1月31日(土曜日)
|
今日の朝食は、林檎ケーキにヨーグルト(写真なし) キウイに朝摘んだ苺ちゃん。 (Yさん〜苺は次々可愛く赤らめています。) もうすぐバレンタインデー。 エッフェル塔は、チョコで出来ているのです。 かわゆい・・♪ 去年クリスマスのお茶会の時に オシャレなOさんから頂いたスペシャルエッフエル塔なのです。 とっても気に入っていて、どうしても食べる事が出来なく・・ 居間は暖房で溶けてしまうので、 涼しい玄関の棚に飾っています。 バレンタインデーの時に頂こうと思っています。
夜のデート。 ワイン好きな彼女行きつけの ワインバーに案内していただきました。 ワイン好きと伺っていたので「今度ご一緒に・・・♪」と お誘いしていて、やっと実現しました。 アットホームなワインバー。 フードも揃っているので、ちょっと飲みたい時、きちんとお食事したい時と 両方に使えるお店でした。 さほど大きくない店内が居心地の良さを膨らませ あっという間に時間が過ぎてゆきました。 カウンター席も女性1人でふらっと来られて マスターさんとお話しながらワインを楽しむ・・・というような 素敵な大人の女性が通うお店のようでした。 大人のワイン時間・・・ 心の中で「素敵だなぁ・・・」て感心していました。 鴨肉のロースト林檎の赤ワイン煮込み。 今日は女子な会話をたっぷりとしました。 楽しいなぁ・・楽しいなぁ・・って ふわふわ思っているうちにあっという間に数時間。 こんなに夜を楽しんだのはいつぶりでしょうか。 おつまみ盛り合わせ。 またご一緒しましょうね♪ |
1月30日(金曜日)
|
「逆チョコ」というのがあるそうですが わたしは大賛成・・・! 可愛くラッピングされた美味なチョコは 男子よりも、女子のほうが好きな人が多いと思うのは 私だけなのでしょうか。 メーカーさんに躍らされている感もありますが、 ワクワクドキドキを届けてくれるイベントなら大歓迎。 男子からチョコをもらって嬉しくない女子なんて きっといないと思ってしまう♪ わたしは愛する乙女女子に贈る事にしましょう。 本日のお弁当 にんにく風味のハンバーク 人参・スナップエンドウ 筍のバターソテー(青のり) キヌサヤのバターソテー ひじき入り卵焼き 椎茸の炒め物(お醤油) ナスのオリーブ焼き 木曜日のお弁当 お花人参・スナップエンドウ 牛肉とタマネギの焼き肉のタレ炒め 卵焼き ひじき ちくわきゅうり 長いものきんぴら 椎茸と貝割れのドレッシング和え りんご2個たっぷりつかった焼き菓子。 明日の朝食用に焼きました。 きんかんの甘煮と一緒にティータイム。 熱々を味見した幸せな午後。 |
1月28日(水曜日)
|
ここ2日間は少しだけ暖かく感じました。 これから少しずつ春に向かうと思うと とてもウキウキしてしまいます。 火曜日のお弁当 ケチャップパスタ ブロッコリー プチヴェール ごぼうのきんぴら キャベツときゅうりの塩もみ 牛肉人参巻き 卵焼き スナップエンドウ 黒豆 水曜日のお弁当 シシトウのタレ炒め ミニお好み焼き風 (椎茸・れんこん・キャベツ・長いも入り) 黒豆 卵焼き 椎茸のオイスターソース炒め ほうれん草のお浸し ナスのオリーブソテー 筍の醤油焼き キンカンの甘煮を作りました。 ちょっと口寂しい時にも一個で充分の満足感です。
|
1月26日(月曜日)
|
昨日、スーパーで見つけた可愛いお野菜 「プチヴェール」 わたしのよく行くスーパーでは売っていなかったので見つけた時に とても嬉しかったのです。 芽キャベツとケールを掛け合わせて出来た 新しいお野菜です。 塩ゆでしてそのまま頂いても、ほのかな甘味で美味です。 お花みたいに可愛いので付け合わせお野菜としても良さそう。 今お気に入りのお野菜です。 本日のお弁当 スナップエンドウ 黒豆 牛肉とタマネギの炒め物 お花人参 海苔入り卵焼き じゃがいものカレー炒め ピーマンのポン酢炒めおかか和え ベーコンのナス巻き ベーコンのエリンギ巻き プチヴェール |
1月25日(日曜日)
|
週末いかがお過ごしでしたか? 毎日がとても早く過ぎてゆきます。 翌朝のスケジュールを考えてベットに入ります。 午前中に何が出来るかを考えます。 今年は色々と計画を立ててするべき事が増えてきました。 午前中に何かやり遂げると、その日の充実感が全然違ってきます。 「朝を制するものは、人生を制する」 「朝の1時間は夜の3時間に相当する」と言われるくらい 朝は脳が活発に動くそうです。 あとは充分な睡眠で記憶を定着させるそうです。 うむぅぅ・・・と唸った情報でした。 昼下がりにドイツ出張でお願いしていた ミュンヘンのお気に入りのカフェ、「クロイッカム」のシュトーレンでティータイム。 コート・クールのチョコケーキも一緒に♪
ミルクティーたっぷりでごきげんなティータイムでした。 お昼ご飯は、東京出張のお土産 崎陽軒 のシウマイを頂きました。 厚揚げとエノキの甘辛さっと煮 ふきのきんぴら 大根とワカメのおみそ汁 白菜のキムチ 5分間蒸篭で蒸して、ふんわりシウマイ。 平日は自転車でスーパーに行くのですが、 週末は主人とスーパーへ出かけます。 特別なデートスポットじゃなくても、食材の宝庫であるスーパーに行く事が わたしにとって最高のレジャーでもあります。 今日は普段利用しないスーパーに連れて行ってもらい楽しかったです。 ちょっと可愛いお野菜も発見しました。 |
1月23日(金曜日)
|
本日のお弁当 焼きタラコ・焼売・人参とエノキのさっと煮 ベーコン・もやしともみ海苔の中華風サラダ 卵焼き・スナップエンドウ・ エリンギ・豚肉と大根と春雨のピリ辛煮込み カリフラワー 本日紅茶教室にお越しの生徒様ありがとうございました。 レッスン後のランチタイム。 スコーンはプレーンと、ぶどうの2種類。 ランチタイムの後は、ティータイム。 スコーンは熱々に温め直して、 クリームブリュレと、さくらんぼティー。 クリームティー♪ 今日も大笑いの楽しいレッスンでしたね。 またお会い出来るのを楽しみにしてす。 パンの講師仲間、3児の働くママOさんからの手作りのプレゼントのネックレス♪ いつも可愛い手づくりをありがとうございます。 わたしのワンピースにもぴったり♪さっそく愛用しています♪ レッスン後はHさんに頂いた、そばぼうろとミルクティーでティータイム。 そばぼうろって大好きなんです。ありがとうございます♪ 4クラスの紅茶教室が修了してほっと一安心。 生徒様おひとりおひとりの想い出に 浸っています。毎月お会いしていると ぐっと距離も縮まる気がします。 だからわたしにとっても皆さまにとっても 暖かい想い出が多いのだと思います。 紅茶が繋げる輪ですね♪ (生徒様、お預かりしてるテキストは来週から順番にお送りしますので お待ちくださいませ。) 新しいクラスも春に募集します。 ぜひ紅茶の世界、そして素敵なお仲間との出逢いにときめきを感じてください♪ 引き出しの中にはアクセサリーを収納しています。 あれこれ毎日選ぶのが楽しみなのです。
|
1月22日(木曜日)
|
苺ちゃんにおはよう♪ 毎朝の日課になりました。 楽しいです。キッチンでの苺栽培。 日に日にお花からかわいい苺のカタチになって 大きくなり、赤く色づいてくるのです。 本日のお弁当 ミンチカツ・カボチャサラダ・ブロッコリー ニラ入り卵焼き・にんじんとピーマンのきんぴら サツマイモ・キャベツときゅうりの塩もみ ハム巻ききゅうり・ナス巻き白菜キムチ ナス巻き白菜キムチはgoodでした。 ナスを横に薄切りにし、塩胡椒をして両面焼き、 お皿に移し、白菜キムチをクルクル巻くだけ。 主人が昨日、東京出張でした。 東京出張になるとお土産が楽しみ♪ 「今回は少ないからね」と3品。 崎陽軒 のシウマイ。 ノースプレインファームの 生キャラメル。 毎日大切に一個ずつ食べています♪ コート・クールのチョコケーキ♪ 主人とティータイムにいただきます。 |
1月20日(火曜日)
|
本日のお弁当 コロッケ・ブロッコリーとカリフラワー じゃがいものカレー風味・パプリカのきんぴら 甘唐辛子の塩胡椒炒め・アスパラの牛肉巻き甘辛七味風味 菜の花のお浸し巻き卵焼き お弁当を作りながら今日のランチのスタンバイ。 夏のお野菜が多いですが、色とりどりのものを頂きたくて 本日のランチは、「プーレ・バスケーズ」。 チキンはマリネで一晩寝かしました。
昼下がりHIROKOちゃんとふたりでランチ会♪ メニューは、プーレ・バスケーズと 大根と水菜とブロッコリーとカリフラワーの4種盛りサラダ。 白ワインとお野菜のうま味が詰まった煮込み料理です。 パンは「ル・シュクレクール」のパン。 HIROKOちゃんが朝から買ってきてくれました♪ さまざまな雑誌やパン好きの友人が絶賛するパン屋さん。 とても気になっていました。 期待大でいただいたパン達は期待以上の美味しさです。 HIROKOちゃんの差し入れの「私の休日」。 ワインのようですが、果実飲料で、ワインビネガーもはいっているせいか 独特の甘いさっぱり感。 お酒の苦手な方もこれなら雰囲気としてワインも愉しめるし お味もとっても美味しいの。 これはとってもお勧め。HIROKOちゃんありがとう。
このジャムは、あきこさんからのプレゼント。 年末に頂いていて、大切な時に開けようと思っていました。 「パリセヴェイュ」のノエル。 カリンや洋梨、プラム、アニスなど数種類の果実とスパイスがはいった 贅沢なジャムなのです。 果実の甘さとスパイスがちょうどよく調和して絶品。 あきこさん・・♪ごちそうさまです。 今日のメインは、「ケ・モンテベロ」のガレット・デ・ロワを頂く事。 本当は6日に頂くのが正式なのですが、 ぎりぎり一月中にいただけてとっても幸せ。 焼き色がしっかりとついていて好み。 くぅぅ・・今まで食べた、どのガレット・デ・ロワよりも好みです 今朝焼き上げたものを、HIROKOちゃんがお店まで出向いて 我が家に届けてくれたので パイ生地もサクサク・・! お口の中で豊かに広がるバターの香り・・・うっとり。 marikoさんにいただいた「おいり」も一緒に頂きました。 ほんのり甘いどこか懐かしいお味。 とにかく可愛すぎます♪ HIROKOちゃんのアトリエが完成したので、お祝いを・・・♪ 時計がまだないと聞いていたので 主人といろいろ探して、やっぱりこれしかない・・!と モモナチュラルの、愛らしく、機能的でもある壁掛け時計にしました。 とっても気に入ってもらえてよかった・・♪ お昼から夜まで話し出したら止まらなくて とても楽しい時間でした。 またゆっくり会いましょうね♪ |
1月19日(月曜日)
|
本日のお弁当 じゃがいもと豚ばら肉の生姜醤油炒め・スナップエンドウ・黒豆 ケチャップパスタ・ナスのオリーブオイルソテー 菜の花のお浸しディジョンマスタード風味 ニラ入り卵焼き・パプリカのきんぴら カリフラワーのドレッシング和え じゃがいもと豚ばら肉の生姜醤油炒めが主人に好評だったので 覚え書きをします。 じゃがいも2個を皮をむき、短冊に切り数滴水を加えラップに包み2分チン。 小サジ1/2の刻み生姜を油を引いたフライパンに入れ 香りが出たら食べやすい大きさに切った豚ばら肉2枚を 塩胡椒で炒め、色が変わったらチンしていたじゃがいもも加え お醤油小サジ弱を入れてさっと炒め 黒ゴマを和えて出来上がり。 marikoさんから、ピンクなプレゼント♪ とっても淡い色合いピンク系でウキウキしました。 わたしはこんな淡いピンク系が昔から大好きなのです。 京のおかき処・小倉山荘の「想いひそめし」チョコあられ。 わぁ〜〜〜可愛い♪ marikoさんのお気に入りのお菓子の一つだそうです。 可愛いだけじゃない美味しさはベルギーチョコ。 たちまち大フアンになりました。 バレンタイン限定パッケージだそうです。 リピーターになってしまう♪ そしてもうひとつ。 遊々椿の「おいり」。 初めて知りました。 おいりは神奈川県の西部地域で結婚式の時に お嫁さんが配る、おめでたいお菓子なのだそう。 まあるくて、なんて愛らしいのかしら。 まさに花嫁さんという感じですね♪ marikoさん♪とても乙女なセレクトに ドキドキワクワクしました♪ありがとうございます。 |
1月16日(金曜日)
|
本日のお弁当 キムチ・鶏のササミカレー風味ソテー・ネギ入り卵焼き・お花人参 スナップエンドウ・菜の花のお浸しディジョンマスタード風味 焼き豚・ハーブソーセージ・椎茸の塩胡椒炒め 帰省した時に、岡山のおばあちゃまから頂いた黒豆2キロ。 お節作りもすっかり終わりましたが、黒豆を煮込みました。 お弁当に入れたり、マフィンやパウンドケーキ、パンなどに使っても美味しいと思います。 今回は、三温糖とブルーアガベシロップで甘味をつけました。 ブルーアガベシロップは、100%植物性の高級天然甘味料だそうです。 初めて使う甘味料に好奇心いっぱい。
たっぷり、ル・クルーゼのお鍋に茹でました。 タッパーに小分けして、使わない分は冷凍保存しようと思います。 Yさんから、こんなに可愛いプレゼント♪ 長い間楽しめるからと、さちのかの鉢植え。 なんて愛らしい。 お部屋の中でも栽培できるそうです。 嬉しいです♪ 食べ頃な真っ赤な苺がぶら下がっています。 次々と赤く熟していく様子をぽかぽかお部屋の中で見守ります。 これって最高の冬の過ごし方なのかもしれません♪ Yさんをいつも想い出します♪ |
1月15日(木曜日)
|
本日のお弁当 ハーブソーセージ・しめじの塩胡椒炒め・もみ海苔いり卵焼き 焼き豚・もやしと豚肉のオイスターソース炒め 椎茸のマヨネーズ焼き・ヤングコーンとラディッシュと貝割れのドレッシング和え れんこんとにんじんと春雨のきんぴら甜麺醤風味 昨日Yさんに頂いた、モチ・デ・ショコラ。 バレンタインデーも近いし・・♪と添えて頂きました。 とても嬉しい。 お餅スィーツって大好きなのです。 お餅とチョコの組み合わせは最高。 あともう1パック、冷蔵庫でワクワク待機中・・・♪ 冷蔵庫を開けるたびに、うれしくて目じりが垂れてしまう。 Yさん♪ありがとうございます。 久々のフラのレッスン。 3月に舞台に出る事になりました・・♪ ほんの一瞬迷ったのです。 3月は旅行など他も予定が詰まっているので大丈夫かなぁ・・と。 それでもヘタなりにも自身を磨く為には試練も大切。 今年はもう一歩先を目指してみましょう。 目標があると日々にも張り合い出てきます。 楽しみながら頑張ります♪ そして今日からまた新しい曲に合わせてのレッスンが始まりました。 深い愛情を表現した振り付けで、 きゅんきゅんしてしまいます。 フラって本当に楽しい♪ |
1月14日(水曜日)
|
本日のお弁当 厚揚げ甘辛煮・ヤングコーン・ハーブソーセージ ネギ入り卵焼き・焼き豚・山茶茸のポン酢和え・ラディッシュ かぼちゃと鶏そぼろの煮込み・れんこんとにんじんと春雨のきんぴら甜麺醤風味 本日紅茶教室にお越しの生徒様 ありがとうございました。 今日はみなさんの意外な一面をたくさん発見できて 驚いたり笑ったり、楽しかったですね。
さくらんぼティーは色も鮮やかです。 ストローは2本さして、可愛さアップ♪
明日は、久しぶりのフラダンスのレッスン。 年末年始でなんと3キロも太ってしまったので 明日はいつもよりも更に真剣に踊ってきます♪ |
1月13日(火曜日)
|
今日は月曜日の気分でした。 そう・・!今日は3連休明けでしたよね。 本日のお弁当 ピーマン焼き肉のタレ炒め・椎茸のマヨネーズ焼き しめじと山茶茸のポン酢和え・オランダえんどうとラディッシュのサラダ にんじんとブロッコリーの芯の豚肉巻き ブロッコリー・ヤングコーン・ニラ入り中華風卵焼き 主人を送り出してからお手紙を書きました。 ほんの一息のティータイムに ドイツのフルーツティーも添えて。 夜ご飯を作りながら思いました。 たったひとりの人の笑顔を見たい為に キッチンにこもり夕飯の支度をする。 なんてしあわせな時間なのだろう、としみじみ思いました。 〜今後のレッスン予定について〜 お茶会は秋頃までお休みしようと思います。 紅茶教室につきましては、春に落ち着き次第 募集させて頂きます。 |
1月12日(月曜日)
|
3連休いかがお過ごしでしたか? 我が家は色々お家の用事なども含め あっと言う間に過ぎていきました。 先月、marikoさんから頂いていた 韓国のお土産♪韓国伝統のお菓子、クルタレ。 ザフェイスショップの ハンドメイドソープ 「ぶどう」。 IKKOさんおススメの韓国コスメで人気商品なのだそう。 石鹸が大好きなわたし、 marikoさんはわたしの好みをよくご存知です♪ ありがとうございます。 使うのがとっても楽しみです。 パッケージもとっても可愛いですね♪
はじめて食べる韓国のお菓子は、主人と美味しく頂きました。 marikoさん♪ほのぼのティータイムを過ごす事が出来ました。
午後から西宮ガーデンズへ行きました。 年末にモモナチュラルでプレゼントを買いに行った時、 とても素敵なキャンドルホルダーを見つけて ずっと気になっていたのです。 大きいサイズと小さいサイズがあり、 わたしは小さいサイズを2つ選びました。 やっぱりよかった・・♪とっても可愛いのです。
|
1月11日(日曜日)
|
ほうれん草のお浸しが残っていたので トーストにのせてとろけるチーズと一緒にトースターで焼いてみました。
胡椒をひいて、いただきまーす。 お醤油とチーズのハーモニー、良かったですよ♪ 午後から用事で私の実家に行きました。 夜からは、お仕事帰りの母とカフェで待ち合わせして、両親と4人で夜ご飯♪ 母のお気に入りのカフェ、IN THE BOXカフェです。 まずは「食前酒です」として出てきた ノンアルコールのマンゴージュースで乾杯♪ ガーリックトーストとチキンサラダ。
お野菜のコンソメスープで、身体も温まります。 メインはパスタ、タコとナスのペペロンチーノ。
デザートもついています。 わたしはアップルティーと一緒に。両親は珈琲、主人はカプチーノでした。 黒い革張りのゆったりとしたソファー席でとってもくつろげました。 父はこのゆったりソファーが気に入ったそうです。 春に母と行く沖縄帰省の計画も話ながら とっても和やかな時間を過ごしました。 母は、なかなかジョークが上手いのでいつも楽しくなります。
シャンデリアもおしゃれ・・♪ とっても落ち着いたオシャレでおとなのカフェで、 肩ひじ張らない感じが気に入りました。 また行こうね!
|
1月9日(金曜日)
|
本日のお弁当 焼売・オランダえんどうのきんぴら・みかんとアボガドのヨーグルトソース和え 大根と人参と油揚げの中華煮込み・ほうれん草のお浸し・卵焼き 紅茶教室5回目のレッスンでした。 金曜クラスの皆さまから、今日で最後なので花束を頂きました。 レッスン前に、感激して涙が出そうでした。 ほんとうにありがとうございます。 こちらは紅茶のレッスンが終わってランチタイムの時間。 いつも思うのですが、紅茶教室らしくない画像ですね。 わたしの主宰する紅茶教室は、ランチの時間までも含めたレッスンなのです。 お花があるとテーブルも華やかに見えますね。 ニルギリの水だし紅茶に、ミントをたっぷり入れて・・・♪ ランチタイムの後は、乙女のさんくらんぼティーと スコーン、ミルクティー、クリームブリュレで ティータイム。お話が弾みます。
ゆっくり、ゆっくり生徒様と会話しながら、 将来の夢についてもお話しました。 皆様の夢が叶いますように・・・応援しています。 お互いに、前を向いて進みましょうね♪ 二層になったさくらんぼティーは混ぜると、 こんな淡いピンク色になります。まさに乙女色♪
レッスン料と添えられたお手紙やカードを拝見しながら、 今とっても幸せな気分に浸っています。 皆様、それぞれに紅茶のある生活を実践し、楽しんでおられ お話を伺うのがとても嬉しいのです。 まさに、わたしの描いていた紅茶の幸せバトンです。 Kさんが、読書と蝶好きのわたしを思い出して 選んでくださったプレゼントです。 大人っぽくありながら、可愛くてまさに好みです。 Kさん、ありがとうございます。大切にします♪ 今晩は主人が飲み会で何も作らなくていいのです。 だからことのほかゆっくり・・・♪ 読みかけの本を読んでしまおう。 そして明日から3連休。 たのしみだなぁ・・・♪
|
1月8日(木曜日)
|
午前中はお洗濯日和。 なんだか嬉しくて、3回もお洗濯をしました。 好きな音楽をかけて、るんるんるんとテキパキ家事をする。 主婦にとっては、ごく自然な家事がいちばんの癒しであり 最大の趣味でもある、お得な性格です。 だからいつまでたってもインドア派なのかしら・・。 本日のお弁当 豚肉とニラとタマネギのチヂミ・ピーマン炒め・しめじのバターソテー ブロッコリーときゅうりのサラダ・焼き豚・海苔入り卵焼き ちくわのマヨネーズ焼き・ハーブソーセージ mariさんから頂いた美味しいものトリオ♪ mariさんいつもありがとうございます。 山本海苔のもみ海苔はmariさんのご自宅でも愛用中だそうです。 筒型はこんな風に包むのね・・・プロの技。
小さな缶の中に、ぎっしりもみ海苔が詰まっているのです。 だから使っても使ってもどんどん底から海苔が盛り上がってくるの。 我が家で色々に大活躍。 今日は、ねこまんまにしました。 おかかをまぶしてお醤油を少量かけて、刻み海苔をちらして出来上がり。
|
1月7日(水曜日)
|
今日は七草がゆに、もちあわをも加えて 沖縄の雪塩で味付けしました。 とっても美味に仕上がりました。 来年の今日は、どんな事を思い、どんな事を感じ 七草がゆをつくっているのでしょうか。 本日のお弁当 ブロッコリー・しめじのソテー・卵焼き 焼き豚・スナップエンドウ・ゴボウと人参と豚肉の生姜風味煮込み ちくわきゅうり・切り干し大根 本日紅茶教室にお越しの生徒様、ありがとうございました。 5回コースで始まった紅茶教室も 今日で最後になりましたね。 毎月同じメンバーにお会いできないのは寂しいですが またお会いできる日を楽しみにしています。 5回、お疲れさまでした。 5回目のレッスンはスコーン作りもあります。 ちいさめのスコーンが我が家の定番です。 練乳イチゴカルピスとフルーツティーのセパレート グラデーションが可愛いアレンジティーです。
アンティークレンガ屋のnatuさんからのとっても可愛いプレゼント♪ 作家さんのお家の置き物で屋根部分が外れて、器になっています。 煙突部分が空洞になっているので、お香をしたり 玄関先でハンコを入れたりしてくださいねって。 また、暮らしの楽しみが増えました。 写真よりも実物はもっともっと可愛いのです♪ natuさん、大切にします。ありがとうございます♪
|
1月6日(火曜日)
|
本日のお弁当 グリーンピースとひら天の炊き込みご飯 人参とピーマンのオイスターソース炒め・チーズちくわ 鴨肉の野菜巻き・海苔入り卵焼き 里芋の煮物・パプリカの醤油炒め ナスの甜麺醤炒め 去年、綺麗なピンクの箱をお花を愛する大好きな3人から頂きました。 お誕生日にとっても豪華で愛らしいブーケを届けてくださったり 考えられないほど、親切にしてくださって ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいなのです。 この箱のなかみは、今年一年、ずっと目の届くところで わたしを幸せな気分にしてくれるグッズなのです。 箱を開けると、綺麗な写真の数々 これはポストカードのカレンダーになっているのです♪ 今月はここに飾ります♪ いつもお顔を思い浮かべています。 それぞれの場所で、がんばっているみなさまに励まされながら・・・♪ 新年会しましょうね。 明日は、年初めのレッスンです。 |
1月5日(月曜日)
|
本日のお弁当 ケチャップパスタ・卵焼き・ピーマンとパプリカの炒め物 ナスのソテー・人参とベビーリーフのサラダ かぼちゃの塩胡椒炒め・焼き豚・ちくわサラミ 主人が会社のデスクに飾ると言って、私の写真をプリンターで印刷しました。 結婚当初から私の写真をデスクに置いています。 ちょっと珍しいかもしれませんが お子さんの写真を飾る、そんなイメージです。 午後からは、普段の買い物と、本屋さんへ。 5年連用ダイアリーを買ってきました。 サイトの日記には、明るい事だけを書こうと心がけてきました。 でも、誰だって良い事ばかりの人生ではないと思います。 心がくたびれる事も、たまにはあります。 包み隠す事なく心のままを綴る心のノート。 書く事でいったん整理して前に進めるのかなと思います。 5年後の2013年、わたしは41歳になっています。 憧れの40代。 もちろん夢の計画も書き込もうと思います♪ クリスマスバージョンから、赤色コーナーにしました。 オランダの木靴とオーストリアの蚤の市で買った小物入れ。
|
1月3日(土曜日)
|
帰省すると、36歳にもなったわたしを 目を細めて見つめてくれる大切な家族の愛情に触れると あんまり親孝行でないわたし自身を申し訳なく思いつつも 健康で、笑顔で夫婦仲良くいることが親孝行だと信じて 与えられた環境に感謝しながら日々を大切に暮らそうと思います。 帰省から、わが家に戻り ゆるやかな時間の流れるこの空間で、ふたりの生活に戻ると こっちも最高に幸せ・・♪と 心の底からしみじみ思えます。 幸せな帰る場所を私の人生に与えてくれた 主人と家族に感謝したいと思います。 姫路の名物、金岡製菓の油菓子。 播州駄菓子のかりんとうは江戸時代から始まり 現在も昔ながらの手作業で作られています。 かりんとうでティータイム。 「黒ねじ」と「つくね」の詰め合わせセットです。 義妹によると、関東のかりんとうは、柔らかいらしいですね。 柔らかいかりんとうは聞いたのは初めて。 わたしは、固いかりんとうしか知りませんでした。 波照間の黒糖でしっかり甘く大満足。
主人が新年会をしようと、腕を振るってくれました。 主人がキッチンに入ると、わたしはキッチンには出入りしません。 そこはもう主人のお城になるのです。 器も全て主人が決めます。 お料理が仕上がる頃には、キッチンもぴかぴか。 なんて素晴らしい・・♪ 結婚当初からこうであったわけではありません。 お料理が仕上がったら、洗い物の山・・・という時代もありましたが いっさい口出しせずにいたら、あっという間に成長しました♪ 〜本日のメニュー〜 ノルマンディー風チキン煮込み りんごはキャラメリゼ、 チキンはフレッシュ林檎ジュースとカルバドスで煮込みます。 主人が、お昼から少しずつ仕込んでいました。 りんごとチキンの相性は抜群なのです。
オーブンから香ばしいチーズの香り。 ポテトグラタン♪ 数種類のチーズを使ったスペシャルグラタン。 さぁ、新年会の始まりです。 ワインはフランス、ロワール地方、ロゼのスパークリングワイン。 ピンク色がとっても綺麗。 ベビーリーフのサラダと、天津甘栗。 栗とワインを合わせるのは、スロヴェニアでワインの新酒の屋台にて 焼き栗と一緒にワインをペアリングするのを知ってからです。 なるほど、ワインと栗はなかなかいけるのです。 我が家の定番になりました。 ほくほく、熱々のポテトグラタン。 これ1品でも充分満足するくらい美味なのでした。 今夜もほろ酔い気分の、素晴らしい夜でした。 どのお料理も、素晴らしく美味しい・・・♪と言うと また伝授するからお友達にもご馳走したら?との事でした。 また、しっくり大人のワイン会しましょうね♪
洋食ばかりのイメージの我が家らしいですが、普段はお野菜中心の和食が多いのですよ。 |
1月1日(木曜日)
|
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 30日〜1日まで帰省していました。 毎年恒例主人の実家でお餅つき。
義母のあんこは甘さ控えめでとっても美味しいのです♪
1日は主人の実家で甥っ子や姪っ子も揃って10人で初詣に出かけます。 わたしはおみくじをするのがいつもの楽しみ・・! 今年のおみくじの結果は・・・涙。 流されず、たゆまず進みましょう。 おみくじは結んで帰って、悪い運を払って頂きます。 そして毎年恒例、わたしの母の大好物、鯛焼きを買って 主人と2人で、わたしの実家へ。
今年の着物は、ピンク系でまとめてみました。 義母や義妹達と、あれこれ、コーディネートします。 おねえちゃん、これがいいんじゃない?これにはこの帯の方が・・ とか、和ダンスの中にはたくさんの義母やおばあさまの 年代物の貴重なお着物があるのです。 写真にはないですが、帯は深い青色です。 去年は体調不良で着なかったですが 毎年、さまざまな着物でお正月を迎えるのが、 わたしも家族も楽しみなのです。
今年の着物は、義母が30年前に着ていたものだそうです。 姫はすっかりくつろぎモード。 ソファーは姫の特等席で、こんな風にいつもウトウトしています。 姫ちゃん〜と呼ぶと「なぁに?」って上目づかいの乙女犬。 さんぽ・・・・と言うと「ぽ」でぴょんぴょん跳ねて興奮します。 「さんぽ」という言葉が大好きなのです。 もちろんお散歩に行けるからなのですが。 とにかくものすごい勢いで飛びかかってきます。 ためしに、鼠先輩の 「ぽっぽぽぽぽぽぽっぽ〜♪」と歌ったら、姫ちゃん更に大興奮。 すごい・・・・。
でも途中で何やら違う気がする・・と気付きました。 さすが熟女な彼女。あなどれません。 私の実家で夜ご飯。沖縄の煮込み料理とサラダなど 大胆な盛りつけは沖縄育ちの母ならでわなのです。 母の沖縄の煮込み料理は絶品なのです♪
姫ちゃん、今年も元気で過ごしてね。 明日からは西宮に戻って、ふたりでゆっくりお正月休みを楽しみます。 |
|
- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -