4月30日(木曜日)

 

 

月曜日のお弁当は写真を撮り忘れました;;

焼き肉弁当でした。 

 

 

火曜日のお弁当

しめじのソテー

人参グラッセ

おくら豚肉巻き

スパサラ

ニラ入り卵焼き

キヌサヤのソテー小海老和え

れんこんのきんぴら 

水曜日のお弁当

ピーマンとにんじんのきんぴら

キヌサヤのソテー

もやしのサラダ

チーズ

ちくわきゅうり

ニラ入り卵焼き

サラスパ

鶏肉の大葉巻き

お花を小さな器に差し替えてあちこちに置きます。

冷蔵庫で毎日見つめられている気分。

ウルウルお目目の姫ちゃん。

この目の時は

「何?散歩連れて行ってくれるん?

違うん?どっちなのよ」の目です。

 

朝市で新鮮なお野菜をたくさん買って

毎日の朝のフルーツは熊本のキンショーメロン。

一番採りなので甘いよーとおじさん。

大満足で帰ってきました。

ほっとひと息に、お抹茶。

翌朝、朝食に半分に切っていただきます♪

これは庶民的なメロンだけど、充分に朝からしあわせ。

今日は苺ジャム。苺ジャム・・・久々だなぁ。

GWいかがお過ごしですか?

主人はお仕事です。

わたしはどうしてもお家でしないといけない用事で

頭がいっぱい。

お互いお休みはもう少し後。

もう一息がんばろう。

4月24日(金曜日)

 

 

本日のお弁当

チキンの南フランスハーブ焼き

ウインナー

厚揚げの醤油焼き

ピーマンのチーズ肉詰め

卵焼き

椎茸のマヨネーズ焼き

パプリカのソテーポン酢和え

 

4月23日(木曜日)

 

 

本日のお弁当

きゅうりちくわ

がんもとふきのあっさり煮

春キャベツとカッテージチーズのサラダ

チキンの総合スパイス焼き

ネギ入り卵焼き

薄揚げとえのきのポン酢煮

にんじんグラッセ

舞茸のソテー

 

日記で見た、「ロールキャベツが食べたい〜!」と

Yちゃんのリクエストで朝から愛情込めて作りました。

ホノカアボーイのビーさんのロールキャベツ。

春キャベツでくるりんと巻いたのです。

「美味しい」を連発して食べてくれたYちゃん。

料理家高山さんの完ぺきなレシピに加え

わたしの愛情もたっぷりです♪

ピンク系のアレンジをプレゼントしてくれました。

Yちゃんは、ピンク好き!バックの中のポーチや

メガネケース、財布なども全てピンク。

中でもこの小銭入れはキティーちゃん。

愛嬌がたまらなかったのでパチっ。

ティータイムはシンフォニーナガノの蜂蜜ロールケーキ。

ん?この味は・・・とてもしっくりくる・・カステラに似ている♪

ふわっとしてとても美味でした。

また来月も美味しいランチ作って待ってるね♪

4月22日(水曜日)

 

 

本日のお弁当

えのきのポン酢煮

ニラ入り卵焼き

チキンの総合スパイス焼き

ナスのソテー

じゃがいもと豚肉の生姜醤油炒め

サツマイモの蜂蜜煮

切り干し大根

 

 

元イタリアンシェフのIちゃん、

将来パン屋さんの奥さんHちゃんとランチ♪

将来の夢や今の現状、いろんな奥深いお話をして

とってもリフレッシュできました。

なんて素直で可愛い人たちなんだろう。

自分を自然に表現できるって素晴らしい事だと思う。

とにかく今は目の前の事をお互い頑張ろうね!Iちゃん、Hちゃん♪

気持ち良い気分でいると、ついつい

成城石井やデパ地下にそのテンションのまま寄ってウロウロ・・・

マルシェバックの中はパンや紅茶など食べ物でいっぱいになります。

帰りは、マルシェバックと、肩にかけたエコバックでずっしり重いけど

心は軽やか♪

お家の近くにはまだまだ畑が広がり、ちょっとした空き地には

クローバーや白ツメ草もあるのです。

写真を撮っていると近くの柴犬が寄ってきて

「可愛いですね」と飼い主さんに言うと

「ごんたよぉ〜」とにこやかに。

柴犬ってなんであんなに可愛いんだろう。

ミックスジュースをヒントに作った阪急うめだ本店発”のパンスイーツ

ミックスフルーツクリーミー♪でティータイム。

ティータイムのお供の本は

高山なおみさんの

「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ」

本の中の出来事は9年から13年前の事で

ちょうど高山さんが30代だった頃の出来事。

読み進めてみると、ばななさんとのお食事のエピソードもあり

わーばななさんー♪と嬉しくなったり。

解説はクラムボンの原田郁子さんだったりと

いま興味のある人が繋がっていて勝手にひとり喜んでいます。

素敵な人って繋がっているんだなぁ・・。

4月21日(火曜日)

 

 

本日のお弁当

厚揚げと椎茸のバルサミコソース焼き

ウインナー

アスパラ

豚肉の春キャベツとカッテージチーズ巻き

ごぼうの黒酢と醤油炊き

パプリカのソテーじゃこ和え

卵焼き

Hawaiiの航空券を予約できました。

普段から好きな事、興味のある事など

いろいろ話しているのでスケジュールもわたし好みにバッチリです。

予定表も作成してくれました。

フラのショップとか、オーガニックスーパーやマルシェなど

わたしの興味のある場所をきちんと抑えてくれていました。

今からとても楽しみです。

 

4月20日(月曜日)

 

 

本日のお弁当

卵にぎり

舞茸のソテー

ちくわきゅうり

がんもどきの甘辛含ませ焼き

ホワイトマッシュルームのソテー

筍の醤油煮、青ネギ和え

ピーマンと豚肉の生姜焼き

枝豆

卵にぎり。

作っていてとても楽しかったです。

それは・・・

 

 

このおにぎりは「もっと私たちのお弁当」から作りました。

ちょっと立ち読みのつもりが、手から放せなくなってしまった本。

その人のバックグラウンドが見えるような

お弁当の数々。

 

それぞれの暮らしの中で生まれたレシピだから、

身の丈にあっていて、実にリアル。

とにかく見ていて飽きないの。

職種、性別、年齢様々なかたのお弁当を隅々までじっくり見る。

 

これも、これも食べたいわー。足をバタバタさせてしまいそう。

  

わたしのなかで斬新と思ったお弁当もあり、

それは、ごはんをお弁当全体に敷き詰めて焼き海苔をかぶせる。

その上におかずを所狭しとのせて

完全にごはんを見えなくするの。

主人に「すごい発想だねぇ、ごはんの上におかずで蓋している感じ」と感心しながら伝えると

「お弁当丼って感じかなぁ」と言っていました。

男性が作っているのですが、これはまさしく愛情男弁当です。

(だって奥様の分までこしらえているんだもの♪)

ちなみにわたしが一番心魅かれたお弁当は

p49のデザイナーの方のお弁当。

おかずとごはんのバランスが絶品。

お弁当作りは本当に楽しい。

日々こんな素晴らしい発見と喜びを与えてくれた主人に感謝しなくてわ。

春爛漫のいちごジュース♪

Tさんに頂いたレモンバームと、あまおうと、ヨーグルトと

ミルク、はちみつの、我が家のスペシャル朝のジュース完成♪

明日の朝主人にも作ってあげよう。

先日作った、きゅうりの黒酢さっぱりちらし寿司。

4月18日(土曜日)

 

 

ネットで見つけたラグジュアリーなイタリアン。

デートにぴったり♪

主人と梅田に出かけました。

るんるんで出かけたのですが、今日は二次会のパーティーで貸しきりでした。

残念・・・;;また今度行きたいと思います。

 

お腹はぺこぺこ・・。

 

かわりに(?)リーズナブルなイタリアンでランチをしました。

もう、「お昼からワイン」と決めていたのデキャンタで赤ワインをオーダー。

わたしは、すっきりしたかったので白ワインカクテル。

カシスとグレープフルーツとピーチ。

居酒屋さんみたい。

胡麻チキンサラダはほっとする味。

このあとクワトロフォルマッジと、海老トマトパスタを頂きました。

 

お散歩中・・・

ぷいぷいさんではないですか〜!興奮♪

中で展示物があったのでふらっと入ってみました。

わ!はちみつ君のパネル。

いそいそと主人にカメラを渡して顔を出すと

「まさか・・そんな事する人とは・・・;;」と驚いていました。

 

ヨドバシカメラでお買い物。

ちょっと甘いものでティータイムしましょうと

コムサカフェへ。主人はベリータルトとカプチーノ。

わたしはマンゴーと苺タルトとグレープルフーツスカッシュ。

4月17日(金曜日)

 

 

本日のお弁当

マッシュルームのソテー

アスパラと筍の白味噌和え

野菜天ぷら

海苔入り卵焼き

エノキと人参とひじきのさっと煮

しめじのソテー

ハム巻きミニアスパラ

ししとうのソテー

本日紅茶教室にお越しの生徒様、ありがとうございました。

箸置きいろいろ、お好きなのを選んでくださいねー♪

お総菜を小皿に盛って・・・

いただきまーす。

ティータイムは、ドイツのフルーツティーと

白玉団子黒ゴマソース

そしてOさんの差し入れのエルベランのクッキー。

来月もお会いできるのを楽しみにしています♪

最近は、すっかりばなな漬けの日々です。

日記なので時間のある時に、ちょこちょこ読んでいます。

主人との会話にも「ばななさんがね、こんな事書いてたよ、その気持ち理解できる気がするわ」と

話題によくでてきます。

レッスン後は、マリネとフルーツティーとラズベリーパンでお昼ご飯♪

 

4月16日(木曜日)

 

 

本日のお弁当

ミックスビーンズ

ポテトサラダカレー風味

ナスのソテー

卵焼き

塩もみ蕪のハム巻き

パプリカとピーマンのきんぴら

キヌサヤのソテー小海老和え

チキンの香草焼き

 

 

フラのレッスンへ。

優しいオーラに包まれるレッスン。

このところ舞台に向けての練習に集中しています。

いつもは3曲ほど違う曲を踊るのですが、

舞台で踊る一曲のみを永遠と踊ります。

そうすると振りもきちんと頭に入るし、

小さな間違いも教えていただけるし、初心者の私にはうれしいです。

先輩に「きちんと膝が曲がっていて上手になったね」と

お褒め頂きました♪

毎朝練習していた成果が少しずつ出てきたのかな。

朝日を浴びてフラを踊る。

その時はきちんとパウスカートもはいています♪

 

 

フラのレッスン帰りは、素晴らしく気持ちが良いのです。

ミニバラを買って気分も優しく。

4月15日(水曜日)

 

 

本日のお弁当

春キャベツとハムのサラダ

ネギ入り卵焼き

しめじのソテー

椎茸のソテー

パプリカとピーマンのきんぴら

ハム巻き貝割れ

ハム巻きプリーツレタス

れんこんのマリネカッテージチーズ和え

 

 

梅田に出たついでに、何か買ってこようか?と主人に言うと

「ジュノベーグル」

ジュノベーグルのある朝は起きるのがちょっと嬉しい♪

 

 

本屋さんでは、よしもとばななさんの、「はじめてのことがいっぱい」を買いました。

よしもとばななさんの本はもうアムリタ以来。

この本でまたわたしの中でばななさんブーム到来です。

ばななさんの日常を書いた日記なのですが

ばななさん、フラダンスをされていたんですね。

日記にフラの事が時折書かれていて、わぁ〜と嬉しくなりました。

本音トークが何よりの魅力。

 

 

水仕事が多くなると爪の表面の艶がなくなってしまいます。

このところ、手の爪のダメージを気にしていました

爪磨きを買って

初めて爪を磨いてみました。

うそーってくらいぴかぴかになって驚き。

そっか・・・世の女性はこんな喜びを知っていたんだ。

遅れながらわたしも今日からつるつるにします♪

すごいよ、と主人の親指にしてあげたら、

女性のようにぴかぴかのつるつるになりすぎて

「わーこれはあかんー」と、またやすりでゴシゴシこすって男爪にしていました(笑)

別につるつるでいいと思うのに。

お花のネイルシールは、ペテキュア用。

可愛くて集めています♪

フラを始めてから、自分なりにペテキュアも楽しんでいます。

これをするとなんだかとっても心が満たされた気分になるの。

素足にサンダルの季節がまちどうしい。

4月13〜14日(月・火曜日)

 

すっかり季節が進んで春・春・春なのです。

心も春♪

それだけで嬉しくて、日々、るんるん&ニコニコしていたら

主人から「毎日楽しそうだね」と言われました。

気候が暖かくなるとやっぱり元気になるんです。

出逢いや真心にふれ、

新しい発見に心を震わせています。

こころの感受性をいつまでも豊かにしていたい。

形のない不安に時間だけを費やすなんてもったいない。

 

月曜日のお弁当

筍とアスパラの白味噌和え

れんこんのマリネ

焼きたらこ

春巻き

卵焼き

ハム

もやしの中華サラダ

ピーマンとエリンギのソテー

しめじのソテー

主人の好きな焼きたらこ。

毎回見るたび「タラコー」と喜んでいます。

火曜日のお弁当

れんこんとにんじんと糸こんのきんぴら

椎茸マヨネーズ

卵焼き

ひとくち餃子

ちぢみ

ほうれんそうのしらす和え

パプリカのカッテージチーズ和え

月、火曜日の紅茶教室にお越しの生徒様 ありがとうございました。

レッスン後はランチタイム♪

今回は、野菜を中心としたランチです。

おにぎりは干し海老としらす入り。

Tさんに月曜日お庭で摘みたてのハーブをたくさんいただきました。

とってもうれしいプレゼントです♪

レモンバーム&アップルミント&ミント

西の魔女のお庭みたい。

月曜日は紅茶と一緒に蒸らして

火曜日は、3種類のミントでミントティーとしていただきました。

さわやかで、ほんのり甘くて・・・自然の魔法の味です。

ランチタイムの後は、ちいさなデザート♪白玉だんごの黒ゴマソース♪

第三回目の紅茶教室もご期待くださいませ。

楽しい紅茶の世界にお連れいたします♪

皆さまの笑顔を楽しみにしています。

4月11日(土曜日)

朝起きて、るんるんキッチンへ。

お花見弁当をこしらえます。

今年は「ちらし寿司」という主人のリクエストだったので

お野菜のちらし寿司にしました。

豚の三枚肉は昨晩から、生姜とにんにく、お酒とお醤油で漬け込んでいました。

片栗粉をまぶしてフライパンで焼き、七味唐辛子をふって出来上がり。

夙川の桜はもう満開を過ぎて葉桜に近くなっていましたが

充分ピンクの世界です。

今年もぎりぎり間に合って良かった♪

お客さんは少なめでした。

きっと先週がピークだったのでしょうね。

さぁ、お弁当を広げましょう。

リクエストのちらし寿司をどうぞ・・・♪

 

わたしは、途中コンビニで酎ハイ巨峰とライチを買いました。

桜の下で気分は最高です。

今回は野点をしました。

抹茶は、一保堂の「金毛の昔」。我が家の定番です。

お湯を注いで・・。

主人はお抹茶も好きなのです。二杯いただきました。

春うららの中でのお抹茶。最高に美味でした。

4月10日(金曜日)

本日のお弁当

ブロッコリー

厚揚げの甘辛煮

卵焼き

お茄子のソテー

にんじんのカレー炒め

ひじき

梅巻きちくわ

のんのさんと岡本デート♪

岡本といえば、ラ・ポストでランチというのが

わたしの定番コースなのですが、のんのさんも気に入って頂けました♪

のんのさんは、女医さんです。

その小さく華奢な身体から発する

女医さんの神秘的なオーラ。

ほんとうに尊敬の眼差しです。

それにのんのさんはとっても朗らかで楽しい女性なので

一日中とっても楽しくてニコニコしてしまいました。

ポストのランチ♪

わたしは前菜盛り合わせ

のんのさんは、パルマ産生ハムと有機野菜のサラダ。

のんのさんはお魚メンイ。

わたしはお肉メイン。

雑貨屋さんを回ってから

お茶は「tim ma ma」さんへ。

市場を通りすぎると、そこには小さな香港がたたずんでいます。

この味わい深い雰囲気の良さは、他にない魅力だと思います。

ちいさくて細い指先の、のんのさん。

菊花茶はお口の中が花畑です。

いろんなお話に花が咲いて時間はあっという間に過ぎてしまいました。

宝物のような出逢いに感謝します。

 

のんのさんのお気に入りのジルスチュアートのボディーミルクをいただきました。

わたしの一番好きな色、薄いピンク色にそしてローズ。

お風呂上がりにローズクリームでマッサージしました。

ほんのりローズの香りに包まれて

こんな時間は、スペシャルに女性の心を育ててくれますね。

大切にしたいな、この時間を。

のんのさん♪またデートしましょうね♪

4月9日(木曜日)

本日のお弁当

おくらのおかか和え

カボチャサラダ

海苔入り卵焼き

きゅうり

ラディッシュ

ハンバーグ

長いものきんぴら

しめじのソテー

ピーマンのソテー

午前中、青空市場でたくさんお野菜を買って

久々にウォーキングへ出かけました。

iPodはハワイアン。

春の風は気持ち良い♪

今年は体力を徐々につける事を目標にしています。

足腰を鍛えなくちゃ・・・!

エイエイオー!

4月8日(水曜日)

 

本日のお弁当

チーズはんぺん

かぼちゃサラダ

ラディッシュ

ピーマンの醤油炒め

チーズ入り卵焼き

しめじのソテー

豚肉のアスパラ巻き

豚肉のおくら巻き

午前中に大阪で用事を済ませ急いで待ち合わせ場所へ。

今日はとっても楽しみにしていた仲良し友達3人でランチデート。

とにかく関西人が3人集まるともう、一秒たりとも沈黙がないというくらい(笑)

このお笑いの空気感・・・とても好きだなぁ。

サバサバしているお友達は会うと元気になります。

ランチの後は、まだ話したりないよ・・・っとカンテでティータイム。

胡麻チーズケーキとセイロンtea。

帰りは「まだ話たりないわー」とお互い言いながら別れました。

今度は我が家でお料理会しましょうね♪

 

4月7日(火曜日)

月曜日のお弁当

椎茸マヨネーズ焼き

ラディッシュ

春巻き

海苔入り卵焼き

筍醤油焼き

ウインナー

唐辛子のオイスターソース焼き

キヌサヤ

インゲンのおかか和え

火曜日のお弁当

ウインナー

ラディッシュ

唐辛子と豚肉の炒め物

にんじんのきんぴら

筍醤油焼き

マルシンハンバーグ

ほうれん草のお浸し

卵焼き

4月5日(日曜日)

紅茶教室にもお越しくださっているゆりさんのサロン

マクロビ教室 やさい食堂」という、なんとも心くすぐるネーミングの

レッスンに伺いました。

すらっと美しいsuiten先生がお出迎え。

ヨガもされている先生は、存在そのものが

ナチュラルで清々しいオーラがあります。

久々のお料理教室にウキウキなのです。

苺をつぶしているところ。

苺の甘くて爽やかな香りが辺りに漂います。

本日のメニュー

・車麩の三味フライ

・春野菜と卯の花のお味噌汁

・苺と甘酒のプリン

先生がご用意してくださったお料理

・ぎぼうしの辛子酢味噌

・ごぼうのきな粉衣あえ

・わさび菜と八朔・文旦のサラダ胡麻豆腐マヨネーズドレッシング

・ミニトマトとスナップエンドウの生姜マリネ

さぁ・・・いよいよ楽しみのお食事タイム♪

さわやかなグリーンのテーブルクロスを広げて

春の芽吹きというイメージですね。

車麩のフライは、3種類の衣でお化粧します。

さっくっとしていて、食べごたえもあるのです。

ミニトマトとスナップエンドウの生姜のマリネ、絶品です。

車麩のフライがこってりしているので、その後に

このマリネを頂くと、お口の中がさっぱりして気持ち良いの。

苺と甘酒のプリンは、ふるふるとっても美味。

ほんのり甘く、甘酒の風味が心地よい。

ごぼうにきな粉を和えるなんて、もう目からうろこでした。

どのお料理も本当に美味しかったです。

  

先生とわたしは、正食教会の上級コースで一度ご一緒した事もあり

とってもリラックスして楽しくレッスンできました。

ご一緒した生徒さんも朗らかで楽しい時間が過ごせました。

真っ白の空間でやさしいお料理のかずかず

こころの隅々まで、リフレッシュできました。

ありがとうございます。

 

4月4日(土曜日)

雨の土曜日になりましたね。

せっかくの桜のゆくえを心配しながら、お出かけです。

フレンチピクニックマルシェに出かけました♪

可愛いお買い物が出来ました。

HIROKOちゃんの可愛いお菓子。

「はちみのや」さんの蜂蜜もお買い物できました。

とっても気になっていたお店なので嬉しいです。

ますますにHawaiiに夢中なわたしです。

今日は書店で偶然見つけた「ガールズ ハワイ」に目がハートマーク。

日テレの世界弾丸トラベラーの

MCのしょこたん、しずちゃん、梨花さんがすみずみまでガールズな

ハワイ弾丸ロケの一冊なのでした。

梨花さんナビという事で、それはもう女性の好きが詰まったスケジュールなのです。

3回に分けて放送されるそうですが、

1回目は見逃し、2回目はしっかり見ました。

自然の中でのフラ、それにフラショップでのお買い物、

きやぁーってくらいの興奮で、テレビも本にもくぎ付けなのでした。

次回の放送はクアロア牧場の乗馬体験もあります。

Hawaii好きな生徒様にも進めていただいた、クアロア牧場。

しっかりわたしのHawaii旅のコースにいれようと思っています♪

4月3日(金曜日)

本日のお弁当

椎茸のマヨネーズ焼き

ブロッコリー

ハム&チーズ&サラダ菜巻き

アスパラと筍の白味噌和え

ニラ入り卵焼き

れんこんのマリネ

ウインナー

蒸しかぼちゃ

もやしの中華和え

本日紅茶教室にお越しの生徒様ありがとうございます♪

桃と杏のウーロン茶でお迎え。

生徒様も気に入って頂けました。

セイロンティーのレッスン。

2回目は、いよいよ実践でたくさん紅茶をのんでいただきます。

それぞれの紅茶の味、水色、香りの違いに生徒様は驚かれていました。

そのお姿を拝見するたび、紅茶の素晴らしさを

改めて実感します。

 

ランチはお野菜中心のメニューです。

写真にはないですが、ランチの後も、ティータイムがあったのですよ♪

来月もお会いできるのを楽しみにしています♪

4月2日(木曜日)

本日のお弁当

ゆで卵

小松菜のバルサミコ和え

じゃがいもカレー炒め

照り焼きチキン

キヌサヤのソテー

こんにゃくの甘辛炒め

ちくわ

大きな文旦を朝市で2個買いました。

果実はミルクゼリーにして朝食に、

皮は文旦ビールにしました。

文旦ピール、美味しいのでとってもお勧めです。

何度も茹でて、洗ってを繰り返し独特の皮のえぐみを抜きます。

自家製のサクランボ酒と、きび砂糖で煮込みます。

一日乾燥させてから、ayuさんに頂いたマウイシュガーを最後にからめて仕上げました。

わたしはそのまま、紅茶や中国茶などといただいています。

お菓子やパンにいれても美味しそう♪

 

今日はフラダンスのレッスンでした。

先週の舞台が終わり、今日はまた次の舞台に向けてのレッスンです。

どうしてもひじが曲がったり、姿勢が悪くなるのが今後の課題です。

4月1日(水曜日)

本日のお弁当

ささみの総合スパイスソテー

きゅうりとじゃこの三杯酢

もやしの中華和え

ちくわ

海苔入り卵焼き

小松菜と挽き肉の炒め物

ハム巻きレタス

ナスのソテー

筍のソテー

梅田に出たついでにお買い物♪

豆皿を探していて、ぴったりの器を見つけました。

たち吉の白菊 珍味入。

大きなサイズもまた揃えたいと思います。

伊藤園で桃と杏の烏龍茶と野いちご烏龍茶を見つけました。

春らしい商品です。

帰宅してさっそくひといきいれます。

桃と杏の烏龍茶を淹れました。柔らかい甘い香りが口の中に広がり

後に烏龍茶の香りがさっと口の中を駆け巡り・・

春にぴったりの楽しくて愛らしいお茶です。

これは我が家の定番茶に決定♪

甘納豆は私の大好物。

ちょっとしたティータイムにつまんでいます♪

たち吉の器に盛りました。うん・・・可愛い♪

- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -