳩山首相の献金問題

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数15,032

首相の資金管理団体の報告書に虚偽を記載したとして元公設秘書が在宅起訴された。首相は会見で陳謝。[関連情報]

ヘッドライン

鳩山首相、6億円の贈与税を納付

 鳩山首相は27日午前、実母から多額の資金提供を受けていたことを受け、約6億円の贈与税を納付したことを明らかにした。

 首相は「手続きはした。修正ではなく、申告をして納税をした」と語った。首相官邸前で記者団の質問に答えた。 (読売新聞)

◇同じ内容を報じる記事
首相が贈与税納付手続き=約6億円、実母からの資金提供で - 時事通信(12月27日)

◇修正申告の手続きを取った、と報じられる
母資金 首相が修正申告手続き - Yahoo!トピックス バックナンバー(12月26日)

◇24日の会見で実母からの資金提供についても語る
実母から資金「知らなかった」…首相、詳細語らず - 読売新聞(12月24日)
・ 【鳩山会見詳報】の検索結果 - 産経新聞による一問一答。Yahoo!ニュース(12月24日)

・ [意識調査]鳩山首相「辞任せず」どう思う? - クリックリサーチ

◇贈与税の納付について
贈与税の申告と納税 - 国税庁

◇関連トピックス
鳩山由紀夫内閣 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

概要

鳩山由紀夫代表の政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書に、故人の名前が個人献金者として記載されていることが判明。少なくとも5人から計120万円受け取ったと報告していた(朝日新聞)。6月30日、鳩山代表は会見を開き、4年で2100万円超が埋め合わせに使われていたとして、虚偽記載を認め謝罪(産経新聞)。あくまで秘書が独断でやったことと釈明したが(朝日新聞)、その後、10年間に受け取ったおよそ6億円の個人献金のうち匿名献金が6割を占めていることが発覚(毎日新聞)。自民党は偽装献金による脱税の可能性も含め、徹底的に追求する構え。

その他の疑惑

母から9億円の資金提供
元公設第1秘書が関係者に「首相の実母から2008年までの5年間に計9億円の提供を受けた」と説明(読売新聞)しているという。鳩山氏側は利息を支払っておらず(時事通信)、資金が母親からの贈与なら鳩山氏に贈与税の支払い義務が生じ、政治団体への寄付であれば政治資金規正法の量的制限違反の可能性が浮上する。
小口献金に鳩山氏の資産

税務上のペナルティ

鳩山代表の説明

2009年6月30日

鳩山氏と弁護士が記者会見を行い、「報道の指摘は基本的に事実だった」「原資は鳩山氏個人の金だ」などと説明した(時事通信「鳩山氏の会見要旨」)。弁護士は平成17年、18年、19年、20年について調査し(産経新聞)、虚偽記載は193件2177万円と説明した。この時点では、鳩山首相の母からの資金提供について報道されていない。

2009年12月24日

首相としてではなく、一人の政治家、鳩山由紀夫として会見。「責任を痛感 国民におわび」「進退を語るなら国民のみなさまに対する責任放棄」などと述べた(毎日新聞「鳩山首相会見:【詳報】」)。

過去の発言

私は政治家と秘書は同罪と考えます。政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしば「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家もいるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。

はあとめーる(鳩山由紀夫メールマガジン)(2003年7月23日)

総理は、問題を指摘された新任の石破、渡海両大臣に、「国民にきちんと説明するように」と指示されたと聞きますが、疑惑を指摘された閣僚が資料を提示し説明責任を果たすのは最低限の務めです。それが出来ない閣僚は自ら職を辞すか罷免すべきことも当然です。

鳩山由紀夫ホームページ「総理所信表明に対する代表質問(案)」(2007年9月12日)

野党の追及

与野党の思惑は

鳩山氏に関して

(トピックを見る→「鳩山由紀夫内閣」)

コラム

アンケート


関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR

注目の商品・サービス

PR