|
10月23日(金曜日)
|
金曜日のお弁当 ハムのクリームチーズ 厚揚げとオクラの煮浸し ちくわきゅうり 牛肉とピーマンとインゲンの炒め物 パセリとチーズのオムレツ れんこんとひじきの甜麺醤炒め きんぴらごぼう 春雨サラダ
今週お茶会にお越しの生徒様 ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています♪ |
10月22日(木曜日)
|
火曜日のお弁当 ハンバーグ エリンギのソテー 豆苗とほうれん草の白あえ コンニャクの豆板醤炒め もやしの中華サラダ ウインナー パセリとチーズのオムレツ
水曜日のお弁当 フライドチキン カボチャの酒蒸し コンニャクの豆板醤炒め ピーマンのきんぴら ウインナー きゅうり ナスの柚子ポン酢浸し 海苔入り卵焼き
木曜日のお弁当 厚揚げの甘辛煮 おくらのおかか和え 卵焼き 赤ピーマンのトマトソース炒め タマネギ天ぷら モロッコインゲンと人参のオイスターソース炒め 海苔とエノキのポン酢和え カボチャのハワイアンスパイス炒め
東の空に流れ星が沢山見えるからと、火曜日と水曜日の2日間 深夜にパジャマの上にコートを羽織って、家の前で夜空を眺めました。 わたしの住んでいる所は、畑や田んぼ、ちいさな果実園の広がる 地域です。 それでも家の明かりや電灯で明るいので、水曜日は武庫川まで出かけて見ました。 流れ星はひとつ見る事が出来ました。 生まれて初めて見た流れ星。 流れ星も感動しましたが、こうして大切な人と、夜空をじっと見上げる・・・そんな時間を ずっと忘れないだろうなぁ・・・と思いました。 朝のフルーツは、りんご、 バナナ、柿。 クリスマスのお茶会に向けて準備を進めています。 来年の紅茶教室の新しいカリキュラムの構成も考えつつ・・ 家のなかでフル回転。 11月にはクリスマスツリーを出してお部屋全体をクリスマスムード満点にします。 |
10月19日(月曜日)
|
マイペースな毎日です。 今日のお弁当 ネギ入り卵焼き ササミのハワイアンソルト ビアソーのチーズときゅうり巻き カボチャと、ブロッコリーのカレー炒め 赤ピーマンと、ピーマンの炒め物 ししとうと牛肉の炒め物 ちいさなかわいいお家。 ピンク色の屋根、緑の煙突 窓にはレースのカーテンも。 うぅーん、乙女・・・♪
屋根をとると中はポケットティッシュ入れ。 赤りんごさんがお誕生日に、と編んでくださったのです。 すごく、すごく時間のかかる作業だと思います。 その時間も、感謝の気持ちでっぱいです。
そして赤りんごさんともお揃いというかわいい子。 そのぴんと立ったお耳・・・・ つぶらな瞳・・・ あなた誰?
ボク、クラレ! そうです。ミラバケッソのクラレちゃん。 以前わたしがカワユイーと日記に書いていたのを 覚えていてくださったのですね♪ とにかく、とても癒されます・・・。 ナデナデ・・・時には一緒にお昼寝しちゃいます。 赤りんごさん、大切にします^^ 念願のプリン会しましょうねーー♪
|
10月18日(日曜日)
|
まりりんから、手づくりのオリジナルバスソルトを頂きました。 お茶会期間の疲れにどうぞ♪と。 癒し系の香りと、リラックスの香りの2種類のブレンド。 バスタイムがたのしみ。とてもうれしいです♪
エッフエル塔のメモクリップも一緒にいただきました。 自然素材でとてもかわいいの。 Paris好きのコレクションが増えました♪ まりりん、いつも優しいお気持ちありがとうございます。 メッセージもとても嬉しかったです♪
そろそろ食べたい・・ナディのカレー。 主人のリクエストでNADIでランチをしました。 つくづく・・・徒歩圏内にこんなに素敵なカフェがあってうれしいです。
まずは単品を注文しました。 あぁ・・ビールが欲しいけど、このあと車に乗るのでぐっと我慢。
揚げ春まきはトマトとパイナップルのソースでいただきます。 甘酸っぱくて私の好み。 あとはサンバルセットで味の変化を楽しみました。
ランチセットのチキンスープ。 わたしはミーゴレンランチ。 インドネシアの甘口のお醤油味で、日本のヤキソバとは全然違う風味です。 海老の香りもしてすごく美味でした。 サテ(串焼き)もアーモンド風味のタレで美味しいの^^
主人は野菜カレー。 このカレーは絶品♪化学調味料をいっさい使っていません。 からっと揚げたテンペは塩味が利いていてこれまた美味です。 このカレーには厚揚げも入っているのです。
|
10月17日(土曜日)
|
お弁当作りがないので、すこしゆっくりとしている朝です。
今朝のフルーツは柿とりんご。 写真にはないけどこれと葡萄パン。 本日お茶会に御越しの生徒様ありがとうございました。
熱々のピッツァは格別美味です♪ ざくざく切って食べてください。 黄色のソースは見た目もかわいいですよね♪
ランチの後は、ロイヤルミルクティーでのんびりお話しタイム。 これからもたくさん皆様とお話しできたら嬉しいです^^ |
10月16日(金曜日)
|
フラのレッスン。今の課題曲に加え、いろんな曲の復習で踊りっぱなしのレッスンでした。 とっても楽しい♪
クリスマスの曲も最後まで習ったので、週末に主人にお披露目しようと思います^^
12月はフラのクリスマスパーティーがホテルであるのです。 今からとても楽しみです。去年も参加したけどとても華やかなの。 教室では若手の3人組みが参加します。 嬉しいことにみんなアルコールOK! 「いっぱい呑んじゃうでぇぇ〜〜」とはりきっています♪
木曜日のお弁当 カボチャの酒蒸し エリンギとしめじのソテー コロッケ パセリ&チーズオムレツ ナスと生ハムのトマトソース バジル風味 赤ピーマンのオイル漬け ブロッコリー
金曜日のお弁当 のり巻き ちくわ シシトウのマヨネーズ焼き ネギ入り卵焼き ビアソーのチーズと貝割れ巻き 赤ピーマンとピーマンのきんぴら ポテトサラダ ナスのオリーブオイルソテー パセリ風味 豚肉とネギの柚子ポン酢風味
姫からのプレゼント♪ Y's te 紅茶好きの姫ちゃんが宇都宮まで行かれたそうです。 珍しい那須野紅茶 2008春積みと 彼女お勧めのバニラメープルハニーの2種類頂きました。 モグモグドーナッツと 「バニラメープルハニー」でティータイム♪ 甘い香りにうっとり。香りで乙女な気分になる・・そんな紅茶です。 姫ちゃんありがとうございます。
ほんの少しだけハローウィン♪
小さなカボチャサン。
昔ながらのお菓子、ブルボンの「ホワイトロリータ」 ときどき無性に食べたくなるのです。 ブルボンのバームロールとルマンドも昔から変わらず好き。 子供の頃を思い出すのです。
チープなお菓子ですが、わたしにとって幸せ気分にさせてくれます。 幸せってこんな簡単な事。 |
10月14日(水曜日)
|
本日のお弁当 カボチャの酒蒸し サツマイモの酒蒸し エリンギソテー いんげんのお浸し 鶏肉と卵のにんにく醤油煮込み れんこんとひじきのコチジャン炒め ブロッコリー お花にんじん 赤ピーマンとピーマンの炒め物 マッシュルームのソテー
お茶会にお越しの生徒様 ありがとうございました。 美味しそう〜と歓声の上がるピッツァ♪ お天気も良く、最高のランチタイムでしたね♪ ピンク色と茶色の水玉のカフェオレボウルとマグカップで揃えました。 今日のwelcomeティーは、マンゴー&ハニーティー。 美味しいと生徒様にも大好評でした。
宮島観光の時に、試飲してとても美味しかったので購入しました。 杉養蜂園さん。
果実蜜という商品です。 巨峰&ハニー とマンゴー&ハニーを購入しました。 原液は5倍に薄めて飲むのがお勧めだそうです。 その他、パンや、ヨーグルトに混ぜてくださいとの事です。 全国の観光地によくあるそうで関西には元町にあるそうです。
もみじまんじゅうはいろんな味を買いました。 アーモンドチョコ、チーズ、ブルーベリー、アップル、抹茶・・・等々 バラで買えるので色々楽しめるのです。
こちらは明日フラのレッスンに持って行きます。 休憩時間はおやつタイムになる事も多く、とても和やかなレッスンです。
|
10月13日(火曜日)
|
本日のお弁当 のり巻き ネギの醤油焼き かまぼこ ブロッコリー 牛肉の生姜醤油炒め ネギ和え カボチャとサツマイモの塩焼き 長甘ししとうのシソドレッシング焼き ナスのトマトソース炒め
まだ広島の話題は続きます。 初日の夜に行った、「モグモグドーナッツ」 関西にもお店がありますが広島が本店だそうです。 買ったもの全てをお皿に並べてみました。かわいいでしょ♪ ミスドよりもひとまわり小さいサイズ。 ティータイムに3つをそれぞれ半分に切って食べました。 買ってから2日経っていましたが、しっとりしていて美味でした。 きっと買った直後ももっと美味しいんだろうな。 残りは明日また食べよう・・・♪ もみじまんじゅうの横には、もみじまんじゅうキーホルダー。 このキーホルダー、ユニークなのです。 指で押すと餡が飛び出すの・・!! にょろって餡が飛び出すところが、なんだか笑えるのです。 じゃっかんベタベタした餡でリアル。 ついつい押してしまう。
|
10月11日(日曜日)
|
今日もスッキリ早起き。 ホテルのバイキングで朝食を済ませ、出かけました。 広島に来たのだから、平和記念公園へ立ち寄りました。 さまざまな気持ちが沸き立ち、 そして決して忘れてはいけない事だと思いました。 ベンチでの休憩を挟んで、また繁華街に歩いていきました。
お好み村にある、源蔵へ。 もう一度広島焼きを食べておきたかたのです。
肉玉の、うどんとそばを一つずつ。 この写真を見ているだけでもう一度食べたい・・と思います。 それくらいおいしかったです。 その後は、福山 鞆の浦までドライブです。 崖の上のポニョの舞台となった港です。 潮風が心地よく素晴らしい日本の風景だと思いました。
鞆の浦は小さな港町なので、歩いて全体をお散歩する事が出来ます。 あらら・・・?隅に石が並んでいます。
近寄ってみると、猫ちゃんのイラストが描かれています。
愛らしいですね^^ 時計が玄関にぶら下がっています。 大胆で楽しい!このセンス好きです。
漁港町ならでわの雑貨屋さん。
このチューインガム、懐かしいです。 階段を登ったり下ったり。 こんな素晴らしい風景が日常とはどんな気持ちなんだろう、 子供がただいまーって帰ってきたり 海を眺めたり、・・・ そんな風に想像しながら歩きました。 この辺りを歩いている時、3人の老人の方が 「ポニョのおかげや、ほんま、ポニョのおかげ・・・」と 話しておられました。 ポニョラーメンっていうのも見かけました。 ラーメンにハムがのっていたのです・・・(笑) 江戸時代後期の神社の宮司の家だった 「町やギャラリー喫茶 櫻や」さん。 雑誌で見てどうしても行きたかったのです。 素敵、素敵・・・!! この風景、まさにこの席に座りたかったのです。 民家の屋根が見えるこの窓辺の席。
近くならこの席で読書したいです。 器や民芸品もたくさん並んでいます。
テーブルはいくつかありました。 2人とも、ケーキセットを注文しました。 紅茶は、マリアージュフレールのマルコ・ポーロでした。 主人はチーズタルト。
わたしは抹茶ロールケーキ。 どちらのケーキも優しいお味。 特にチーズタルトはとっても好みのお味でした。
窓辺にキラキラ・・・ガラスの飾りがたくさんぶら下がっていました。
ゆったり時間を過ごしました。
鞆の浦を後にして、今度は尾道までドライブです。 すっかり暗くなり、夕日の美しい海辺のドライブでした。 しまなみ海道も見る事が出来ました。
尾道ラーメンもぜひ現地で食べてみたかったのです。 壱番館へ行きました。 はりきってたくさん注文♪ 尾道ラーメンと、角肉ラーメン。 あっさりだと思っていた尾道ラーメンは実はしっかりめの味付けでした。 それにしても美味しい〜〜〜
そしてチャーシューミニ丼 チャーシューは炙っていて キムチが添えられているところが嬉しい。 そして餃子も・・・・・♪ 全て美味しくいただきました。 楽しい小旅行でした。 1泊2日で沢山回ってたくさん食べて大満足でした。 またこれから頑張れそうです♪ 宮島で島田洋七の「もみじまんじゅう」のギャグを主人に見せたかったけど すっかり忘れていたので家でたくさんしました(笑) |
10月10日(土曜日)
|
土曜日の後半です。
歩いているだけで幸せな気分になる気候です。
お腹ぺこぺこ・・・。 お昼ご飯は、「焼きがきのはやし」で、あなごめしセット。 あなごはふっくら、タレが濃くごはんがすすみます。 とても美味しかったです♪ お土産に数種類の紅葉饅頭を選びました。 とにかく色んな紅葉饅頭があるので、お店を見て回りました。 ブルーベリーとかアップルなど変わっているのもあります。
そのとおりです。
お買い物もすんで、今度は出来立ての紅葉饅頭をいただきました。 こちらはこしあんです。 店先で買って、お茶はサービスです。 熱々でふっくらしていて出来立ても美味です♪
このあと主人はモンブランもみじも食べていました。
広島市内のホテルに戻って、一時間ほどお昼寝しました。 朝5時から活動しているので私は完全に充電切れです。 すっきり起きて、夜の街を歩きます。 広島に来たのなら・・もちろん広島焼き♪ 人気店のお好み焼き みっちゃん。 地元の人と観光客でお店の外まで並んでいます。 プハーお疲れ〜とビールで乾杯。
主人は肉玉、わたしはイカ入りをいただきました。 そばがぱりぱりしていてクレープ生地も美味しくて キャベツもたっぷり! うぅーーん、広島焼き最高!
お食事後は、みっちゃんの前にある、MOGMOGドーナツでお買い物。 こちらもたのしみにしていました♪ ドーナツは帰ってから食べようと思います。 ホテルに戻り翌日に備えて、早めに寝ました。 |
10月10日(土曜日)
|
6時にお家を出発しました。少し肌寒いです。 1泊2日の広島旅行へ行くのです。 この小旅行をずっと楽しみにしていました。
途中、SAのスタバで温かい飲み物を。 わたしはアッサムティーラテ・豆乳バージョン。 主人はドリップコーヒー。 渋滞もなくスムーズに進みます。 ちょうど岡山あたりで、トンネルを抜けると霧がかかっていました。
車はスイスイ進み、4時間くらいで宮島行きの船場に到着しました。 まだ午前中♪早起きバンザイ! 今からフェリーに乗って出港です。 ワクワクドキドキ。 もうすっかり暖かくなり、薄着でも大丈夫。
数分で宮島に着きます。対岸からも大鳥居が見えます。
何年ぶりかしら・・!宮島。 独身の頃出張で広島に来て、宮島観光をしました。 でもお仕事が終わってからだったので夜も遅く店は閉まっていましたし なんだか寂しく・・・薄暗かったのです。 こんなに賑やかな宮島は初めて・・・・! 表参道商店街はお土産物屋さん食べ物屋さんがたくさん並んでいます。 さっそくにぎり天をいただきまーーす。 アスパラベーコン巻き。 注文を聞いてから 揚げてくれるのであつあつのもちもち。 ビール、ビールー!という感じ。
揚げもみじも食べたいリストに入っていました。
その場で、衣を付けて揚げてくれます。 小腹にバッチリなスナックですね。 鹿の置き物は懐かしい感じ、そしてなまこのキーホルダーも・・!! なまこをじっと見ていたら、主人が「か・・買うの・・・?」と聞いてきました。
紅葉饅頭は、店舗によっていろんなフレイバーが揃っていました。 今はもうあんこだけじゃないのね。
町家通りから見た、五重塔。 近くで見た大鳥居。 舟で鳥居をくぐり抜ける事も出来ます。 鹿も近寄ってきます。
東回廊。
世界遺産 厳島神社で挙式も出来るのですね。 白無垢の花嫁さん、本当に素敵でした。 外国人観光客は珍しい光景にシャッターをパチパチ。 最高の行楽日和です。 一日目・・まだまだ続きます♪ |
10月9日(金曜日)
|
本日のお弁当 カボチャの煮物 卵焼き ちくわきゅうり れんこんとにんじんのきんぴら 焼売 豚肉と甘長ししとうの生姜醤油焼き もやしときゅうりのサラダ えりんぎのソテー ウインナー
今週 お茶会にお越しくださった生徒様 ありがとうございました。 Nさんに、太宰府名物 、松島茶屋さんの梅ヶ枝餅をいただきました。
ひとつひとつラップにくるまれています。 この見た目・・凄く好きな感じのお餅 わくわく・・・ レッスンが終わってから、さっそくオーブントースターで温め直してふっくらさせて いただきました。うぅぅ〜〜ん。美味しい。 餡の塩加減が少し強めで凄く好み。 残りは、主人とまたいただきました。 Nさん、ごちそうさまでした^^
|
10月8日(木曜日)
|
本日のお弁当 おかかのり巻き ちくわきゅうり ウインナー うぐいす豆 生ハムとマカロニのトマトソース バジル風味 卵焼き 焼売 ピーマンのきんぴら お花にんじん 椎茸のマヨネーズ焼き ごはんを海苔に広げて、花かつおを一直線にのせて、お醤油もその上から さっとたらして巻いただけのおかかのり巻き。 これがお弁当にぴったりです♪ |
10月7日(水曜日)
|
赤と黄色のピッツァパーティーお茶会 始まっています。 生徒様の笑顔に毎日幸せな気持ちに浸っています♪ 台風が近づいてきました。 そして夜になって雨が激しくなってきました。 皆様、どうぞお気を付けください。 |
10月6日(火曜日)
|
本日のお弁当 カボチャの酒蒸し サツマイモのソテー にんじんとモロッコインゲンのきんぴら 椎茸と豚肉のポン酢焼き ほうれん草のお浸し チヂミ ネギ入り卵焼き 甘長ししとうの醤油焼き
marikoさんにいただいた、グーテ・デ・ロワ♪ もうほんとうに大好物なのです^^ 12月のお茶会の構想を練りつつ、ミルクティーといただきました。 12月の事を考えていると、もう今年も終わりに近いのだなぁと思いました。 それにしても美味しくてとまらないぃ〜♪marikoさんありがとうございます♪ 残りは主人といただきます♪
雨のしとしと降る午後にふと思いました。
あなたに巡り合えた事に感謝して、 それと一緒に、あなたの人生にかかわった周りの全ての人に ありがたく、心から感謝したい。 人格、言葉、表情でさえも、人は人との関係で形成されてゆくものだと思う。 成功も失敗も、心を強く、優しくしてくれたのだと思う。 彼女とずっとおばちゃんになっても語り合っていたい。 |
10月5日(月曜日)
|
本日のお弁当 そぼろごはん コロッケ ピーマンとパプリカとササミのピリ辛炒め 卵焼き モロッコインゲンのソテー 椎茸のマヨネーズ焼き マカロニサラダ 週末 いただいたお月見団子とウサギさん。かわいすぎます♪
|
10月3日(土曜日)
|
もう今年も3ヶ月になりました。 毎年季節が駆け足で過ぎ去ってゆく感覚がします。 ソファーカバーも白から茶色に変えました。 10月のページも茶系にしました。 バナーはアルザスでいただいた、オニオンタルトとシュークルート。 ぐっと秋っぽくなった気がします。
最近のお気に入りの本は「ヨーガン レールの社員食堂」。 もう数年前の本でとても有名ですが、 最近はるちゃんにお借りしてじっくり読む事が出来ました。
社員食堂の1年間のメニューを写真と簡単な料理のレシピで綴った一冊。 レシピといっても、〜が〜gとか、〜が〜CCとか、まったくなし。 まるでお友達に口頭で伝えているようなレシピなのです。 それがまた魅力。 ヨーガンさんはベジタリアンなので、お野菜たっぷりのヘルシーメニューのオンパレードです。
たとえばこんな風・・・(表紙を抜粋)
なすのにんにく炒め・・・ なすはななめ薄切りにして細く切る。にんにくのみじん切りと油でなすをじっくり炒めて 酒、塩で味付けをしバジルをちらす。 ・・・・ね、作れる、作ってみようと思える感じでしょ。
お茶会で上海からお越しくださった、Iさんからのキームン紅茶をいただきました。 すごく凄く美味しくてしあわせなティータイムを過ごせました。 Iさんありがとうございます♪
|
10月2日(金曜日)
|
本日のお弁当 お花にんじん ブロッコリーのパイナップルドレッシング和え ササミの白ワイン蒸し ベーコンの貝割れ巻き 卵サラダ パプリカとモロッコインゲンのソテー ナスのチリソース炒め マカロニのケチャップ炒めバジル風味 キヌサヤ
木曜日のお弁当 チャーハン ごぼうのきんぴら お花にんじん ゆで卵 ブロッコリー ベーコン巻きアスパラ 厚揚げとパプリカの甘煮
3週間ぶりのフラのレッスンでした。 課題曲に加え、今まで習った曲のおさらい。 良い汗をかきました。 レッスン後は西宮ガーデンズへ。 東京へお嫁に行くYさんと、 姫と(私たちの間では「姫」と呼んでいます。) 今までみたいにお会いできないので、3人でランチしましょうってお誘いしました。 どこでランチしましょうか・・・ 屋台風の中華店にフラフラ・・・と吸い込まれるように入ったのです。 入り口はそうでもなかったのに、店内は大音量の音楽が、ガンガンガン!! わたしたちは少々ひるみながらも、おなかいっぱいいただきました。
その後はハワイアンカフェにてパインジュース♪
最近結婚式を終えたYさん、素敵なウエディングドレスのお写真や お2人が出演されたバレエの発表会の写真を見せて頂きました。 かわいくて綺麗なものを見るとほんとシアワセな気分になりますね^^
ドレスのお話とか、舞台メイクのお話とかとても楽しかったです。 ジャンルは違うけど、お互いにもっと上手に踊りたいと思う気持ちが一緒で すごくそういう意味でも楽しかったです。 ちょうどお隣のテーブルで、フラ帰りのグループさん達が お茶をしていて、(フラをしている人は持ち物ですぐ分かるのです) レッスン帰りも同世代でニコニコとっても楽しそう〜♪ってすごく憧れてしまいました。
|
|
- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -