2009年12月22日

最近はまっているもの〜食べ物編

年の瀬も押し迫りー、1ヶ月ぶりの更新です〜

11月から母の放射線治療が始まり
病院から実家への送り迎えをしていた私には
ちょっと余裕がなかったですねー(ノд・。) グスン

さてさて、LOVEの幼稚園も冬休みに入り
違う意味での私の余裕もなくなってきていますがー(-ε-)ブーブー
最近はまっているもの、書いてみました。

12インドの青鬼

インドの青鬼
ヤッホー・ブルーイングという会社が作っておられるんですが
アルコール度数7%のビールです。
苦いです。
けど、癖になります^^
少し食べるものとの相性が気になりますが
これぞビール!!!というお味ですねー。

12まま喰は

まま喰は(ままけは)
山形の壽屋漬物道場というとこの商品です。
青唐辛子の入った麹味噌とでも言いましょうか?
ピリッとした辛さが、白ご飯にとても合います。
私の「これがあれば何杯でもご飯が食べられる」の第1位は明太子だったのですが
これと出会ってからは、明太子に並んでしまいましたね^^

紹介者は、お仕事で知り合いになった東京のHさんですー。
ありがとう(^_^)ニコニコ

12パパイヤ

パパイヤにレモン果汁をぎゅぎゅっと絞って食べる!
かなりいけてます。
パパイヤってこんなに美味しかったっけ?
バニラアイスクリームをのっけても美味しいらしいです。


さてさて、今日はおうちのお庭にいつもの庭師さんが来て下さってます。
年始に向けて、庭も綺麗にしとかなきゃね。
って、ほんまは私が手入れするつもりだったけど
オリーブも枯れちゃったしなー。
シンボルツリー、また入れなきゃね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

kinnyo at 10:51|PermalinkComments(1)この記事をクリップ!キッチン 

2009年11月27日

フードコーディネーターへの道 一部完結

BlogPaint

あれ?
受かった???
受かってるよー、私(^_^)ニコニコ
昨日、協会より上記の合格通知書が届きました。
てっきり落ちたと思ってたんだが?
何で受かったのぉ???
受ければ受かるのぉ???

たくさんの方に応援していただき
こうしてご報告できることをとてもうれしく思います。
励まし、
食に対しての基本姿勢を教えてくださった方、
勉強のお付き合い、
残念会までしてくださった方、
母の手術で私の緊張は違う方向へ行ってしまい
ゆるゆるに緩んでしまった私に叱咤してくださった方、
お互い前進して行こうと競い高めあってる友、
みんなみんなありがとう^^

来年夏の2級の検定に向けて、早速動き始めました。
どこまで行けるか?
大好きな分野だから、
人間が「生きる」ための大切な事柄だから、
なるべく長く携わっていきたい。

まだまだ続く「フードコーディネーターへの道」
がんばります!!!

なんて意気揚々ですが、
協会認定料と、協会入会費ならびに年会費、
2級検定ガイダンスセミナー料、
支払うお金が多くて困ってるんだなぁ。

kinnyo at 15:24|PermalinkComments(7)この記事をクリップ!フードコーディネーターへの道 

2009年11月24日

ピエール・マルコリーニ

ピエール・マルコリーニのエクレアをいただきました。
宅急便で送っていただいたので
1日経っていてシュー生地は少しへなっとなっていましたが
クリームが最高でしたね〜。
これ、1年ぐらい前から食べたい食べたいと思っていたので
感激しました^^
京都には店舗がなく、
東京か近くで名古屋・・・。
わざわざ出向いて買いに行くことないよなー。


長さ約13センチ?幅3センチもない?
細長い小さなこの商品は
常は口には入らない1個680円也です・・・。

09.11ピエールマルコリーニ

kinnyo at 14:56|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!食べ歩き 

2009年11月04日

西陣・鳥岩楼

先週の土曜日に京都御所内のお庭を拝観する機会がありまして
歴史の刻まれたお庭や建物を見てまいりました。
こんな機会、今までなかったし、
建築設計士の先生の説明も伺いながら
約1キロ、少し色づいた紅葉を眺めながらの1時間は
興味深いものでした。

さて、ランチは西陣の「鳥岩楼」で水炊きを・・・と思って出向くと
満席、なのでお二階で親子丼をいただくことに。
水炊き用の出しに味付けされた乳白色のスープと、親子丼。
辛い!!!
ものすご味付けが濃くて、食べられたものやない!
(といいつつ、しっかり平らげてましたが・・・)
つゆの管理ができていなくて、煮詰まったつゆをどんどん消費していっている様子。
最悪です。
ほかのお客さんたちは文句ひとつ言わずに食べておられましたが・・・。
もう二度と行きませんヽ(#`Д´)ノ

09.10鳥岩楼

kinnyo at 16:17|PermalinkComments(3)この記事をクリップ!食べ歩き 

2009年10月28日

で、、、いきなり残念会(^◇^)

試験がそういうことなんで
試験帰りに残念会です。

1年ぐらい前から行きたい店があって・・・
河原町松原のちょこっと東に入って細い路地を下がったお店
枝魯枝櫓」(ぎろぎろ)です。
超生活臭い路地にあるこの古い町屋を改装したお店は
京都ではなかなか予約の取れないお店の1軒です。
料理はコースのみ。
創作和食ですねー、私好みの(^◇^)
これでもか!これでもか!というぐらい、楽しいお料理が出てきました。
1品1品のお料理の説明も丁寧すぎるぐらいで
そこまで言うたら家で作れるかもー、と勘違いしてしまいます(^◇^)
お料理のみならず、若いスタッフはイケメン揃い(*^。^*)
というのは個人的な好みであり(^◇^)
実は修業時代にはきちんとした有名料亭の出身者が多いのも
基本ができているからこそこの料理なんだと
納得しました。

おススメです^^

kinnyo at 12:58|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!食べ歩き 

試験終わりました(>_<)

日曜日に、フードコーディネータの試験終わりました。
撃沈です(>_<)
4科目あるのですが
経営・経済
文化
アート
科学

上記3科目については結構ええ点取れてると思います。
しかーし!!!
科学に躓いて、半分も点数取れていないです(>_<)

来年、もう1回受けなおさなきゃねー。
これから1年後の試験まで
半年間は何も考えずに、ぼーっと新しい趣味に没頭したいと思います。

遠き「フードコーディネーターの道」は
リスタートです。。。



kinnyo at 12:42|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!フードコーディネーターへの道 

2009年10月22日

母のこと

今日は記録として、母のことを書いておきます。

7月の初旬より
口内の「デキモノ」について
歯科医、口腔外科、耳鼻咽喉科で検査を何度もしてきた結果
とうとう摘出手術となり
今週20日火曜日に大学付属病院に入院しました。
昨日21日水曜日に無事手術も終わり
術後の経過も順調で
22時間経った今日の昼食も全粥、焼き魚等
食べられるまでに回復しております。

「デキモノ」は約1年前から舌の下に出来ていたと
自己申告ですが
大きくも小さくもならずで
しかしながら
この3カ月という長い時間、
この「デキモノ」の正体を追跡すべくも
血液検査等からの悪性腫瘍の疑い等がないといわれていても
本人は針のむしろに座っているような不安な日々を送っていたと思います。
毎日の気持ちの浮き沈みが激しく
一人暮らしをしているのもあって
お友達が遊びに来てくださっても夜はまた一人・・・。
隣に長兄夫婦が住んでいるので夕食は一緒に食べていたものの
寝るときはやはり一人。
眠れなくて眠剤を常用していることも知っておりました。

元来、私と性格は似ていて「お気楽主義者」なのですが
やはり年のせいもあり
不安になっていたようです。
夏には歌舞伎に誘ってみたり
おいしいものを食べに行くのにお店を紹介したり
Tさんから送っていただいた食材を一緒に食したり
先日は四重奏のミニコンサートのチケットを用意したりと
いくらか気を紛らわすための努力を私もしてきて
やっとやっと、手術にこぎつけられました。

「デキモノ」についてはただいま検査中です。
最悪の場合も考えなければならないことですが
68年生きてきて
今まで何もなかったことを幸せに思ってほしいものです。


追記
とりあえず一安心したので
来月のライブ行くぞー!!!


kinnyo at 14:36|PermalinkComments(3)この記事をクリップ!いつもの生活 

2009年10月17日

幼稚園バザー

今日はLOVEの通う幼稚園のバザーでした。
この園ではフェスタと言っています。
委員の皆さん、お疲れさまでした。
OB、OGの方々のご協力感謝します。

私にとっては、今年で最後のフェスタで
ようやく余裕を持ってフェスタを見届けることができ
うれしく思っています。
毎年いろいろな企画で
子供たちが1日遊べる環境が
この園の教育趣旨に沿っていること
数年前からこの態勢でフェスタが進められてきたこと
よかったなぁって思えた最後の年でした。

kinnyo at 23:51|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!こども 

2009年10月12日

区民運動会

昨日は小学校区の区民運動会でした。
この地に住んで11年になりますが、初参加です。
人数足らないから・・・という理由で
走らない競技なら出ますーと言っていたので
玉送り競争と
綱引き
ぐらいーと思っていたのに
パン食い競争に参加することに・・・。
手を使わずにぶら下げてあるパンを口でGetする、あれです。
公平さを保つために、スタート地点から両脇にボールを挟んで走るといううルール。
これがまずかったんだな。
人間は両手でバランスとって走るのに
バランスを奪われた状態での私は・・・
スタート直後、転倒!
両腕に擦過傷多数、口の中は砂だらけ。
最悪です・・・。
来年は、出ないーーーーーーーーーーー!!!
見にも行かないーーーーーーーーーーー!!!
だって出たくなるもん・・・。


kinnyo at 22:53|PermalinkComments(2)この記事をクリップ!いつもの生活 

2009年10月04日

今日のランチは

勉強ついでに
祇園へ行ってきました。
四条縄手上がる「祇園・ほりべ」
今年1月には夜に伺っていたので
お料理の内容は満足していたのもあり
昼はどうなのかと気になり、ふらっと・・・。

全てにおいて私好みです。
変わったところで2品目に出てきた
合鴨ロースといちじくで梨酢のジュレがあしらってあったのには
驚きです!!
きちんと旬の食材が活かされていますね。

今日のお造り(3種盛り)で、カマスをいただきました。
(その他は、ヒラメのこぶ占めあられまぶし、まぐろ)
焼き物としてはよく食しますが
造りとしては初めてです。
皮つきのものが炙りで出てきました。
優しいお味でした。

肉料理までつけてもらい
最後のデザートまで(ほうじ茶のジェラート他)
完食!
土鍋で炊いて出された炊き込みご飯(鯛と舞茸)が余ったので
おにぎりにしてもらってお持ち帰りです。
こういうところの心遣いもお気に入りです^^

教えたくないけど、教えちゃう!
丁寧な仕事ぶりと
気遣いが感じられるこのお店。
一度行ってみてね^^

kinnyo at 21:18|PermalinkComments(2)この記事をクリップ!食べ歩き 
訪問者数