3月31日(火曜日)

本日のお弁当

椎茸のマヨネーズ焼き

アスパラと筍の白味噌和え

貝割れのハム巻き

ニラ入り卵焼き

人参としめじのソテー

豚肉のナスチーズ巻き

豚肉のほうれん草巻き

主人のお弁当にYさんのお菓子も一緒に♪

主人とYさんのお菓子を頂きました。

ミルクティーにぴったりなお菓子

とても美味しく頂きました。

ころんと栗のカタチのメープルケーキ♪

3月30日(月曜日)

本日のお弁当

ササミのチーズ焼き

ポテトのカレー炒め

卵焼き

ナスのソテー

人参とひじきのきんぴら

キャベツと貝割れのサラダ

ウインナー

Yさんから手作りのお菓子を頂きました♪

とっても可愛い箱に詰まったお菓子たち。

いつも、いつも、そのかわいらしさに胸キュンなのです。

栗のメープルケーキ

胡麻サブレ

アンパンマンクッキー

バターケーキ

塩キャラメルケーキ

抹茶のフィナンシェ

3色マーブルケーキ

ブルーポピーシードの&クリームチーズパウンド

箱にぎっしりひと口サイズのブラウニー♪

濃厚なチョコを食べているような、贅沢なブラウニーです。

冷やしていただくと絶品なの。

3色のマーブルと抹茶のフィナンシェ、アンパンマンクッキーと

ミルクティーでさっそく夕方にひとりティータイム♪

可愛い〜とひとりウキウキな午後なのです。

一息入れて夜からの用事もテキパキこなせそう。

Yさん♪いつもありがとうございます。

幸せいっぱいの午後の時間でした。

今日はヘアーサロンで、ストレートヘアーを少しウェーブにしました。

春に向けて、イメージチェンジ♪

ちょっと丸い感じのウェーブ。

いままでしたことのない髪型なので新鮮です。

3月29日(日曜日)

ホノカアボーイを観てから、どうしても作りたかったロールキャベツ。

映画の中でも、ビーさんとレオ君が楽しそうに作るシーンが印象的です。

この映画のお料理担当は、高山なおみんさんなのです。

もうこれだけで絶対に観に行こうと思った映画です。

それに今とても気になるHawaii・・・♪

ちょうどよいタイミング、春キャベツの美味しい時期です。

さっと湯にくぐらせたキャベツ。

ロールキャベツの種はいろんな工夫がちりばめられています。

 

ロールキャベツは、煮込む前に焼き目をつけます。

生クリームと、サワークリームで煮込むロールキャベツ。

こってりしたソースに春キャベツの爽やかさが抜群。

白ワインで乾杯。

主人はこのレシピをかなり気に入ったらしく、3個も食べていました。

ごちそうさま♪レシピはパンフレットに載っています。

レシピどうりにきちんと計って作る派ですか?

それとも、自分流に最初から目分量で作る派ですか?

わたしは、まず最初は必ずきっちり計る派です。

その料理家さんがどんなお味が好みなのか

とても興味があり、その美味しいを少しでも寄り添いたいから。

もちろんどんなにがんばっても、まったく同じ味は再現できませんが。

だからこそ、人の作るお料理は、それぞれのお顔が違うように

個性が違って楽しいのですよね。

今年はタイミングが合えば、Hawaiiに行きたいと考えています。

いろいろパンフレットや本を見て主人と研究中♪

フラも始めたし、Hawaiiの食文化もお茶会に活かしたいと思っています。

 

ポワラーヌのサブレの空き箱。

この中には・・・

フランスやオーストリアのヨーロッパのリボンが詰まっています。

特に白地の赤いお花のリボンが好きなのです。

海外での主人のお土産もリボンなのでした。

今年は手芸にもチャレンジする予定なので、いつか何かに使いたいと思います。

心の水やりを怠ったら、ささいな事でも、とてもせつなくなってしまう。

いつも心は潤っていたいと思います。

潤いぷるぷるに、来週も水やりを忘れないようにしよう。

心の感度がいつも敏感でいたいと思う。感謝するこころ。感動するこころ。

3月28日(土曜日)

ランチにCAFE NADIへ。

何にしようかなぁ〜ナシゴレン・・ミーゴレン・・

うん、やっぱり前と一緒の野菜カレーにする、と主人。

NADIの野菜カレーは何度も食べたくなる、確かなお味。

注文してからスパイスやココナッツミルクでその都度仕上げるそうです。

野菜カレーにのっている、テンペのフライ。

今日も一つわたしに分けてくれました。

テンペ好きなのです♪

わたしは、特別メニューガルンガンセット。

今日も大満足のNADIのランチ。

 

NADIではこのサンバルセットで、好みに調味出来るのも楽しいのです。

激辛もOKな主人は辛さを調整していただいています。

わたしの方の豚と大根のスープはさっぱり美味♪

 

3月27日(金曜日)

本日のお弁当

そら豆

にんじんとピーマンのきんぴら

豚肉とタマネギと貝割れの生姜醤油炒め

ブロッコリーのドレッシング和え

チーズ入り卵焼き

ケチャップパスタ

エリンギのソテー

ナスのソテー

おやつにかぼちゃスコーン

昨日oliveさんにいただいた、手づくりソープ。

美肌成分が入っているそうで

さっそく今晩からバラのソープを使う予定。

oliveさんのような美肌目指しましょうー♪

お気に入りの箸置きです。

こうしてみると、淡い色のものが好きなんだなぁって

改めて思います。

来週から始まる、紅茶教室2回目のランチメニューは

お野菜中心の和食。

春の野遊びランチです。

春は「野遊び」という言葉がぴったりだと思います♪

3月26日(木曜日)

本日のお弁当

キャベツのドレッシング和え

そら豆

パプリカのバルサミコ炒め

人参の豚肉巻き

もみ海苔入り卵焼き

もやしの中華サラダ

そら豆

カボチャサラダ

エリンギのソテー

シウマイ

ナスの梅肉味噌炒め

そしてお弁当を詰めた後は・・・

昨晩仕込んだおいた、かぼちゃスコーンを焼きます。

粉よりも蒸しかぼちゃの分量がかなり多いので

カボチャ色で中はしっとり、ふんわり・・・♪

有塩バターで仕上げました。

クロテッドクリームと蜂蜜をつけて食べる事で

甘さと塩加減が引き立てあい、とっても好みの味に仕上がります。

次ぎにヨーグルトスコーンも焼いて、

ケーキboxに、詰めます。

1段目は、かぼちゃスコーン。

2段目はヨーグルトスコーン。

スコーンbox完成♪

 

今日は憧れのアロマの先生oliveさん邸にランチに伺うのです。

3月はoliveさんのお誕生月だったのです。

お誕生日プレゼントには、「POU DOU DOU」のストール♪

色白のoliveさんぴったりの淡い水色のストールを選んでいました。

そしてラベイユのローズマリー、これは紅茶にいれても美味しいのです。

あとは・・・・

ブーケと、スコーン用のクロテッドクリームを駅前で買って準備OK♪

るんるんるんって電車に乗ってお出かけです。

 

oliveさん邸は一年ぶりです。いろいろDIYされたと伺っていたので

とても楽しみにしていました。

あちらこちらに飾り棚を作って

世界各国の可愛い雑貨がところかしこに仲良くひしめき合っています。

目がキョロキョロ・・・っ

見ていて飽きない楽しいワクワクなoliveさんのお部屋です。

とても美味しいお料理を作って待ってくださっていました♪

本日のメニュー

スモークサーモンのちらし寿司

マッシュルームのクリームスープ

厚揚げとポルチーニ、ツナのオーブン焼き

ベビーリーフのメープルナッツサラダ

お手製のメープルナッツの美味しい事。

歯触りがざくざくとお口の中で心地よいサラダです。

 

香味がきいてさっぱり、美味しくて3杯もおかわりしてもりもりいただきました。

さっぱり味のちらし寿司に、もったり濃厚なマッシュルームのクリームスープ

絶妙なバランスで、食欲がまします。

デザートは、焼き立てのワッフル♪

その場でワッフルメーカーで焼いてくださいました。

ワッフルの中には、メープルナッツも加えて♪

ワッフルメーカーってたのしいですね。

熱々をoliveさんお手製の苺ソースでいただきます♪

2枚もいただきました。

くぅぅ・・幸せ♪

紅茶はアールグレイ。

とても幸せなティータイムでした。

今日は楽しく有意義な時間をありがとうございました。

心もおなかも愛情いっぱい。

帰りの足取りも軽く、楽しい話題の数々を思いだしながら

感謝の気持ちでいっぱいです♪

3月25日(水曜日)

寒の戻りすね。

ひんやりとしています。

本日のお弁当

ハッシュドポテト

ほうれん草のお浸し

スナップエンドウ

人参

ブロッコリー

葉の花のドレッシング和え

かぼちゃのソテー

豚肉のカレー風味ソテー

もみ海苔入り卵焼き

パプリカのオイスターソース炒め

3月24日(火曜日)

本日のお弁当

舞茸のソテー

こんにゃくのきんぴら

セリと卵のサラダ

ちくわと菜の花のからし和え

ハム

チーズ椎茸

ちくわ

パプリカと人参のオイスターソース炒め

スナップエンドウ

ブロッコリー

よくお弁当に登場する椎茸マヨネーズ、

見た目は似ていますが、椎茸チーズにしました♪

*******

今日はフラの発表会。

わたしにとっては初舞台でした。

主人も観に来てくれました♪

舞台に自分の奥さんが踊ってるので不思議な気分だったそう。

それよりも、わたしの舞台メイクに「凄かった」と驚いていました。

真っ赤な口紅、林檎のように赤いチーク・・!

わたしが緊張で大泣きした顔で、舞台に出てきたと思ったそうです。

他のフラの先輩も「きやー○○さん、別人〜〜」とかなりウケておられました(笑)

わたしも恥ずかしいを通り越して笑ってしまいました。

初舞台、緊張しましたがとても良い経験となりました。

チャレンジって楽しい!

まだ振りを間違わずに踊る事にしか意識が届きませんが、

これからもっと練習をして、美しく踊れるようになりたいです。

次の舞台に向けてまた頑張ります♪

3月23日(月曜日)

本日のお弁当

かぼちゃのソテー

ハム

竹の子のソテー

にんじん

舞茸のソテー

ササミのチーズイタリアンパセリ焼き

パプリカとオクラのおかか和え

ちくわ

椎茸のソテー

卵焼きを、小鳥さん型でくり抜いてみました。

ちょっと可愛く仕上げたかったのですが分かりにくいですね;;

主人は三角の卵焼きだと思っていたそうです・・・。

みすやさんの針。今年の春は手芸を少しずつ始めようと思っています♪

3月21日(土曜日)

連休の真ん中。

昨夜、明日は京都へ行こう・・!と主人。

久々の京都です。

朝7時に家を出てまずは白川ベーカリーでお買い物。

数カ月前から予約しないと買えない幻の食パンが有名なお店です。

食パンは買えなかったのですが、

菓子パンを買いました。

昔ながらの店内に、懐かしいお総菜パン。

八坂神社へ。まだ朝早い時間なのでとってもゆったり京都を回れます。

焼竹の子の屋台がありました。珍しいですね。

絵馬に願いを込めて・・・♪

絵馬の柄もいろいろあってたのしいですね。

京都に来たのなら・・お気に入りのお店、竹松でお買い物♪

その後、知恩寺へ。

桜のつぼみもふっくっらとして開花しています。

満開まで待ちどうしいです。

お昼ご飯。

主人は親子丼とそーめん汁。

わたしは天ぷら定食。

天ぷらは、イカ・海老・サツマイモ・ししとう・ナス・椎茸・かぼちゃ

とても美味しかったです♪

錦市場へお漬け物を買いに行きました。

主人とわたし、それぞれ一つずつ気になるお漬け物を選びました。

そして・・・♪

本日のいちばんの楽しみ。

祇園小石の和風パフェ。

行く前は「抹茶♪抹茶♪」と思っていたけど

ピンク色のストロベリーに目を奪われました。

ピンク色にはめっぽう弱いのです♪

主人は抹茶パフェ。

みすや針さんにも寄りました。

ビルの谷間の小さな通路の奥に広がったのは

小さな庭園の中の可愛いお店。

わたしの手に馴染む針をお店の人と相談して選びました♪

 

お買い物したもの。

錦市場で買った、愛らしい京の華。

女子の宝物箱みたいでしょ?

おすましに浮かそうと思います。

みぶなと、白菜のお漬け物。

白川ベーカリーのパン。

蒸しパンとあんパンとバタークリームパン。

竹松では竹ザル。

やくみスプーン各種。

可愛いく整列♪

とっても久々のドライブデートでした。

近場のスーパーや本屋さんも、ふたりなら何処でも楽しいけど

観光地のデートはテンションが違います。

リフレッシュできました♪

3月20日(金曜日)

姫路の実家からお米といっしょに入っていた

 杵屋の桜小径。

優しい桜色に胸キュン・・♪

teaタイムにいただきました。

餡の甘さに、桜花の塩漬けがぴったりで美味でした。

 

お昼ご飯に、東京出張のお土産、シウマイを蒸しました。

卵焼き焼いて〜と主人。

毎日お弁当で食べているのに、卵焼き好きなのです。

おかかと、貝割れをのせていただきました。

スープは、ワカメ・椎茸・白菜・竹の子・ちくわ入り。

絞り生姜をいれてさっぱりと♪

あとは、れんこんとにんじんとひじきのきんぴら

もやしとキヌサヤのサラダ

ありあわせですが、ボリュームのあるお昼ご飯になりました。

3月19日(木曜日)

本日のお弁当

厚揚げ甘辛煮

きゅうり

卵焼き

カボチャサラダ

にんじんとピーマンの生姜醤油炒め

おくらのおかか和え

ハム

アスパラと人参

筍のソテー

今日は何となく甘い卵焼きを焼きました。

今朝の朝食はクリスピー・クリーム・ドーナツ。

そうそう、この箱にずらっと並んだドーナツ。

子供の頃に見たらもっと興奮していただろうなぁ。

どれにしようかな・・っ

まず最初に、チョコレート グレーズド スプリンクル。

アメリカンなカラフルなトッピング。楽しい見た目。

主人はわたしがこのカラフルなのをまず最初にお皿にのせたので

意外だ〜と驚いていました。

最初はプレーンを選ぶと思ったそうです。

食べ終わったお皿には、可愛いお花のような模様になっていました。

フラのレッスンでした。春の舞台に向けての大詰め。

ドキドキしてきました・・・

主人も観にきてくれるそうです。

大好きなフラのお友達に、

「法隆寺に行ってあなたにぴったりのふきんを見つけたの」て

白雪のパピヨン柄のふきん♪

かわいいですー♪ありがとうございます。

わたしがパピヨン好きなのを覚えてくださっていました。

可愛い布巾でますますお台所仕事が楽しくなる♪

先輩方が数人、Hawaiiでフラを踊ってこられました。

なんて素敵。Hawaiiの風を感じて踊るフラ。

Hawaiiでプルメリアのレイをつけて踊ったそう。

ほんとうに夢のように素敵・・・♪

先輩方は私の母よりも上の世代の方で

とってもチャーミングで、フットワークが軽くて

何事もチャレンジの精神抜群。

だからとってもプラスのパワーを頂いて帰宅します。

マカダミアンナッツと、フラの時に腕につけて踊る

ククイのブレスレットをお土産にくださいました。

さっそくつけて踊りました。

Hawaii・・・とても行きたいです。

ホノカアボーイの文庫本を読んでいます。

まだ途中だけど、映画を想い出しながら。

登場人物の、83歳の日系人のビーさんというチャーミングなおばあさん。

ビーさんの言葉に

「好きなことだけをやっとたらいい。

途中であきらめないで

ずっと好きな事だけをやりなさい」

というセリフがある。

途中であきらめないで、ずっと・・・

という言葉にじぃぃ・・・んときました。

昨日、電車の中で何度も何度もその個所を往復しました。

3月18日(水曜日)

今日はお弁当作りはお休み。

主人が東京出張でしたので、朝5時には空港へ向かいました。

お弁当作りのない朝は、ゆっくりしています。

関西にはまだない、クリスピークリームドーナツ。

主人がお土産に買ってきてくれました。

箱にずらっと並んだドーナツ・・・♪

明日が楽しみ〜〜て寝ました。

その他のお土産は恒例の紅茶です。

エディアールの紅茶。

紅茶教室の生徒様♪お楽しみにしてくださいね♪

紀伊国屋の紅茶♪

3月17日(火曜日)

 本日のお弁当

牛肉とピーマンの生姜醤油炒め

ビーンズサラダ

ブロッコリー

アスパラ

椎茸とネギのバルサミコ炒め

チーズ入り卵焼き

なばなとしめじの胡麻油炒め

キャロットラぺ

インゲンのおかか和え

朝からとびきりhappyタイム♪

昨日ハルちゃんの旦那様から、ホワイトdayのお返しを頂きました。

ロイズのビター生チョコ♪

ロイズの商品はどれも好き。

舌の上で濃厚に広がる生チョコ。

生クリームを練り込んでいるから

口どけがとてもまったりなのです。

ハルちゃんからは手づくりのbookカバーと、コースター。

コースターの生地は、わたしが可愛い〜と言っていたのを覚えてくれていて

コースターを作ってくれたのです♪

その真心がなによりもうれしいな。

大切にするね。

bookカバーはいただたその日から愛用中♪

京都のイノダコーヒーのおふきんを頂きました♪

赤いポットのマークはイノダコーヒーのマークだそう。

かわいいです♪

ありがとうハルちゃん。

3月16日(月曜日)

 

ぽかぽか春の日差し。日に日に春はあちらこちらで感じられ

毎日が楽しくてしかたがない。

お天気の日のお洗濯は格別です。

本日のお弁当

焼き肉

椎茸マヨネーズ焼き

ブロッコリー

アスパラ

マッシュルームバターソテー

インゲンとチーズとラディッシュのサラダ

ネギ入り卵焼き

なばなのお浸し

しめじのソテー

地元の大親友ハルちゃんとのデート♪

西宮ガーデンズへ。

ハルちゃんは颯爽とベスト一枚で待ち合わせ場所に現れました。

「ハルちゃん、コートは?寒くないの?」が第一声でした(笑)

そうだった・・・ハルちゃんは寒いのが大好きなのでした。

ランチはHawaiiのお店でロコモコ♪

お互いにお勧めの本を貸しあって、そしてまた本の世界に浸るのです。

 

ハルちゃんと別れてから、楽しみにしていた映画「ホノカアボーイ」を観てきました。

わたしの今までに観た映画のどれよりも、食べ物のシーンが多く

まったくおいしい映画です。

そして胸キュン・・・で少し寂しくて温かくて。

憧れの高山なおみさんのお料理だと思うと、愛しさもひとしを。

好きな人に美味しいごはんをこしらえる。

好きとか、そばにいてくれてありがとうとか

日頃の感謝の気持ちが

その人の手を通じて、手料理にこめられてゆく。

ビーさんのマラサダとロールキャベツ

近々再現しよう・・!

DVD発売が楽しみ・・・♪

3月13日(金曜日)

 

本日のお弁当

蒸しかぼちゃときゅうりと貝割れのサラダ

市販無添加餃子

海苔入り卵焼き

にんじんとピーマンのきんぴら

れんこんのマリネ

カニカマチーズ

マッシュルームのソテー

紅茶教室にお越しの生徒様ありがとうございました。

朝から冷たい雨が降りました。

寒い中お越しくださりありがとうございます。

身体を温めて欲しいと思い、ジンジャーチャイをwelcomeティーとして

そしてお供は、tiroirの焼き菓子♪

紅茶教室、第一回目は紅茶の基礎知識。

まず基礎をしっかりお話します。

そしてレッスン後は・・・

とても和やかなランチタイム♪

 

タコライス。

2回目のレッスンからは、いよいよ実践です。

どうぞお楽しみくださいね♪

Kちゃんが、Kちゃんファミリーお勧めの「かっちんもなか」を差し入れてくださいました。

今回参加してくださったKちゃんは、

マクロビオティック教室の上級まで一緒だった仲良しの可愛い女の子。

いつもマクロ教室で会っていたので、我が家でこうして再会するのは

不思議な気分でもあり、とても嬉しいのです。

ランチでお腹いっぱいだけども、甘いものは別腹♪と生徒様と一緒に頂きました。

 

かっちんもなか、

昨日、HIROKOちゃんにいただいた紅茶カレルチャペックの

ガールズティーと一緒に頂きました。

ガールズティーは女の子のお茶会をイメージしたフレーバーティーで、

マリーゴールド、マロー、ストロベリーという

girlsteaと言わずしてなんと言う?というくらい

女の子の香りでした。

レッスン後、ひとりでとっても美味なランチタイム♪

Oさんが、レッスン後のお昼ご飯にどうぞと、

「Boulange Yamauch」さんのパンを差し入れしてくださいました。

わぉ・・♪今一番気になっていたヤマウチさん。

そのヤマウチさんのパンをほうばります。

くぅぅ・・・表面はパリパリとして美味しい。

写真にはないですが、サツマイモのデニッシュ、最高に美味でした。

人気の角食までいただきました。

我が家は毎朝パン食です。Oさんありがとうございます♪

午後からの予定も元気にこなせそう♪

今週平日は毎日予定が詰まっており、走り抜けた気分。

3月12日(木曜日)

 

本日のお弁当

ハムとチーズとチンジャ巻き

サツマイモ

なばなのお浸し

市販の無添加餃子

パプリカとピーマンのオイスターソース炒め

ブロッコリーとラディッシュのバルサミコサラダ

厚揚げの甘辛煮

サルサソース作り。

イロトリドリのお野菜、フレッシュで美味しいサルサソース。

イタリアンパセリも加えています。

一味変化として、沖縄の島ラッキョを加えると

更に美味で好みの味になりました。

misaママから、ホワイトdayに、たねやの「十五豆」を頂きました。

黒のしっかりした箱にはいっています。

とっても上品な甘さ控えめで黒豆の存在感♪

午後、遊びに来てくれたHIROKOちゃんと

「たねやさんはやっぱり美味しいねぇ」と頂きました。
misaママ、ごちそうさまでした♪

 

3月11日(水曜日)

 

梅田でひとりランチ♪

レッスン用の、いろいろな買い物を済ませ

梅田でひとりランチとなると「カンテ」に行こう〜と

張り切ってしまいます♪

ランチ後に、雑貨屋さんでお買い物をしていたら

オシャレな人発見ー!Oさんでした。

Oさんと偶然出会って嬉しい午後でした♪

 

 素敵な作家さん、misaさんから、バレンタインチョコのお返しにと

ホワイトデーにとても可愛いプレゼントを頂きました♪

ウサギちゃんのキャンドルが、来月のイースターにぴったり。

misaさん♪ありがとうございます。

春のフラの舞台に向けて毎日練習しています。

フラを初めてやはり足腰が強くなったと感じています。

常に中腰で下腹に力を入れているからかしら・・・

お家の少しのスペースで練習できるフラダンスはまさに

お家にいる主婦にぴったり。

初の舞台・・・ドキドキです。がんばります♪

3月10日(火曜日)

 

ベットルームからキッチンへ。

黄色の見事なミモザがまず一番に目に入ります。

朝から幸せ気分に浸れます。

そして今日は、たまらなく嬉しくなるような青空でした。

朝の早い時間から、オレンジ色の太陽が

キッチンから見えて

とてもワクワクした気持ちになりました。

 

本日のお弁当

マカロニサラダ

サツマイモ

ごぼうの天ぷら

にんじんとピーマンのきんぴら

ハムのサンチュ巻き

卵焼き

ブロッコリーとラディッシュのサラダ

チンゲンサイの中華和え

パプリカと貝割れのサラダ

エリンギのソテー

Yさんから、六花亭の「マルセイバターサンド」をいただきました。

とても好みのバターサンド♪

主人と美味しくティータイムに頂きました。

ブランデーとレーズンがたまらなく好みなお味。Yさんごちそうさまです。

  

主人は「お弁当と一緒に持って行ってもいい?」と言うほどのお気に入り。

春なのでお弁当包みも桜色にしました

早くお花見行きたいなぁ♪

本日紅茶教室にお越しの生徒様ありがとうございました♪

葉っぱつきのレモン。

飾っているだけでインテリアになります♪

ゆりさんに頂きました。

レモンの木があるなんて素敵ですよね。

ありがとうございます♪

 

クリスマスローズは今日も可愛く咲いています♪

  

レッスン後はランチタイム。

 

自家製のサルサソース。野菜たっぷりなのです。

今日は基礎知識をお伝えする第1回目のレッスン。

回を重ねる毎に、どんどん楽しさが増す紅茶教室です。

どうぞご期待下さいね♪

 

レッスン後は1人ティータイム。

毎日お家にいる時は、たいてい3時過ぎに

その日の気分で紅茶を選び

ティータイムをします。

今日は何を淹れようかなぁとワクワクしながら

用事を済ませます。

一区切りにもちょうどよい紅茶タイムなのです。

本日のティータイムのおやつは

「コロコロワッフル」。

ネーミングもその姿もたまらなくかわゆい♪

メープル味と、ストロベリー味の2種類。

美味しくてぱくぱく進んでしまう。

seikoさん、ありがとうございます。

幸せなひとりティータイムでした。

明日は主人と一緒にいただきます。

さぁ、今からまた夜にむけて頑張ります。

  

3月9日(月曜日)

 

本日のお弁当

蒸しかぼちゃ

ピーマンとパプリカのソテー

ごぼうの天ぷら

ブロッコリーとラディッシュのサラダ

チーズインウインナー

海苔入り卵焼き

にんじんのきんぴら

ハム巻ききゅうり

えりんぎのソテー

本日紅茶教室にお越しの生徒様、ありがとうございました。

大きな花束を抱えてお越しくださった、Tさん。

ご自宅のお庭咲いていた、クリスマスローズと、ミモザ(明日撮影します)。

とたんに我が家がお花畑のようになりました。

とにかくみごとなミモザだったのです。

可憐なクリスマスローズが咲いているお庭なんて・・・憧れの眼差しです。

Tさん♪ありがとうございます。

welcomeティーに、チャイ♪

  

レッスン後はランチタイム。

お花があるだけで、いつものテーブルが華やかになりました。

タコライスに、自家製のサルサソースをのせていただきます。

来月もみなさまの笑顔にお会いできるのを楽しみにしています♪

3月8日(日曜日)

 

週末いかがお過ごしですか?

毎朝、短くしすぎた髪の毛を見て、

似合わないとがっくり肩を落としていたのです。

女子力アップ気分を盛り上げるためにAUBEのチーク♪

ずっと気になってたのです。

ぽんぽんぽんってほっぺにのせます。

健康的に見えるオレンジ色にしました。

そしてローズの入浴剤を買ってきました。

入浴剤は大好きなので、たまの贅沢に色々試しています♪

週末は久々に体調を崩していました・・・。

メールのお返事遅れています。すみません;;

3月6日(金曜日)

 

本日のお弁当

パプリカのきんぴら

しめじのカレーソテー

ひじきとれんこんのきんぴら梅肉風味

ししとうのソテー

ひじき入りの卵焼き

ブロッコリー

豚肉とピーマンの生姜炒め

チーズ入りポテトサラダ

 

本日紅茶教室にお越しの生徒様ありがとうございました。

雨の中、お疲れさまでした。

風邪などひかないようにしてくださいね。

あと4回、たくさんのhappyをお伝えしたく思います♪

紅茶がきっとあなたを癒してくれると思います。

来月お会いできるのを楽しみにしています。

レッスン後のランチタイム♪

3月5日(木曜日)

 

本日のお弁当

椎茸マヨネーズ焼き

ハッシュドポテト

ひじき入り卵焼き

れんこんのマリネ

アスパラ

お花にんじん

しめじとグリンピースのソテー

鶏肉と長ねぎの炒め物

フラのレッスンでした。舞台に向けてのレッスン。

わたしは上半身がフラフラしてしまうので

これは気をつけないといけません。

気にすればするほど動いてしまうー;;

フラのレッスン後は

明日の紅茶教室のお買い物をすませ、

お花屋さんでチューリップを買いました。

しばらくお花のない生活をしていたので

お部屋が明るくなりました。

やっぱりお花は欠かさないようにしよう、と改めて思いました。

ほっと一息・・ジンジャークッキーとアップルティー♪

3月4日(水曜日)

 

本日のお弁当

スナップエンドウ

サツマイモ

ひじき

菜の花のポン酢とマスタード風味

アスパラとにんじんの豚肉巻き

おくらとにんじんの豚肉巻き

海苔入り卵焼き

れんこんのマリネ

椎茸のマヨネーズ焼き

菜の花を塩ゆでして、ポン酢とディジョンマスタードで和えます。

出逢いの春。

今年のわたしにとっての春は

素敵な出逢いが待っていそう。

そんな楽しい予感♪

紅茶教室にお越しの生徒様

先月末にはお手元にご案内書が届いていると思います。

ワクワク・ドキドキを胸に、我が家にお越しくださいませ♪

3月3日(火曜日)

 

本日のお弁当

卵焼き

蒸したかぼちゃ

カリフラワー

ハンバーグ

お花にんじん

ひじき

おくらのお浸し

しめじのソテーカレー風味

今日のハンバーグは、にんにくのすり下ろしを入れました。

家事や身支度をしながら、BGMのように流す

「めがね」

何度観ても、全然あきないどころか

ますます好きになる。

朝食のシーンは何度も手が止まります。

IKEAで買ってきたものです♪

ペーパーナプキンはしばらくこれで大丈夫。

髪の毛が伸びて、だいぶ傷んでいたので、美容院へ出かけました。

ちょっと想像より短くなりすぎました。

全く似合わない短さなのです。

老け顔が、よけいに老けて見える・・・(;_:)

3月2日(月曜日)

 

今週も爽やかに、何事もたのしみながら過ごしましょう♪

本日のお弁当

コロッケ

スナップエンドウ

チキンのスパイスソテー

ちくわのマヨネーズ焼き青のりかけ

ブロッコリーとシラスのお浸し

卵焼き

カリフラワー

しめじの梅肉和え

オクラのお浸し

おにぎりは韓国のりでくるっと巻いています。

友人に借りる小説のカバーは、とっても可愛いのです。

読む前にふわっとした気持ちになる。

わたしの読む本の多くは食に関するモノが多く、

カバーも個性的なのが多い事に気が付きました。

こういうハッとするデザイン。

本屋さんですぐ目に留まってしまうのです。

「人間はこんなものを食べてきた」は、

わたしの中では最高に興奮した一冊です。

明日の朝食はかぼちゃスコーン。

とても簡単で、かぼちゃをふかして、生地に混ぜるのですが、

ふわっふわになる、atelierRURUスペシャルレシピ♪

寝かす前の生地からフワフワなのです。

お食事にも合うし、クリームチーズをのせて食べてもgood。

 

かわいく整列。

まるでパンのようなフワフワな食感。

もっとスコーンぽく、ざっくりしたい時は

粉の配合を変えています。

このレシピは紅茶教室で伝授します♪

3月1日(日曜日)

週末いかがお過ごしですか?

土曜もお仕事だった主人。

わたしは朝から青空市場でたっぷりお野菜を買い込んできました。

冷蔵庫の野菜室にたくさんの野菜が詰まると嬉しいですね。

そして日曜のきょう。

ぽかぽか春の日差しの中、久々にデートです♪

何年かぶりに、フロインドリーブへ行きました。

フロインドリーブは、お冷やと一緒にクッキーがサービスされるのですよ。

  

わたしはダブルチーズBLTサンド。

ずっしり重くて具がたくさん詰まっています。贅沢で満足感。

やっぱりここのサンドイッチは絶品♪

主人はクラブハウスサンドイッチ。

ゴシック様式の教会を改装したカフェ、

とっても気持ちが良いのは、天井が高いからなのかな。

週末ということもあるのか、カップルさんが多かったです。

今日のワンピースは、主人からのホワイトdayのプレゼントなのです♪

憧れのネセセアのワンピース。今日はじめて袖を通しました。

とっても気に入っています。重ね着で一年中楽しめそう。

階段にはチューリップの鉢植え。春ですね。

ランチの後は、IKEAに行きました。

ペーパーナプキンをたくさん買ってきました。

そして来週から紅茶教室。

お越しの生徒様、もうすぐレッスンが始まりますね。

紅茶のある生活を楽しくお伝えします。どうぞお楽しみに・・・♪

- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -