海賊対策で作業チーム設置
マリア沖、海自派遣を検討−与党
2009.01.06 17:26 時事ドットコム
自民、公明両党は6日、アフリカ・ソマリア沖の海賊対策に関する与党作業チームを設置することを決めた。座長には自民党の中谷元・元防衛庁長官が就任する予定。7日の政策責任者会議で設置を確認し、近く初会合を開く。当面は、現行の自衛隊法に基づく海上自衛隊艦船の派遣を検討する方針だが、外国船の護衛が可能となる新法についても論議されるとみられる。海賊対策をめぐっては、麻生太郎首相が昨年12月下旬、浜田靖一防衛相に対し、自衛隊法の海上警備行動発令による海自派遣について、検討を急ぐよう指示している。
自民党の保利耕輔政調会長は6日の政府・与党連絡会議で、「海賊対策はわが国にとって緊急かつ重要な案件だ」と指摘。河村建夫官房長官は「政府は与党チームの議論を踏まえた対応を基本としているので、力添えをいただきたい」と応じた。
これに対し、公明党の太田昭宏代表は同会議で「(新たな)法律を制定するとなると、すぐにはできない。現行法で何ができるか、慎重に検討する」と述べ、拙速な論議は避けるべきだと注文を付けた。
環境投資で雇用拡大
首相「日本版グリーン・ニューディール」構想
2009.01.06 21:31 産経ニュース
麻生太郎首相は6日、斉藤鉄夫環境相と官邸で会談し、オバマ次期米大統領が提唱している地球温暖化対策と景気刺激を両立させた「グリーン・ニューディール」構想の日本版を策定するよう指示した。省エネ技術や製品の開発・普及などへの投資を促進し、二酸化炭素(CO2)排出量の抑制を図ると同時に、環境関連産業の振興を通じ雇用を創出する。今後5年程度で市場規模を現状の70兆円から100兆円以上に拡大し新たに80万人以上の雇用を創出することを目標に掲げ、3月末までに具体的な計画を策定する。日本版の策定は斉藤環境相が検討していたもので、この日の会談で麻生首相に素案を提示した。これに対し、麻生首相は「国民にわかりやすく、大胆に各省庁と連携してもっと拡大するように」と指示した。
会談後に会見した斉藤環境相は「社会の変革と景気対策を一緒にやる。同じ財政出動をするなら、あるべき社会を構築することに使うべきだ。各省庁と連携して、市場規模のさらなる拡大を図りたい」と狙いを説明した。
素案では、省エネ家電や電気自動車などの次世代エコカーの開発・普及のほか、太陽光発電や風力発電など新エネルギーの有効活用への集中投資の促進を打ち出した。
具体的には、企業の環境投資に対する無利子融資制度の創設のほか、省エネ家電などの購入者に「エコ・ポイント」を付与するといった商店街などの環境活動や複数の人が1台の車を共有する「カーシェアリング」への支援策が盛り込まれている。
政府は昨年7月に太陽光発電の設置を平成42(2030)年に現在の40倍に引き上げることなどを柱とした「低炭素社会づくり行動計画」を閣議決定。平成20年度1次補正予算と21年度当初予算案で設置補助に計290億円を計上した。
太陽光発電が普及すれば、CO2排出量の削減と同時に、太陽光パネルの生産が誘発され、雇用も増える。政府は日本版の構想策定により、こうした“一石三鳥”の効果をさらに広げたい考えだ。
世界的な景気後退が進む中、米国ではオバマ次期大統領が、景気対策として新エネルギー開発に10年間で1500億ドル(約14兆円)を投資して500万人の雇用を創出することを提唱。ドイツや韓国などでも同様の動きが広がっている。
麻生内閣で初の国民対話 31日に宇都宮で
2009.01.06 21:37 産経ニュース
河村建夫官房長官は6日の記者会見で、麻生内閣で初めての国民対話を31日に宇都宮市役所で開催すると発表した。鳩山邦夫総務相が道州制への政府の取り組みを紹介、聴衆は一般公募する。今後も月1回の割合で開催していく。河村氏は「これまで麻生太郎首相は自ら地方に出掛け国民の声に耳を傾けてきた。(今後は)さらに閣僚が出ていく必要がある」と述べた。▼政局のこと
渡辺氏の手法は「恐喝」=自民・笹川氏
2009.01.06 09:52 時事ドットコム
自民党の笹川堯総務会長は6日午前のTBS番組で、同党の渡辺喜美元行政改革担当相が離党を見送る条件として7項目の提言受け入れを求めたことについて「一種の恐喝だ」と批判するとともに、「離党したければすればいい」と述べた。首相支持で有志が議連
派閥横断で50人超参加−自民
2009.01.06 12:44 時事ドットコム
麻生太郎首相を支持する自民党の中堅・若手議員らは6日午前、党本部で議員連盟「力強く日本を再生する会」の設立総会を開いた。今津寛会長は「敵と対するときは内部が統一して頑張らないといけない。首相をトップに据えて、政策に誇りと自信を持って堂々と進める決意だ」と強調した。総会には、麻生派の山口俊一首相補佐官や町村派の杉浦正健元法相ら衆参両院議員50人余りが派閥横断で参加。今後は、有識者のヒアリングを実施した上で経済対策をまとめ、首相に次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に反映させるよう求めていくことで一致した。
坂本政務官、辞任の必要なし=鳩山総務相
2009.01.06 16:37 時事ドットコム
坂本哲志総務政務官が東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に集まっていた労働者の就業意欲を疑問視する発言をした後、撤回した問題で、鳩山邦夫総務相は6日、「辞める必要はない」との認識を示した。総務省内で記者団に語った。総務相は、「表現は間違ったと思うが、真摯(しんし)に反省し、謝罪した」と強調。「必死にまじめに働こうとしている人たちに不快な思いをさせたことについて真剣に反省していれば、辞める必要はないと思う」と政務官をかばった。
九州選出議員が首相を激励
山崎氏ら「中央突破を」
2009.01.06 21:08 時事ドットコム
麻生太郎首相は6日夜、都内のホテルで開かれた九州選出の自民党国会議員の新年会に招かれ、激励を受けた。首相はあいさつで「なかなか励ましていただく会は最近ないから大変ありがたい」と謝意を示し、「何としても他国に先立って不況から脱出するという決意を新たに頑張りたい」と強調した。首相の政策に批判的だった山崎拓前副総裁は「新年になったので心機一転、中央突破で麻生首相を先頭に自民党は頑張りたい」と支援を表明。会合には保利耕輔政調会長、古賀誠選対委員長、尾辻秀久参院議員会長、鳩山邦夫総務相ら約40人が出席した。
▼追加
石油や希少金属
海底資源を本格開発へ、政府が計画素案
2009.01.06 03:06 読売新聞
日本周辺の石油・天然ガスなどのエネルギー資源のほか、電子機器などの部品に用いられる希少金属の一種「レアアース」(希土類)などの鉱物資源に関し、分布状況や埋蔵量などを2009年度から調査し、10年以内に完了したうえで、本格的に採取する方針を打ち出している。
今回の開発計画は、07年4月に成立した海洋基本法に基づき、08年3月に策定された海洋基本計画に沿って、海洋エネルギー・鉱物資源の調査・開発の具体的な道筋を示すものだ。日本が海底資源の詳細な開発計画を策定するのは初めて。素案は政府の総合海洋政策本部(本部長・麻生首相)がまとめており、同本部で3月に計画を決定し、4月から実施に移す方針だ。
素案では、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界第6位であることに触れ、「石油・天然ガス資源や鉱物資源が一定程度存在していると見込まれる。領海とEEZは資源の供給源であり、フロンティアとして開発を進めることが急務だ」と、日本の国家戦略として海底資源の開発に取り組む方針を明示した。開発対象としては、〈1〉コバルトリッチクラスト〈2〉海底熱水鉱床〈3〉石油・天然ガス〈4〉メタンハイドレート――を挙げた。
レアアースが含まれるコバルトリッチクラストについては、開発が有望とされている日本最東端の南鳥島周辺海域で、ボーリングなどによる埋蔵量調査を2012年度までに行う。
レアアースは強力な磁石の材料となり、パソコンのハードディスクやハイブリッド自動車のモーターに欠かせない物質だ。約9割を中国からの輸入に依存しているが、中国では急速な工業化で国内需要が増し、国際的な価格高騰を引き起こしている。このため、日本のハイテク産業を支える「生命線」として、レアアースを含むコバルトリッチクラストが注目を集めている。
海底熱水鉱床は、分布が確認された沖縄周辺や伊豆、小笠原諸島周辺の海域で同年度までに埋蔵量を調べ、18年度までの試験掘削で採算性などを検証する。
石油・天然ガスは18年度までに、日本海の沖合などで最新鋭の探査船「資源」を活用して約6万平方キロ・メートルにわたって分布を調べ、有望な地点でボーリング調査を行う。ただ、日中が共同開発で合意した東シナ海のガス田を含むかどうかなど、詳細な調査海域は明示していない。メタンハイドレートは、有望とされる紀伊半島沖の海域で18年度までに埋蔵量調査を行う。
計画終了後、商業ベースの開発につなげるため、調査では資源の詳細な分布を突き止めることを目指し、並行して掘削技術の開発や環境への影響評価も進めることにしている。
元農家の孫さんからの投稿
体験談です。
私はこの流れで母親と友人を説得しました。
両方は長いので政治には全く興味の無い友人のケースを書きます。
前条件
友人:ニコニコ動画のアカウント有。見るのはPVぐらい。
私:ニコニコ見てるなら政治カテ見ればいいじゃない
友:長いし分からないし面白くないから嫌だ
私:じゃあ政治の面白い話してあげる
友:何?
私:国籍法変わろうとしてるの知ってる?
〜ここで国籍法改悪に関して簡単に説明〜
友:知らない、何それ
私:酷いでしょ。この法案を推し進めてるのが民主党
〜ここで民主党のヤバさを簡単に説明〜
友:民主党ヤバくない?
私:ヤバいよ、なのにテレビでは麻生総理を批判して民主はよいしょしてる
友:そういえば麻生総理って叩かれすぎじゃない?
私:そう、マスコミが民主に政権取らせようとしてるの。ネガキャンしてんの
友:なんで?
〜ここでマスコミの偏向報道について説明〜
友:なんだかニュース信用できなくなった
私:ニュースは総理が実行した政策とか外交成果とか全く報道しない
ネットで調べるか、ニコニコに纏めてくれる動画があるから見るといい
友:うーん…でも面倒だな…
私:だったら私が見たものを簡単に説明するよ
友:その方が良いや。よろしく
他にも外国人参政権や韓国の事、公明党の事などを話してます。
話の流れは
国籍法改悪、外国人参政権等売国法案について
↓
民主党について
↓
マスコミについて
↓
麻生総理の政策、活躍
です。
話していて気付いたのは、難しい言葉を並べるのではなくあくまでも簡単に話すということ。
政治に興味が無い人には分かりやすい言葉と例を挙げると話を聞いてくれます。
ニコ動のアカウントを持ってる人ならニコ動を切欠に政治の話に持って行くといいと思います。
両方は長いので政治には全く興味の無い友人のケースを書きます。
前条件
友人:ニコニコ動画のアカウント有。見るのはPVぐらい。
私:ニコニコ見てるなら政治カテ見ればいいじゃない
友:長いし分からないし面白くないから嫌だ
私:じゃあ政治の面白い話してあげる
友:何?
私:国籍法変わろうとしてるの知ってる?
〜ここで国籍法改悪に関して簡単に説明〜
友:知らない、何それ
私:酷いでしょ。この法案を推し進めてるのが民主党
〜ここで民主党のヤバさを簡単に説明〜
友:民主党ヤバくない?
私:ヤバいよ、なのにテレビでは麻生総理を批判して民主はよいしょしてる
友:そういえば麻生総理って叩かれすぎじゃない?
私:そう、マスコミが民主に政権取らせようとしてるの。ネガキャンしてんの
友:なんで?
〜ここでマスコミの偏向報道について説明〜
友:なんだかニュース信用できなくなった
私:ニュースは総理が実行した政策とか外交成果とか全く報道しない
ネットで調べるか、ニコニコに纏めてくれる動画があるから見るといい
友:うーん…でも面倒だな…
私:だったら私が見たものを簡単に説明するよ
友:その方が良いや。よろしく
他にも外国人参政権や韓国の事、公明党の事などを話してます。
話の流れは
国籍法改悪、外国人参政権等売国法案について
↓
民主党について
↓
マスコミについて
↓
麻生総理の政策、活躍
です。
話していて気付いたのは、難しい言葉を並べるのではなくあくまでも簡単に話すということ。
政治に興味が無い人には分かりやすい言葉と例を挙げると話を聞いてくれます。
ニコ動のアカウントを持ってる人ならニコ動を切欠に政治の話に持って行くといいと思います。
なるほど。実に参考になります。
政治の話は難しそうで敬遠してしまう人でも、噂話とか陰謀説話なら好きって方は多そうですし、そういった方にはマスコミの話なんかは面白がって貰えそうな気がします。
元農家の孫さん、ありがとうございました!
追記
ひろさんにご紹介いただいたニュースを2つ追加しました。
「国民対話」、物凄く興味あります。誰でも参加出来るなら、応募してみようかな?
▼紙面版・日本前向新聞
日本前向新聞・過去紙面保管庫
▼動画版・日本前向新聞
ニコニコ動画
Youtube動画
環境投資で雇用拡大 首相「日本版グリーン・ニューディール」構想
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090106/plc0901062134004-n1.htm
麻生総理は日本の省エネ技術はすごいと前々から評価してますから、今後さらに後押ししそうに思います。
麻生内閣で初の国民対話 31日に宇都宮で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090106/plc0901062138005-n1.htm
マスコミがなかなかちゃんと政策を説明しませんから、直接話をするのはいいですね。聞きたいけれど、場所的にちょっと行けなくて残念です。