2月27日(金曜日)
|
本日のお弁当 ハッシュドポテト スナップエンドウ 海苔入り卵焼き えりんぎと人参の牛肉巻き、甘辛柚子胡椒風味 ハム巻きブロッコリー ハム巻きカリフラワー ザーサイ 全体的におかずが少ないですが 今日のメインは、主人の好物牛肉巻き♪ エリンギを巻くと、食感が良くなりますね。 エリンギは軽く塩胡椒で炒めてから巻いています。 昨日はひとりで西宮ガーデンズへ。 お買い物を済ませ、 マクロビカフェで軽めのランチ。 普段のわたしなら、この量ではとても満腹にはならないんだけど・・ 今日は早めに帰ってひとりワクワクおやつの時間が待っているのです♪ 手持ちの小説を読みながら。 今読んでいるのは、お友達に借りた「空中庭園」。 人はおそらく、自分の物差しで世間や自分を映していて 幸せ、嬉しい、癒し、 悲しい、悔しい、焦り、 反省を繰り返して生きている。 自分の物差しをいったん横に置くと 本当の自分の姿と、他人が見えるのかもしれない。 空中庭園の感想。 あと数日で2月が終わってしまうなんて。 3月はいってすぐに母と沖縄へ行く予定でしたが延期になり ぽっかり予定が空きました。 そのために色々準備もしていましたが、また行けるのを楽しみにしよう。 ゆーこ〜まき〜また会おうね。(沖縄のいとこに向けてメッセージ♪) |
2月26日(木曜日)
|
本日のお弁当 豚肉のソテー ハッシュドポテト 空豆 ハム ブロッコリートマト煮込み サツマイモとグリーンピースの炒めもの ネギ入り卵焼き にんじんのきんぴら 舞茸のソテー 昨晩、主人が飲み会でした。 飲み会の時は電車とバスを利用しています。 電車で都会へ行く時は 必ずちょっとしたお土産を買ってきてくれます♪ 成城石井でさっと買うくらいなのですが・・・。 ピンク色、チョコ、この2つの組み合わせが好きそうだと思って、と ラブポーション ラズベリーのチョコレート菓子。 アールグレイと頂きました♪ そしてプラールおばさんのサブレ♪ モン・サン・ミッシェルが懐かしいでしょう?って。 去年のGWなのに記憶は鮮明に残っています。 旅の写真は旅行記と一緒のものもありますが、 今回はそれよりも少し大きなサイズで。 モン・サン・ミッシェルと言えば、オムレツ。 そのオムレツで有名な ラ・メール・プーラール。 こちらのホテルで宿泊しました。 レストランの隣にホテルがあります。 玄関はガラス張りになっています。 赤いアーチ型のガラスの扉を開けると 厳かな空気が漂う外の世界が広がります。 お部屋に入るとテーブルに、このプラールおばさんのサブレが 置いてありました。 きやぁ・・・♪と嬉しくなりました。 キーホルダーもプラールおばさん。 同じのが欲しくてホテル内のショップへ行ったのですが、 驚くほど高くて・・断念しました。 赤いクッショが3つ。 暖かみのある色調のお部屋とベット。 窓からの風景。 反対方向は中庭が見えました。 ここは流れている時間、空気が違うと感じました。 海に囲まれているせいなのか、 独特の雰囲気を保ったまま現在に至っている気がします。 モン・サン・ミッシェルは、お土産物屋さんが楽しかったです。 小さくて可愛いものが多くありました。 この小さな舟もヒトメボレ。 2個、お茶会用に買いました。 テーブルに置くだけで、海のイメージが広がるのです。 舟はお茶会のテーブルに飾りました。 春からの新しい出逢いに、ドキドキしています♪ 今年に入って2カ月間ゆっくり休養をとり そして3月からまた羽ばたきます♪ 今月はお出かけも多く、とても刺激になりました。 きちんと休んだので自分の中でジャンプできそうな予感。 チャレンジしたい事も増え、 更に心輝いて暮らせそうな期待を持っています。 このフワフワ・ピンク色の気持ちはなに? 春に近づいたから・・・・? それとも心が春になったから・・・? いずれにしても冬眠から目覚めました。 |
2月25日(水曜日)
|
月曜日のお弁当 豚肉のソテー 蒸したサツマイモとかぼちゃ ネギ入り卵焼き パプリカじゃこ炒め 空豆 トウモロコシ ナスのソテー 小松菜のお浸し 火曜日のお弁当 お花にんじん 蒸しかぼちゃ 空豆 エリンギのソテー 焼き肉 ネギ入り卵焼き 黒豆 パプリカのきんぴら エノキとネギのさっと煮 水曜日のお弁当 パプリカのオイスターソース炒め チーズ ブロッコリー 蒸したかぼちゃとサツマイモ ハム巻ききゅうり 舞茸のソテー 卵焼き 春雨サラダ 牛肉とごぼうの甘辛煮 ここ数日咽が痛かったので、キンカン茶。 お湯に溶くだけでとっても美味。 今度は蜂蜜も加えてみようかな♪ 引き続き、レッスンのお問い合わせ以外のメールはお休みします。 今頂いているメールはゆっくりですが心を込めて綴っています。 もうしばらくお待ちください♪ |
2月21日(土曜日)
|
今朝、春のフラの舞台で踊る課題曲を主人に見てもらいました。 最初の頃よりも少し上手になったねと褒めてもらえました。 とっても嬉しい♪ フラを初めて、少し腰が強くなったような気がします。 昔よりも腰痛が軽くなりました。 昨日yukiちゃんが帰り際にどうぞって渡してくれたお菓子。 ラッピングも可愛いでしょう♪ 美味しいランチの他、手づくりのお菓子まで・・ 一歳の双子のママ、yukiちゃん。時間の使い方が本当に上手です。 ★酒かすクラッカー ★米粉のボーロ ★桜と抹茶のビスコッティ さっそくティータイムにいただきました。 yukiちゃんのお菓子は甘さも控えめです。 どれも優しいお味♪ そしてミルクティーにもぴったりなの。 幸せティータイム。yukiちゃんありがとう♪ またランチ会しましょうね。 |
2月20日(金曜日)
|
朝からるんるんお弁当作り。 本日のお弁当 ホクホク蒸しかぼちゃとラディッシュ、セルフィーユのサラダ ブロッコリーのベーコン巻き お花にんじん れんこんのマリネ 菜の花とカニカマの卵焼き 豚肉のオクラとえりんぎ巻き 舞茸のソテー スナップエンドウ アスパラ
干し柿が実家から沢山届いたのでお料理にも♪ バンバンジー風に加えてみました。これがgood♪ 主人のお弁当を作ってから、ひとまず朝のティータイム。 30分〜40分ほど、朝日を浴びながらの、 紅茶時間はふたりにとって大切な時間です。 主人を送り出し、もうひとつのお弁当を作ります。 ブロッコリーとラディッシュとツナのサラダ ホクホク蒸しかぼちゃ スナップエンドウ プチトマト ササミときゅうりと干し柿のバンバンジー風 カニカマと菜の花の卵焼き アスパラ お花にんじん ホクホク蒸しかぼちゃ エリンギと菜の花の豚肉巻き エリンギとアスパラの豚肉巻き エリンギとオクラの豚肉巻き カニカマと菜の花ののり巻き れんこんとラディッシュのマリネ、セルフィーユとじゃこのせ。 最寄り駅改札口から、可愛い親子。 絵本作家のROKOちゃんといつもニコニコ葵君。 yukiちゃん邸まで、お散歩しながら、楽しいおしゃべり。 去年の冬以来だけど、お互い連絡を取り合っているせいか全然そんな気もしないの。 何度会ってもドキドキさせてくれる素敵なお友達。 yukiちゃん邸につくと、お野菜たっぷりのランチが仕上がっていました。 小さなお皿に、お野菜のお総菜。 カフェみたい♪ROKOちゃんもわたしも大興奮♪ yukiちゃんの作るお料理は、素材の味を最大限活かして調味料はほんの少し。 沢山のお野菜の種類を使いこなしています。 お野菜たっぷり豆乳のスープにはすり下ろした生姜をくわえて。 奥行きの深い大人のスープ♪ お野菜中心のyuki邸ランチは、白菜ロールの中にも はんぺんと長いも。 とっても美味しかったです。 お互いにレシピを交換しながらの楽しいランチタイムです。 ROKOちゃんと、yukiちゃんは、2年前我が家で一度会ったきりなのに もう数年も仲が良かったかのように、お話が弾んでいます。 大人3人、赤ちゃん3人の楽しいランチタイムでした。 ティータイムはROKOちゃんお手製の苺のムースケーキ。 電車の長旅でデコレーションが崩れちゃった・・と ROKOちゃんはショックがっていましたが 苺の香りがたっぷり愛情いっぱいのケーキ。美味しく頂きました。 そして手前のは、yukiちゃんお手製、林檎のオーブン焼きと ココアソース。 私のお土産のラスクです。 メールのお返事が大変遅れています。 お返事はもうしばらくお待ちくださいませ。 すみません;; しばらくレッスンのお問い合わせ以外のメールは お休みしたいと思います。 よろしくお願いします。 |
2月19日(木曜日)
|
本日のお弁当 黒豆 はんぺん 菜の花とカニカマの韓国海苔巻き れんこんのきんぴら スナップエンドウ ウインナー チキンカレー風味 海苔入り卵焼き 昨日ayuさんから 素敵なおもてなしをしていただいたのにお土産まで・・・♪ こんなに可愛くラッピングされたワイヤープランツ。 「RURU」というネームプレートまで。 お家にグリーンがあると 気持ちも、空気も浄化してくれるように思う。 ayuさんお勧めの、「hana」さんのパン。 とっても可愛くラッピングしてくださっています。 胸キュン。 今日のランチにいただきました。 昨晩の春の素材を使ったクリームシチューを温めて、1人ランチ♪ 昨日の余韻を感じながら幸せランチタイム。 ayuさんありがとうございます。 フラのレッスンでした。 春の舞台に向けての練習。 新人さんも増えさらに賑やかなクラスとなりました♪ 初心者とはいえ、人前で踊るのですから、 今から楽しみでもあり緊張でもあり・・ このドキドキを良い方向にむけなくては。 どんな感じになるのかしら・・・! 初の舞台。春は挑戦の季節です。 |
2月18日(水曜日)
|
本日のお弁当 はんぺん 卵焼き ウインナー チーズ ベーコンのきゅうり巻き ししとうとエリンギの醤油おかか和え 人参のきんぴら マイタケのソテー おしゃれなayuさん邸に伺いました。 いつもファッションも可愛いし ブログからあふれ出てくる、その素敵な暮らしぶり。 興味あふれるものばかりでした。 アロマの先生oliveさんと一緒に伺いました。 oliveさんはすでに何度か伺っていて 「ホントに素敵ですよ・・・♪」 といつもお目目がハートマーク♪ 玄関からすでにayuさんワールドが あちこちに。キョロキョロ・・・ 雑誌から飛び出してきたかのよう・・・! 本日、ayuさんが作ってくださったランチ。
★かぶのスープ ★れんこんともちきびのお焼きとだしジュレサラダ ★厚揚げと菜の花の煮浸し ★ごま豆腐 もちキビのモチモチした食感に、すり下ろしたれんこんの歯触りが抜群でした。 奥の胡麻豆腐も手づくりです。 こだわって集められた作家さんの器はどれも手触りがしっとり。
かぶのスープはとても優しいお味。かぶの繊細な甘味が 身体の中を通りすぎる。幸せだなぁって思います。 大感激のランチでした。 ayuさんには、白いお花のイメージでしたが 今回は嬉しい気持ちを表現して明るいお花を選びました♪ ティータイムは、ひめそば茶(この商品名も可愛いですね)と わたしの私のお気に入りザザエのおはぎと苺大福♪
そしてアールグレイと、クッキー。 あっという間に数時間、ayuさn、oliveさん、素敵な時間をありがとうございました。 とっても刺激になった一日でした。 |
2月17日(火曜日)
|
月曜日のお弁当 ケチャップライス マイタケのソテー ウインナー きゅうり ヤングコーン お花にんじん カリフラワー かぼちゃのソテーカレー風味 椎茸とスプラウトのポン酢和え 海苔入り卵焼き 火曜日のお弁当 椎茸のマヨネーズ焼き 鶏肉とタマゴの蜂蜜醤油煮 スプラウトとかぼちゃのサラダ ナスのソテーウインナー巻き カリフラワー エリンギのソテー シシトウの醤油おかか和え 鶏肉とタマゴの蜂蜜醤油煮は昨晩作ったものです。 生姜や唐辛子なども入れて煮込むのですが主人の大好物です。 お弁当にもぴったりな一品です。 |
2月15日(日曜日)
|
紅茶教室の募集に多くのメールをありがとうございました。 昨夜中に全ての方へお返事をいたしました。 もしまだ返信がない場合、申し訳ございませんがお知らせください。 募集時間やレッスン日を工夫してお時間を作ってくださり 本当にありがとうございます。 今回、ご参加出来なかった方も ぜひ、次回の紅茶教室でお会いできるのを楽しみにしています。 そして紅茶教室にお越しくださる生徒様。 来月から続けて5回もお会いできますね。 紅茶のある生活を是非お伝えしたく思います。 ご期待下さいませ。 やっと豆雛を飾りました。 やっぱり可愛い豆雛。 バレンタインdayに、乙女なFさんから届きました。 ポストカードのメッセージそしてスィーツ柄のアルバム♪ とっても嬉しいです。Fさんありがとうございます。 小さなアルバムは良く使うのです。 どこか、初めての人に会う機会とか、そんな時に 「わたしはこんな事が好きで、こんな人です」っていう説明が そのアルバムを見てすぐ伝わるように。 今年はそんな機会が多くなりそうな予感・・・♪ 春は出逢いの季節。 だから新しい自分の紹介アルバムを作ります。るん。 さぁ、明日から新しい週が始まります。 明るく、すがすがしく、感謝の毎日を過ごしましょう♪ |
2月14日(土曜日)
|
ハルちゃんも読書が好きで、お互いに読んだ本を交換するのが 最近の恒例。 同じ本を読んでいる場合もあるので 好きそうかなって持っていくと お互いに「あ、これ読んだよ」という事も多々あるのです。 今度から会う前に写メールで確認しようという事になりました。 6冊も借りました。ソファーに深く座って 紅茶を淹れて、読みましょう。 小説に合わせて紅茶もセレクトするのです♪ 暮らしの中の小さな贅沢。 バレンタインデーだからと、チョコをハルちゃんから。 フォションのココアは旦那様のプレゼントのおすそ分けを頂きました。 フォションのココアを奥さんに選ぶなんて素敵でしょう? わたしからも、もちろんチョコをプレゼントしましたよ♪ シュシュはハルちゃんの手づくり、そして彼女とお揃い♪ さっそくつけています。 シュシュって長い髪の毛の人には便利ですよね、それに可愛い♪ 朝食に、またまたスコーン。 オーブンで温め直して熱々で頂きます。 今日はさらさらマーマレードでいただきました。 サラサラとしてあっさりと、とっても美味で安全なマーマレードは Sさんからのプレゼント。 Sさん♪いつもありがとうございます。とっても美味しく頂いています。 私から主人にプレゼントしたイロトリドリの可愛いチョコ。 今日はバレンタインデーだもの。 主人にプレゼントして一緒にいただくのです。 じっと見て、私が最初にピンク色を選んだ時 「やっぱりピンク色を最初に選ぶと思った」と主人。 ピンク色が大好きなんです♪ 主人からバレンタインデーには、ロールケーキというリクエストに答えて。 キウイと苺のロールケーキを作りました。 クルクル巻いて・・冷やして。 ティータイムに頂きました。 紅茶は、チェルキオのザッハトルテ。 今とても観たい映画です。 ハワイ島の北、ホノカアという小さな町が舞台です。 今、わたしの中でとてもloveなHawaii、そしてこの映画は、 なんといっても美味しいごはんのシーンが多いのです。 そのお料理を担当しているのは、高山なおみさん。 もう大変に興奮ぎみなわたしです。 高山さんの大フアンだから。 映画の中のキッチンも、たまらなく、隅々まで可愛い。 好きが詰まったこの映画。 ロードショーが待ち切れない♪ |
2月13日(金曜日)
|
本日のお弁当 おにぎり キヌサヤとしめじのオイスターソース炒め お花にんじん 豚キムチ(ナス入り) 海苔入り卵焼き カリフラワー 椎茸の炒め物 久々に地元の親友ハルちゃん邸に伺いました。 ハルちゃん邸につくと、ランチの準備が整っていました。 テーブルには器がコーディネートされています。 今日は和食なのね♪ ル・クルーゼで炊いたきのこごはん。 ちょうど蒸らし中で、ワクワクして待っていました。 台所の時間は幸せな時間。 音も香りも全てが幸せの象徴のように思える。
シジミ汁 きのこごはん ほうれん草のお浸し 煮豆 大根と鶏の煮物 手ずくりがんもどき とっても美味しくて嬉しくて おかあさんのごはんみたいに温かいお味。 美味しい〜って何度言ったかな? 日々をすみずみまで楽しんで暮らしているハルちゃん。 娘ちゃんが帰ってくるまでの数時間 「さぁ、今日は何をしよう・・!」と毎朝ワクワクするそうです。 お菓子を焼いたり、裁縫したり 温かいブランケットにくるまって読書していたりすると もう幸せ〜〜〜って思うと。 わたしもその話を聞いていて同感だと思いました。 「さぁ、今日はどんな楽しい事があるのかなっ」て毎朝思っている。 早朝の空気はそう感じさせてくれる清い空気だ。 自転車に乗って行く、青空市場やスーパー パン屋さんや図書館。 くぅぅぅ・・・と手をぐーにして しやがみたくなるような こみ上げてくる静かな幸せ。 ティータイムにと、可愛いクッキーと スコーン好きのハルちゃんに、と朝からたくさんスコーンを焼いて行きました。 もちろんクロテッドクリームとジャムも添えて。 どの紅茶にする?とハルちゃん。 白桃の紅茶とローズティー、どちらも頂きました。 香り豊かでした・・・♪ このスコーンは最近よく作っているレシピです。 今までのレシピから進化しました。 紅茶教室でもお出しします♪
お知らせ 明日は紅茶教室の募集日です。 普段の暮らしに馴染む、紅茶のある暮らしをお伝えしたく思っています。 新しい春を一緒に迎えませんか? 楽しく美味しくレッスンをご期待下さい♪ |
2月12日(木曜日)
|
本日のお弁当 椎茸のマヨネーズ焼き れんこんのきんぴら 柚子胡椒 ナスのオリーブ焼き さやえんどう しめじと豚ばら肉の炒め物 ネギ入り卵焼き じゃがいものカレー炒め ほうれん草のお浸し 先日misaさんに 青森県の木村さんの奇跡のりんごを頂きました。 食べてみたかったのです・・・! misaさんのブログや、プロフェッショナルでも出演されていた 木村さんの奇跡のりんご。 misaさんがビニール袋に包んでくださったのですけど そのビニールをあけると いえ、正しくは開ける前から 驚くほどのりんごの甘い香りが、ぷしゅーと飛び出しました。 飛び出す、ほんとこんな感じだったのです。 存在感のある王林 主人にはこのりんごの事を説明せずに 「misaさんに頂いたりんごだよ」っとだけ伝えて朝食に出したら・・・ 「うわ・・っこのりんご美味しい〜!」と感動していました。 皮ありと皮がないのを両方食べ比べてみてくださいねとmisaさん。 幸せな朝食でした♪ 水曜日のティータイム。 主人は一日中お家でお仕事タイム。 ぐぐっと集中しています。 時間を見計らって、 「ティータイムしよう」と主人を誘います。 赤りんごさんに頂いたマキシム・ド・パリのレースクレープ もうこれは大好き・・!! さくさく軽くて、止まらないの。 そしてアメリカンクッキーは misaさんの手づくり。ナッツなどが入っていて とっても美味しいの♪ ミルクティーと一緒に頂きました。 ごちそうさまでした。 赤りんごさんに伝授していただいた 台湾のパールミルクティー。 タピオカを赤りんごさんからいただいていて、 シロップやミルクティーを作りやすくアレンジしました。 こっちもとっても美味しい♪ 紅茶教室で披露しますね。 何枚あっても便利でしょってmisaさんママが作ってくださったコースター。 シンプルでとても好みです♪ちょうど6枚、お茶会サイズです。 暮らし周りのいろいろが愛情のこもったもので暮らせる。 幸せだなぁ・・今日も・・・としみじみしています。
|
2月10日(火曜日)
|
本日のお弁当 貝割れとしめじのサラダ 蕪の自家製浅漬け カボチャの煮物 スパム ちくわきゅうり 椎茸のタレ炒め 卵焼き ひじき 赤りんごさんが、我が家で中華ランチはいかがですか?と とっても嬉しいお言葉に、ここ数日ウキウキしていました。 そして赤りんごさんが台湾で習ったパールミルクティーを伝授してくださるとのこと。 わぁ〜〜楽しみ。黒タピオカ大好きなのです。 お箸袋に名前が・・・このお心遣いがとても嬉しいの。 もちもちの水餃子の皮ももちろん手づくり♪ 数日前からこの会の為にいろいろ考えてくださっていたのだと思うと うれしさもひとしを。
台湾の水餃子と夜市でたべた酸辣湯を再現してくださいました。 とっても美味しくて、味付けも好み・・食欲が進みます。 水仙がこんなにたっぷりと。ご実家にたくさん咲いているそうです。 水仙が咲くお庭って素敵すぎます。 2種類の水仙です。 水仙ってこんなにも香りが遠くまで届くのですね。 お部屋がほのかに甘く漂っていました。
そして、お待ちかね、本場仕込みのパールミルクティーの作り方を伝授して頂きました。 手前の粒は、大きいほうが半生タイプのタピオカ 小さいほうが乾燥したタピオカ。 手づくりのシロップや、氷、ミルクパウダー、紅茶をいれてシェイカーで フリフリフリ。トロトロした甘いミルクティーの出来上がり。 普通のミルクteaとは一味も二味も違う これこそ台湾のパールミルクティーという存在感。
そして茹でていたタピオカをグラスに沈めて出来上がり。
ホットのパールミルクティーも最高に美味しいの。
teaタイムに、と差し入れしたモチクリーム。 赤りんごさんもとても気になっていたらしく、喜んでもらえました。 おもち好きにはたまらないデザートだと思います。 モチクリームちょっとはまってしまいそう。 赤りんごさんお勧めの海老せんべいもとまらない美味しさでした。
バレンタインデーも近いし、赤りんごさんに、とわくわくして選んだ 乙女色のチョコと、チョコあられ。とっても喜んでいただけました♪ とても楽しい一日でした。赤りんごさんありがとうございました。 |
2月9日(月曜日)
|
本日のお弁当 きゅうりのり巻き もやしと貝割れのマヨネーズ和え 卵焼き 牛肉とタマネギの炒め物 スパム キャベツのサラダ 今日のお弁当は地味です・・・。 午前中はあちこちに自転車で用事を済ませ、 朝市でたくさんお野菜も買い込んで、 午後からは仕込んでいた生地で スコーンを焼いています。 午後からmisaさんとmisaさんママが遊びに来てくださいました。 姉妹のようなとっても可愛いお2人♪ チーズケーキは昨日梅田で買ってきたものです。 紅茶は、チェルキオのザッハトルテ♪ 焼き立てのスコーンとっても喜んでもらえました。 とっても楽しい時間をありがとうございました。 またふらっと寄ってくださいね♪
|
2月8日(日曜日)
|
いつもよりゆっくりな朝。 朝起きて、まずはミルクteaで目を覚ましました。 お昼ご飯は主人が作ってくれました。 冷蔵庫の中を見て、冷ややっこと塩焼きそばに決定。 この塩焼きそばがとっても美味しかったのです。 なんてことのない見た目ですが、 じゃがいもが入っているのです。 焼きそばにじゃがいも??って驚きでしたが これがとっても美味しく仕上がっていました。 男の人の発想って面白い。 このじゃがいも入りの塩焼きそばは、 我が家の定番メニューに加わりました。 お昼から梅田へ。 いろいろ必要なお買い物を済ませ、 3年ぶりくらいにアウトバックへ行こうと言うことになりました。 このお店は主人がアメリカ出張で懐かしのお店なのだそう。 一歩店内に入るともうそこは外国。 夜はお客さんも半分くらいは外国の方といってもいいほどです。 わたしは赤ワイン、主人はビールで乾杯。 ハニーブレッドは席に着くと出てきます。無料です。 これが食べたかったのです。 名物の、ブルーミンオニオン。 お花のように咲いています。 最初見た時は、この見た目に驚きました。 それがアルコールにぴったりなの。 ちぎって、真ん中のソースを付けていただきます。
何もかもがアメリカンサイズです。 半分は主人に手伝ってもらいました。 重さもずっしり。 またきっと何年か後に食べたくなる一品です。 今日はジャンキーな一日。 さぁ、来週からまたお野菜たっぷり生活しましょう。 |
2月7日(土曜日)
|
主人を誘ってランチへ出かけました。 お天気も良いし、お散歩しながらカフェNADIに到着。 数日前にも来たのに、主人とは行った事がなかったので 是非一緒に行きたかったのです。 お昼のピークを過ぎていたので お客さんも少なくゆったりとした雰囲気でした。
本日のスープ 肉団子入り。 一品料理の野菜のサモサ、緑色が鮮やかなミントソースで。 さっぱりと甘いミントソースが絶品。 主人は野菜カレー トッピングされたテンペには程よい塩がかかっていて 食欲をそそります。 テンペには塩が良く合いますね。 わたしはナシゴレン。 今までいただいたどのナシゴレンよりも好みです。 ランチの後は、紅茶とバリコーヒー。 わたしの今後の目標や進みたい道を 主人と話していました。 いつも広い視野で助言してくれる存在なので 凝り固まった頭がリラックスします。 この後、主人とビオマーケットに寄ったのですが NADIの奥様もお買い物中で 食べ物にとてもこだわっていらっしゃるのが感じられ ますますNADIの事が好きになりました。 また近々1人でも行きたいな。 お家にいると、頭の中で世界旅行をしている。 実際に行った場所、そうでない場所 どんなところへも一瞬で飛んでいける。 じっとしていても頭と心は大忙しなのです。 サン・ジャン・ピエ・ド・ポール 中世から巡礼の途中に立ち寄る宿場町。 神秘的な街でした。 帰り道、赤いベンチには可愛い地元のおばあちゃまが座って 雑談をされていました。 それがとても詩的で絵本の一ページみたいでした。 まっすぐ歩いていても、あちこちが気になって 振り返ったり、じっくり立ち止まったり この街はわたしが想像していた以上に 美しく印象く心に残っています。 夜ご飯。 キリリと冷やした白ワインで乾杯。 バスクの昔ながらのレストランは 濃い色の木でどっしりとした雰囲気でした。 お薦め料理の骨付き牛肉のオーブン焼きと付け合わせのポテト。 ボリューム満点・・! これで2人分なのです。 日本だと4〜5人分くらいかしら? 沢山歩いてお腹も空いたのではりきっていただきました。 牛肉のオーブン焼きは赤ワインのソースとワイン塩でいただきます。 ワイン塩、ワインソース、と交互に頂くと 不思議と飽きないのでした。 ワイン塩が美味しかった・・・とさっき主人に伝えたら 近々主人が作ってくれるそうです。楽しみ。 数少ない主人の写真。 旅行の写真は、景色か、わたしばかり。 あまりうつりたがらないので、 主人を撮る時はほとんど隠し撮りか激写です。
わたしのお家に飾っている帆立貝。 巡礼の無事を祈るこの街のシンボル帆立貝。 これはとても想い出深い旅行の品なのです。 観光地でもあるのに、どこかしんとした、街全体が厳かな 強い何かに守られているような・・・ 神聖な空気が流れています。 ここにも、帆立貝の模様が。 看板にも帆立貝。
|
2月6日(金曜日)
|
本日のお弁当 牛肉となめたけとごぼうの甘煮 小松菜とちくわの胡麻和え 薩摩揚げ 卵焼き スナップエンドウと筍のサラダ 焼売 ブロッコリー チーズ シイタケマヨネーズ焼き 昨日フラのお友達とランチの後、本屋さんに直行しました。 芥川賞受賞作 「ポトスライムの舟」を買いに。 5日に発売予定でしたが待ち切れず、 4日の夕方にも本屋さんへ行ったくらい 早く手に取りたかったのです。 小説家 津村記久子さん 先日、女性アナウンサーとロケで カフェに行ったり、マッサージをしてもらいながら 小説について、また普段の暮らしについて語りあっている ちょっと変わったインタビューをテレビで拝見して 良い意味で素の津村さんを拝見しているうちに、 静かだけど、優しく強いオーラのある方なのだろう・・と 凝視してしまいました。 「優しい」と「気が弱い」とは違う。 「優しいは強い」のだ。 読んでみたい・・・!津村記久子さんの作品を・・!! 昨晩一気に読み終えました。 女性特有の細やかな心の動き、感じ方が表現され、 主立った登場人物が全て女性であり、 個性がバラバラで、誰もが自分と周りの人と重ね合わせて 感心したり気をつけなくちゃと我に返ったり・・・。 そしてこの小説の中には 紅茶のシーンも出てきてそれがほほ笑ましいの。 津村さんはもしかして紅茶がお好きなのかしら・・・と 想像したり。。。 そうだったら嬉しい♪ 楽しい時間でした。さっと読めてしまうので また今2回目を読んでいます。 |
2月5日(木曜日)
|
本日のお弁当 焼売 ブロッコリー お花にんじん ナスのオリーブソテー スナップエンドウ ネギ入り卵焼き 黒豆 筍の醤油焼き もやしとビアソーのサラダ ちくわのマヨネーズ焼き 今日はフラダンスのレッスン。 春の舞台に向けて、立ち位置の確認もしました。 私がいちばんヘタなので、みなさんの足を引っ張らないようにしなくてわ・・ 最近はもっと女性らしく、たおやかに踊りたいという欲が出てきました。 先生のように、女性らしいフラを・・♪ もっともっと上達したら 我が家でお友達にも披露できる日が来るのを目標に♪(何年先?) レッスン後フラのお友達とカフェでランチ♪ 「カフェ NADI」 食材にこだわりを持ち化学調味料に頼らない 身体も心も安心できるカフェなのです。 スタッフの方もとっても感じが良いのです。 温かいスープで身体も温め・・・ ミーゴレン(インドネシア風焼きそば) オーガニックジャワティー ランチセットでこんなにきちんとしたteaを出してくれるのが 嬉しいのです。 ココナッツアイスも格別に美味。 お話に花が咲いて時間が経ったので バリコーヒーも注文しました。 大好きな人との時間は本当に早く感じます。 こんな素敵な出逢いがあっただけでも フラを初めて本当に良かったと思います。 楽しい一日でした♪ |
2月4日(水曜日)
|
本日のお弁当 薩摩揚げ 厚揚げとしめじのポン酢煮 ナスのオリーブオイルソテー ちくわの中に人参 ビアソーきゅうり巻き 卵焼き 筍のソテー青のりかけ 椎茸のマヨネーズ焼き お弁当にはおやつ付♪ 朝から、るんるんるん・・っと お菓子の詰まったハートboxを並べて ミルクティーをたっぷりいれて ベットルームから、ピピピピーと目覚まし時計が聞こえて来て、 主人が「おはよー」とキッチンの扉を開けて起きてきます。 いつもの朝。 でもティータイムのような朝。 Yさんのお菓子で甘くて幸せな朝食時間。 クッキーとミルクティーは最高の組み合わせ。 年末にお友達と話していました。 「オーラ美人」について。 ここで言う「美人」は そのひとの持つ「雰囲気」のこと。 まばたきもせずに見つめてしまうその輝き。 その人の「道のり」がオーラになっている。 背負ってきたものが全て糧になっている。 太陽をいっぱい浴びたフルーツのような強いオーラの人や 日だまりのような優しい暖かいオーラ。 オーラの日光浴。 ほんとうに幸せな、贅沢な日光浴です。 オーラに包まれている人を見て わたしもマイペースに目の前の事を がんばろうってぐっと心に誓うのです。 |
2月3日(火曜日)
|
2月のワクワク♪がカレンダーを埋めています。 今月はめいいっぱいリフレッシュします。 本日のお弁当 れんこんピリ辛きんぴら 菜の花のお浸し 卵焼き ササミとキャベツのバンバンジー風 お花にんじん しめじと赤ピーマンの炒め物 ビアソーのインゲン巻き ナスと人参の甜麺醤炒め Yさんからの少し早いバレンタインプレゼントが届きました。 「バレンタインデーにるる先生にはお会いできないので 郵送します」と昨日電話を頂いていました。 ずっしり重い大きな紙包み。 中にはboxが3つ。 そしてナチュラルな写真立て。 まるで結婚式の引き出物みたい。 気分は花嫁さん♪
ハートプリントのboxには ヘーゼルナッツのケーキ とけちゃうチーズケーキ チョコレートフロンタン 白いboxの中にはチョコレート2種類。 フォンダンショコラ風のしっとりチョコケーキ チョコ味と抹茶味 アイスチョコクッキー
ワッフルは、プレーンとチョコ。 ひとつひとつ丁寧にラッピングしてくださっています。 心がこもっているのがじんと伝わります。 主人とさっそく頂きました。 ワッフルの愛らしさったら・・・♪ Yさんのお菓子は以前も頂きましたが とっても美味です。 こんなにしていただいてほんとうにいいのかしら・・・と思い 同時にとっても感激しています。 美味しく楽しく頂いています。Yさん本当にありがとうございます。
今日は節分。 午後お気に入りの傘をさしてスーパーへお散歩。 かんぴょうを買い忘れていたのです。 そして巻き終わって、ドキ・・・! 椎茸の煮付けがちょこんと小皿に・・;; すっかり巻き忘れていました。 恵方巻き こんにゃくとにんじんと昆布の炒め物 厚揚げ・しめじ・なめたけ・人参のさっと煮 冷ややっこ 豚汁 スーパーでお豆を買ったら、ひいらぎと鬼のおめんを頂きました。 にんじんと卵焼きときゅりとかんぴょう。 豚汁には、里芋、にんじん、こんにゃく、大根 ごぼう、油揚げ、豚肉入り。 やっと実家からの大量の里芋を消費できました。 |
2月2日(月曜日)
|
本日のお弁当 餃子 コロッケ 卵焼き 赤ピーマンのきんぴら インゲンのポン酢ともみ海苔和え 菜の花のお浸し しめじとグリーンピースのソテー ビアソーのきゅうり巻き 紅茶教室のご案内 2009年前期紅茶教室(全5回)の開催日程が決まりました。 今回は3クラスでスタートします。 ご都合の良い方は是非ご一緒に 楽しく、美味しく学びましょう♪ どうしてもご都合のつかない日は 3クラスの日程内でのみ、振り替えが可能です。 普段の暮らしに合った、肩ひじ張らない 紅茶生活をお伝えしています。 募集日は2月14日 21:00〜です。 紅茶の基礎知識のレッスン後は、 楽しいランチタイムの 2部構成になっています。 大変お得で楽しいレッスン構成となっています♪
チーズと紅茶のペアリングもご期待下さい♪ |
2月1日(日曜日)
|
あっという間に2月です。 お家にこもっていましたが 2月から少しアクティブになりますよ。 会いたい人、行きたいところに 思いきって出かけるのが、今年半年間の テーマでもあります。 昨晩、お友達とワインバーに出かけて 新しい収穫もあり、やっぱり外に出なくちゃぁ・・と 改めて思ったのでした。 昨日久々に、「紅茶店 チェルキオ」に行きました。 新しい出逢いがありました。 「ザッハトルテ」というフレーバーティー。 一瞬で気に入ってしまいました。 ザッハトルテはウィーンでの想い出のケーキ。 ホテルザッハーとデメールのザッハトルテをめぐる本家争いは有名ですね。 もちろん(?)滞在中どちらも頂きました。 紅茶でも楽しめるなんて・・・♪ なんて楽しいのかしら。 ザッハトルテをイメージしたチョコレートケーキの フレーバーティーは また我が家の定番になりそうです。 暮らしの中でお気に入りが増えると 本当にしみじみ幸せだって思います。 そしてこのティーカップもヒトメボレしました。 チェルキオさんにて販売しています。ちょうどよい大きさでもあります。
期間限定商品「チョコモンブラン」はお友達へのプレゼントも一緒に。 去年からお気に入りなのです。 寒い寒い冬には、足下から暖かく。 去年、紅茶教室の生徒様のSさんから頂いたソックス。 とても人気ですぐに売り切れになるそうです。 「靴下屋さんのhacu」
とっても重宝しています♪ すっと履きやすくて気持ち良いのです。 Sさん♪あったかな気持ちとソックスで今年の冬もぽかぽかです。 足下の白い子は、いつも一緒の羊ちゃん。 ぎゅっとしすぎてぺったんこになるので 時々ふっくらカタチを整えてあげます。
|
|
- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -