関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
中国でも 橋下対井戸知事 笑いながらバトル
化学工場で爆発 作業員4人死亡
大阪西成区 約50軒の屋台が撤去完了
堺市 LRT計画中止の補正予算案否決 「再議」の場へ
「通天閣ロボ」製作発表
年賀状の仕分け作業 ピーク
Xmasプレゼントは「松葉ガニ」
化学工場で爆発 作業員4人死亡 
住宅4軒を全半焼 明石市
小学校で終業式 大阪市内
出国エリアに「店舗」先行オープン 関西空港
堀川ゴボウの出荷 京の伝統野菜
最終更新日時:2009年12月24日 19:11
 

中国でも 橋下対井戸知事 笑いながらバトル
3府県知事、観光プロモーション終了
“呉越同舟”中国の旅、やはりバトルが勃発しました。中国で合同の観光プロモーションをおこなった大阪・兵庫・京都の3人の知事。一致団結したようにも見えた3人ですが、伊丹空港のあり方については溝が埋まりませんでした。
23日、中国の杭州市でトップセールスを行った3府県の知事。関西空港の利用者を増やそうと、観光客の呼び込みを図りました。その後は中国の政府関係者を交えて和やかな懇親会…と思いきや、伊丹空港のあり方をめぐって場外バトルが勃発します。
大阪府・橋下知事「井戸知事、皆さんいるんですから早く結論を」
兵庫県・井戸知事「関空を発展させることに反対してるわけじゃないんですよ。橋下さんが『大阪(伊丹)空港やめる』と言うから、それについて反対してるだけで」
橋下知事「でも本音はもういいんでしょ?」
井戸知事「いや、ダメダメダメ、ダメダメダメ、あんな大切な空港」
笑いながらもやはり立場を譲らない2人の知事。結局、溝は埋まることなく、橋下知事は帰国の途につきました。橋下知事は「今後、伊丹空港の地元の首長選で住民の意思を見極めたい」と話しています。
( 2009/12/24 19:10 更新)
化学工場で爆発 作業員4人死亡
工場の屋根に穴
24日朝、大阪市淀川区の化学工場で爆発事故があり、作業員4人が死亡しました。大阪府警は業務上過失致死事件とみて原因を調べています。午前8時50分ごろ、淀川区東三国にある森田化学工業の神崎川事業所で「爆発事故が起きた」と消防に通報がありました。この事故で社員の林一弘さん(47)、仲谷達也さん(45)、金澤智之さん(33)、西田圭佑さん(30)のあわせて4人が現場周辺に倒れていて、まもなく死亡が確認されました。近所の人は「ドンというよりドーンという長い音だった」「爆発なのか、車が落ちたのか・・・ただごとではないなと思った」と爆発の衝撃を語りました。調べによりますと、4人は朝から工場内のガスタンクの定期点検をしていて、溜まった泥を取り除くためタンクの上に登っていました。森田化学工業によりますと、タンクは製品の「三フッ化ホウ素」を貯めるためのものです。このガスは人体に有害ですが燃えることは無く、また、点検前にタンクは空にしていたといいます。大阪府警では、タンク内で何らかの化学変化が起きて燃えるガスが発生した可能性があるとみて、業務上過失致死の疑いで詳しく調べる方針です。
( 2009/12/24 19:05 更新)
大阪西成区 約50軒の屋台が撤去完了
約50軒の屋台が立ち退き
大阪市西成区で30年にわたり道路を不法占拠してきた屋台。市の求めに応じてすべての撤去が完了しました。大阪市西成区では、30年ほど前から居酒屋など約50軒の屋台が道路法に基づく使用許可なく道路を不法占拠していました。大阪市は長年にわたり、こうした状況を放置してきましたが、去年は屋台から火が出て、隣接する小学校の一部が焼ける火事も起きたため、今年6月から屋台に自主撤去を求めてきました。その結果、22日までに道路を占拠していた全ての屋台の自主撤去が完了。現在、立ち入り禁止のフェンスが立てられています。平松邦夫大阪市長は、「長年の行政の怠慢により不法占拠が続いた屋台の撤去が完了した。しかしまだあいりん地区の課題はある」と話しました。平松市長は失業者の対策について国や大阪府に働きかけていきたいとしています。
( 2009/12/24 19:04 更新)
堺市 LRT計画中止の補正予算案否決 「再議」の場へ
公約実現に議会の壁
大阪・堺市の竹山市長が公約に掲げた次世代型路面電車・LRT計画の中止を含む補正予算案が、24日市議会で否決されました。しかし、議会側の修正案も否決され、事態は混沌としてきました。橋下知事の応援を受けて当選を果たし、市政改革に挑む堺市の竹山市長。今月1日、公約で計画中止を掲げた次世代型路面電車・LRTの事業費など約9億円を減額した補正予算案を提案しました。しかし議会は、前の市長とともに計画を進めてきたオール野党体制。「対案が示されていない」などと反対意見が上がり、24日の本会議では自民党と公明党などが「減額なし」の修正案を、民主党も別の修正案を提案しました。しかし議会の中で意見が別れ3つの案すべてが否決、決着がつきませんでした。竹山市長は早急に臨時議会を開いて、同じ案を議論する「再議」にかける方針です。
( 2009/12/24 19:03 更新)
「通天閣ロボ」製作発表
来年3月に完成予定
大阪のシンボル通天閣をモデルにしたあるものを製作して観光の目玉にしようというプロジェクトが始まり、24日発表会が開かれました。
「通天閣ロボ」プロジェクトは、景気悪化の影響を受け、元気のない大阪を盛り上げていこうと通天閣と電気街として有名な日本橋の街がタッグを組み立ち上げました。身長は約170センチ、体重30キロ、頭や上半身が動き二足歩行も可能です。電子部品などは日本橋で調達し、予算は1000万円。完成は来年3月を予定していて様々なイベントなどで、大阪をアピールします。通天閣観光の西上雅章社長は「2代目食いだおれ太郎見たいな感じで、通天閣ロボを大阪の観光大使として力を入れていきたい」と意気込みました。今後、名前を公募する計画もあり、大阪の新たな人気キャラクターとして注目が集まります。
( 2009/12/24 19:03 更新)
年賀状の仕分け作業 ピーク
25日までに、年賀状を出すよう呼びかけている
動画を見る
元日に配達する年賀状の仕分け作業がピークを迎えています。郵便事業会社の大阪支店でも、今月18日から24時間体制で仕分け作業を行っています。作業はまず読み取り機にかけられるかどうかの選別からスタートします。ここでは毎年、約1500万通の年賀状を受け付けるためアルバイト300人を募集したところ、厳しい雇用情勢を反映して応募が殺到したということです。選別された年賀状は、宛先の番地まで読み取ることができる機械にかけられ、配達順に仕分けされていきます。ことしの年賀状の売れ行きは例年並みということですが、23日までに投函された枚数は去年を下回っています。郵便事業会社では確実に元日に届けられるように、25日までに年賀状を出すよう呼びかけています。
( 2009/12/24 14:21 更新)
Xmasプレゼントは「松葉ガニ」
3回連続ジャンケンに勝てば、1万3000円相当の「松葉ガニ」
動画を見る
兵庫県豊岡市の城崎温泉では、名物の松葉カニがプレゼントされるイベントが行われました。国の天然記念物玄武洞の玄武岩をモチーフに作られたご当地キャラクター・「玄さん」や、城崎温泉のマスコットキャラクター・「オンセンジャー」が登場して行われたこのイベント。地元の観光協会が観光客へのサービスとして毎年、クリスマスイブに行っているもので、松葉ガニをお目当てに、今年は約200人が参加しました。「オンセンジャー」とのジャンケン大会で、3回連続して勝った4人に1万3000円相当の松葉ガニがプレゼントされました。観光客は、一足早いクリスマスプレゼントに大喜びでした。
( 2009/12/24 14:22 更新)
化学工場で爆発 作業員4人死亡 
現場付近に有毒ガスの流出などはなかった
24日午前、大阪市淀川区の化学工場で爆発事故があり、作業員4人が死亡しました。午前8時50分ごろ、淀川区東三国の森田化学工業神崎川事業所で「爆発事故があった」と消防に通報がありました。警察と消防が駆けつけたところ、屋根の一部が爆発の衝撃で吹き飛ばされて、大きな穴が開いていました。この事故で、爆発に巻き込まれた林一弘さん(47)、金沢智之さん(33)、西田圭佑さん(30)と仲谷達也さん(45)とみられる計4人が死亡しました。この事業所ではガラス製品などに使われるフッ素化合物を製造していますが、4人は24日朝から、ガスタンクのメンテナンスをしていて、溜まった泥を取り除くためにマンホールを切断しようとしていたところ、突然、爆発したということです。近所の人は「ドンではなく、ドーンという長い音だった」「爆発か車が落ちたか、ただごとではないと思った」と爆発の衝撃を話していました。現場付近に有毒ガスの流出などはほとんどないとみられ、警察と消防では安全を確認したうえで、事故当時の状況を詳しく調べる方針です。
( 2009/12/24 12:34 更新)
住宅4軒を全半焼 明石市
タバコの火の不始末が出火原因の疑いも
24日未明、兵庫県明石市で住宅2軒が全焼し、2軒が半焼する火事がありました。住民にケガはありませんでした。24日午前1時すぎ、明石市二見町東二見の無職・小山正人さん(47)の家から火が出ていると、消防に通報がありました。火は約3時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅2軒が全焼し、さらに隣りの2軒が半焼しました。住民らにケガはありませんでしたが、消火活動をしていた消防隊員の男性(60)の左手に落下物が当たり、軽傷です。近所の人は、「(火が)上の方までザーッと上がっていた」「生まれて初めて…怖かった」などと話していました。調べによりますと、小山さんは、「夜にタバコを吸い、消したつもりでゴミ箱に捨てた」と話しているということです。警察と消防では、タバコの火の不始末が出火の原因になった疑いがあるとみて、詳しく調べています。
( 2009/12/24 12:29 更新)
小学校で終業式 大阪市内
さぁ、あすから冬休み!
大阪市内の公立の小中学校で24日、一斉に終業式が行われました。大阪市北区にある中津小学校では、終業式で児童の代表が2学期の楽しかった思い出と3学期の目標を元気な声で発表しました。その後、校長先生が、「始業式をみんな元気で迎えられるように、事故やケガ、それに新型インフルエンザにも気をつけてください」と冬休みの過ごし方について話しました。終業式の後、児童たちは教室に戻って、担任の先生から2学期の通知表を受け取ってお互いに成績を見せ合っていました。児童は、「国語だけだめだったけど、あとは全部OKだった」「3学期は国語の字をがんばりたい」「動物とかを見にいきたい」「パパのおばあちゃんの家へ行く」などと話していました。児童たちの楽しい冬休みは25日から来年の1月7日まで続きます。
( 2009/12/24 12:25 更新)
出国エリアに「店舗」先行オープン 関西空港
「KIXエアサイドアペニュー」としてリニューアルオープン
動画を見る
来年3月にリニューアルオープンする関西空港の国際線・出国エリアで24日、一部の店舗が先行オープンしました。関西空港の国際線・出国エリアでは24日午前、中央部分にあたる「KIXキャビン」の店舗などが先行オープンしました。国際線の出国エリアは、物品販売店や飲食店が少ないという利用者の声を受け、来年3月に「KIXエアサイドアベニュー」としてリニューアルオープンします。これまでは、ほとんどの店が午後10時には閉まっていましたが、利用者のニーズに応え、書店やドラッグストアも深夜0時まで営業を行います。またシャワーやマッサージチェア、仮眠室などを完備したリフレッシュスペースを作り、深夜や早朝の乗り継ぎ客にも対応しています。関西空港ではリニューアルに合わせて、「KIX]という空港コードネームを全面に押し出し、「国際空港としての関空」をアピールしたいとしています。
( 2009/12/24 12:22 更新)
堀川ゴボウの出荷 京の伝統野菜
おせち料理に欠かせない食材
京の伝統野菜で、おせち料理に欠かせない堀川ゴボウの出荷が京都府福知山市で始まっています。江戸時代から京都の周辺で栽培が始まったとされる堀川ゴボウは、普通のゴボウに比べ、香りが高いのが特徴です。福知山市大江町では15年前から栽培を始め、現在、6軒の農家が44アールの畑で育てていて、2年で直径5センチ、長さ60センチの大型の穴あきゴボウに成長します。堀川ゴボウは、空洞の部分にエビやつくねいもをすって詰め、蒸して調理するということで、料亭やおせち料理に利用されます。堀川ゴボウは高級食材として京都を中心に出荷され、普通のゴボウの10倍ほどの値段で取引されるということです。
( 2009/12/24 12:17 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.