locolog Rotating Header Image

基礎部分の壁に窓を設置する(for ザ・シムズ3)

先に投稿したガレージTipsは、MTSで見つけた下のチュートリアルを応用したものです。
Creating a sunken room with floor-to-ceiling windows @ MTS

シムズ3の建築はまだ操作に不慣れな部分もあるとは言え、2では当たり前に出来たことが出来なかったりして「orz・・・」な気分になることもあります。でも、このように2では出来なかったことに遭遇すると、やはりワクワクムズムズして、試さずにいられなくなるものですねぇ。


で、やってみた!途中まではガレージTipsと同じ。
基礎と壁で部屋を作って、くり抜きたい部分の基礎を削除し代わりに壁を引く。

1) 1タイル外側に作業用の基礎を設置してグリッドを発生させます。
要は窓を設置するためのグリッドを発生させる為なので、設置した基礎はあとから削除します。
基礎部分の壁に窓を設置する

2) 上部の壁に窓を設置します。
基礎部分の壁に窓を設置する

3) 内側にまわって下部に窓を設置します。チートは一切必要ありません。
基礎部分の壁に窓を設置する

4) 図のように窓際に階段を設置する際は、階段 → 下部の窓 の順で設置します。
逆だと「できません」と注意されます。moveobjects on を使えば大丈夫・・・かどうかは未確認です。
基礎部分の壁に窓を設置する

MTSのチュートでも使用例が載っていますが、窓の組み合わせ方によって色々楽しめそうですね♪

PAGETOP

Comments are closed.