皆大好き自分も大好きな二十歳街道まっしぐらにはネタ帳という記事が定期的に挙がります。自分も普段記事にするネタをあれこれ自力で探している訳ですが、カメきちさんのネタ放出はかなり美味しい。という訳で有り難くご相伴に預り、 【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事*二十歳街道まっしぐらより拝借。
元々の絵は当然英語(YjWta.jpg (1024×767))なんだけど、ちょいと単語が分かりにくいので自分なりに妥当な用語をあてて日本語化してみました。
まあ、普通にグラフ作ってるだけなら棒グラフ、線グラフと円グラフがあれば足りると思います。組成分析のためにウオーターフォール使うあたりになるとパレート分析やマトリクス分析に手が出始めて多分こういった図にまとめると言うのは厳しいかと(^^;;
後ですね、散布図が右にも左にもある訳です。データ要素の相関性と分布って同義だと思うのですが、どうなんでしょう?自分には区別する意味がよく分かっていません。元も子もない言い方をすると最初の四分岐が明確なMECE(Mutually Exclusive collectively Exhaustive)の関係かといえば、漏れあり重なりあり。ただ、こういった絵があるとなんとなくこれがいいなあくらいには思えるのかもしれません。
レポート・プレゼンに強くなるグラフの表現術 (講談社現代新書)
グラフで9割だまされる 情報リテラシーを鍛える84のプレゼン
データ分析 はじめの一歩―数値情報から何を読みとるか? (ブルーバックス)