アニメ演出家になりたい! このページをアンテナに追加 RSSフィード

このブログは管理人sakの平凡な日常とトピックスを淡々と綴るものです。過度な期待はしないでください。
あと、初めての方は「アニメ演出家になりたい!」についてを見やがってください。

プロフィールsakのアンテナ
sakに2manjiインタビュー水曜どうでしょう聖地巡礼


sakも応援。アニメーターとアニメ演出家の地位向上を目指す「JAniCA 日本アニメーター・演出協会」を皆で広め、応援しよう!

mixiもやってます
アニメ業界志望・業界人の方、申請の相談受け付けます。

■視聴中
Links are under construction

2007-07-27

[]制作進行を目指す自分の所信表明みたいなもの。

僕みたいに演出志望で、絵が描けない人がアニメ業界を目指すときは大抵制作進行として将来への一歩を踏み出すのです。


制作進行はなんかキツい仕事っていうイメージがありますが、それは体験しなくちゃ分からないし、アニメの工程に興味を持っている自分としては面白そうな仕事だなと感じています。


薄給だし、楽ではないけれど、自分の頑張りが周りの頑張りに比例し、頑張った分の結果が作品にいい感じに表れるのであれば、休日出勤も残業も甘んじて受けるつもりです。


でも、放送に穴を埋めるだけで精一杯で、人とのコミュニケーションは常にケンカ寄り。あまりにも切迫した状況の中、スケジュールやコミュニケーションに神経を極端にすり減らす、まさに奴隷のように働かされる制作進行。そんな進行にはなりたくないと思っています。

それに、そんな状況下でいくら自分が頑張ったところで、いい作品ができるはずもありません。もとが破綻しているわけですから、下っ端ごときに事態が好転させられるとは思えません。


制作進行もクリエイターの一人という考えを持っている自分としては、頑張った分の成果が作品に表れないような体質の会社には入りたくないと思っています。


辛い状況でも現場全体が一体となり、互いに支え合いながらいい作品を生み出していく。そんな環境でなら身を捧げる覚悟でいます。作品を通してスタッフと交流が深めれば、チャンスへの手札が増えるキッカケにもなります。


理想論かも知れませんが、もし自分がアニメ会社に働くならば、辛い状況でも奴隷のような環境にならず、一体になって危機を乗り越えてくれる環境。そして自分を正当に評価してくれる上司やスタッフ。そういう要素が取り揃った会社に入りたいと思っています。


だからこそ、常に勉強の姿勢でいたいと思っています。*1

 

*1:勉強って言うのは学校のじゃなくて、アニメの知識とかコミュニケーションとかマナーとか、そういうの

納汲蜩納汲蜩 2007/07/27 21:21 sakさんの『制作進行もクリエイターの一人』というのは自分も同感です。制作進行さんがいなければアニメは作っていくことができません。身を粉にしながらも各ポジションを繋いでいく、必要なスタッフを探していく。演出家、アニメーター、美術、撮影、音響etcがクリエイターなら制作進行もクリエイターの一人です。声優さんもプロデューサーも宣伝担当も公式ホームページを作る人もアニメに関わった人達はみんなクリエイターです。(大げさかもしれませんし、意味を履き違えてるかも)sakさんとは違って自分は動画マンとして近い将来その一部になるつもりです。所詮作品作りの歯車の一つと悪く言われようとも、人の心にどこか残る素晴らしいアニメを作っていく一人・・・そうなりたいものです。

saksak 2007/07/27 23:10 >所詮作品作りの歯車の一つと悪く言われようとも、人の心にどこか残る素晴らしいアニメを作っていく一人・・・そうなりたいものです。
ホントにそう思います。図々しいかもしれませんが、制作進行としてのプライドを携えつつ仕事していきたいです。
単なる歯車に終始せず、「あいつ、いい進行だな」「あいつ、デキる奴だな」と思わせるような人間になれれば、チャンスも巡ってくると思うんです。
だからこそ、評価する時間も無いぐらいの修羅場な環境には入りたくないと思っています。育つ側も育てる側もプラスにはならないと思いますし、タコツボのような環境で仕事しても、志以前にリタイア必至ですから。

harisu07harisu07 2007/07/27 23:56 お二人の言うとおり!!
せっかくやるなら、自分が続けたいと思える仕事にしたいですよね。
たとえ給料が少なかったって、自分が好きなことを続ける方が私は好きです。
世間一般にこれを「馬鹿な奴」と言いますが、私もそんな道を目指している一人ですし(笑
結局、考えるのは自分なんですよね。
制作進行……きっと俺には無理だろうな(汗
だからこそ、sakさんには頑張ってもらわないと。
作画……はっはっは、これも無理だな(蹴
納汲蜩さんも応援していますからね。是非とも吉成さんを目指して!!(隠れファン)

harisu07harisu07 2007/07/27 23:57 やべっ、俺としたことが真面目に書いてしまった(殴

saksak 2007/07/28 00:00 >たとえ給料が少なかったって、自分が好きなことを続ける方が私は好きです。
まぁ僕はお金タンマリもらって、自由に遊ぼうって言う気にはなりませんしね。(そんなのは今のうちにやっておけばいいし)
それしか道が無いので、泥水すすって草を噛むぐらいの気持ちでやっていきたいです。

>制作進行……きっと俺には無理だろうな(汗
いろんなとこで気を遣いますからね。
僕は気配り上手(自分で言うのもなんですが)だし、アニメの裏側とか興味あるタチなんで。

saksak 2007/07/28 00:01 >やべっ、俺としたことが真面目に書いてしまった(殴
別にいいじゃない。真面目に書いたって(笑

納汲蜩納汲蜩 2007/07/28 12:27 吉成さんかぁ・・・。自分も尊敬しているアニメーターさんの一人だけど、あの人の領域に達するのは大変そうだなぁ・・・。でも、志し高く腕を磨きますよ!個人的に爆発や水しぶきなどのエフェクトは大好きなので!他にも京アニみたいな細かい演技を描くのも上手になりたいです。(自分にファイトおーなのですよ、にぱぁ★)

harisu07harisu07 2007/07/28 19:07 そうそう、あれは凄すぎるよね(汗
もはや人間業じゃないよ。天才、しかも兄弟(滝汗
あとは竹内哲也さんなんかの作画が好きだな〜。
どちらにしても、やっぱりアニメ独特の躍動感が好きなんだろうな。うん。

しゃにむにしゃにむに 2007/08/01 06:27 どもども、アクセス元をたどって来ました。
はじめまして、しゃにむにと申します。
所信表明感動しました(T_T)

私が作画の仕事をやり始めて痛感したのは、
実際にアニメを作っているのは制作進行だということです。
(作画はあくまでカット単位でしか参加できないので…)

あと、制作進行が必ず奴隷扱いで働かされる訳ではないです。
会社によってかなり差があり、
忙しいと暇の波が激しすぎるところもあれば(マとかサとか…)、
帰宅する定時が決まっているところもあります(京アとか)
いろいろ調べて自分に合っている所を探してくださいね。

また、忙しいのは仕事がイヤになる要因にはあまりならないです。
一番重要なのは、やりがいのあるものを自分が関わっているかと、
なんといっても、理解のあって尊敬できる上司、同僚が会社にいて、
良いコミュニケーションをとれているかだといわれています。
会社見学とか面接、社内ブログなどで少しは判断できると思います。


sakさんは、自分で絵を描けないと自称してますが、
うまいですよ。(はっきり言って私より(^^;))
練習次第でめちゃくちゃ上達できると思います。

ともかくアニメ演出家になるのを応援していますね(^^)/
演出も制作どちらにしても人を動かす仕事ですので、
魅力的な人になってください。

ではでは

saksak 2007/08/03 13:54 しゃにむにさん、コメントありがとうございます。ブログいつも拝見しております。


>所信表明感動しました(T_T)
けっこう軽い気持ちで書いたつもりなんですけどね(^^:
そう思って頂けたのなら嬉しい限りです。


>また、忙しいのは仕事がイヤになる要因にはあまりならないです。
多少忙しいからといってイヤになるほど根性なしというわけではありませんが、自分の仕事を見渡す余裕のないほど劣悪な環境には置かれたくないという思いはあります。

saksak 2007/08/03 13:59 つづき

>sakさんは、自分で絵を描けないと自称してますが、うまいですよ。
そうですかね…。個人的には安価スレのような感じの画力がほしいところなんですけど(笑
絵コンテが落ち着いたらそっちもやってみようかと思います。


>ともかくアニメ演出家になるのを応援していますね(^^)/
応援ありがとうございます。
しゃにむにさんも、アニメの仕事頑張ってください。僕も応援しています。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証