5月31日(日曜日)

 

昨日西宮ガーデンズへ行きました。

父の日のプレゼントにとってもオシャレなお洋服を選びました。

わたしも主人も「これー!」と一目で気に入ってしまいました。

ポロシャツで、重ね着したみたいに襟が2枚になっていて

粋なチェックのシャツが見えるデザイン。

 

 

ランチ時、まだハワイ気分の残るわたしたちは

ハワイアンカフェでランチをしました。

このカフェは広々として好きなのです。

お天気も良いし、テラス席でのんびり・・・♪

涼しくて気持ちの良い気候でした。

 

 

主人はロコモコ。

わたしはハンバーガー。

パンもハンバーグもフワフワ食感。こんもり可愛いカタチです。

ハンバーガーで気が付いた事。

ハワイのハンバーグは赤身が多く、つなぎは入っていないか、もしくはほとんど入っていないと思う。

だから日本のハンバーグよりもうんと固く感じるけど、

結果的にはハンバーガーとしてはそっちのほうが自分の好みだと発見しました。

実践しなくちゃ。

食後はハウピア。

 

今日のランチは主人が作ってくれました。

昨日イタリアワインと、パルマ産の生ハムを買ってスタンバイしていました。

主人特製、我が家でおなじみの、生ハムとプチトマトのパスタ。
白ワインで煮込んでいます。

仕上げはパルメジャーノをたっぷりすり下ろします。

 

それぞれの素材の味が抜群に活かされた絶品パスタ!

お昼から白ワインでほろ酔い気分。

 

パイヤソン・リヨネも良い焼き色で、塩加減も抜群!

 

 

ハワイで少しすりむいたので、ばんそうこうを買いました。

ウォルマートで買ったのですが、デザインがシンプルでセンスが良いの。

 

白い文字が浮き上がっていて、そこがまたgood♪

様々なカタチのばんそうこう。

何気ないものまで外国製はオシャレに見えます。

 

 

5月30日(土曜日)

 

 

昨日の1人ランチ。

美味しかったので覚え書き。

ゴマ油で豚肉を塩胡椒で炒め、焼き色がついたら

しめじを加え炒め、小サジ2の黒酢と醤油を加え、

最後にネギを加え、さっと炒めて、白いごはんの上にのせる。

真ん中に卵黄を落として出来上がり。

七味をかけて食べました。

写真にはないけど昨晩の夕食の残り中華トウフスープと共に。 

 

 

 

午後のほっと一息・・ 

夕方に梅酒タイム。赤りんごさんから頂いた3年ものです

この瞬間たまらなく幸せ・・・♪

暑かったのでシュワッと炭酸で割りたかったけど、今日はロックで。

炭酸水買っておかなくちゃ。

 

 ハワイは気になる食べ物がたくさん!

ハワイはホットケーキ天国♪

IHOPで朝食。

混むので朝7時にはお店につくようにホテルを出ました。

ハワイの朝のお散歩も気持ちが良いの。

主人はホットコーヒー、わたしはミルク。

テーブルの上に、ケチャップやマスタード

いちごシロップやメープルシロップなど、どーんと置いています。

 

 

 

 

 

わたしはバナナといちごのホットケーキ

もっとどしっとした重さだと思っていました。

 

しかし軽いのです。一枚一枚のホットーケーキが。

ふわっとして、かなり軽い食感。

これには驚き。だから、ザクっと4枚ナイフで切り取って口に運びます。

美味しい〜〜〜。

研究しなくちゃ!!

 

ただ軽いとは言え、量が多いので半分でお腹いっぱいになってしまいます。

残りは主人が平らげてくれます。

主人はホットケーキ2枚と目玉焼き、ソーセージ、かりかりベーコンと

ハッシュドポテトの朝食セット。

このホットケーキの人気ぶりがわかりました。

ウォルマートにも行きました。

ホームセンターみたいなお店です。

ハワイはレトロ感のある懐かしいデザインや

ポップな色合いのデザインが多く、見ているだけで楽しいのです。

 

ハイビスカスプリントが可愛い♪

 かなり大きい瓶でした。

 

お買い物したもの。

シャーペンのクッションがフワフワでどんな書き心地か興味津々。

 

淡く愛らしい色にヒトメボレしたマシュマロ。

クルクル棒状になっているのが珍しいです。

 

手芸コーナーではこんなに可愛いハチドリ♪

 

ハチドリはさっそく飾ってます。

 

 

小さくて本当に愛らしいのです♪

 

 

ハワイのお菓子でティータイム。

ドールで買ったホワイトチョコパイン。

 

 

アメリカっぽい、ちょっと雑な作りのチョコレート菓子。

これが想像以上に美味しかったのです。

 もともとホワイトチョコ好きなのですが、クランチの食感とパインの組み合わせが美味しかったです。

 

 

5月29日(金曜日)

 

 

 

まだ時差が戻らなく、普段よりも早く起きてしまうけど

色々と用事もあるので早朝の時間を上手く活用しなくちゃ。

本日のお弁当

椎茸の黒酢とお醤油焼き

ピーマンと焼きのりの醤油焼き

ブロッコリーのドレッシング和え

豚肉の梅肉と大葉巻き

卵焼き

しめじのソテー

ごぼうの天ぷら

ホノルルクッキーカンパニーのショートブレッドクッキーは

色んなフレーバーがありとても美味しいのです。

パイナップルのカタチも可愛いですね。

 

Hawaiiでは乗馬体験もしました。

ワイキキから約一時間ほどで、クアロア牧場につきます。

ビルが立ち並ぶ都会から、高速を走って、トンネルを抜けると、この絶景。

自然の素晴らしさに息を呑みました。

ジェラシックパークの撮影地でもあったこの場所は

Hawaiiのパワースポットでもあります。

早朝一番の乗馬体験を日本から予約していました。

待ち時間もなくスムーズでした。

初めての乗馬にドキドキ。身長146センチ以上、確か体重が110キロ以下だったら

乗馬体験が出来ます。クリアしています・・・っ。

可愛い馬が沢山います。

まずは乗馬の説明を15分ほど聞きます。

馬は臆病なところもあるので、驚くと興奮したり

ヒヒーンと前脚を上げて立ち上がろうとしたりするそうです。

 

日本人はビデオで見ます。

その後、その人の体形とか年齢とかに応じてなのでしょうか、

訓練士の方が馬を一頭ずつ連れてきて、じっと見渡し、

「あなたはこの馬に乗りましょう」という感じで次々に

馬と人間をペアリングしていきます。

わたしに選んでくれた子は、ビビちゃん、

訓練士さんが「この子はビビ、この子はすごく遅い」と言いました。

待っている間、あらゆる訓練士さんに「この子は遅いのよ」と声を掛けられ、

どうやら歩くのが遅くてマイペースな子らしい。

だからすぐ列から遠く放される子みたいなのです。

遅いって・・・普段のわたしみたいーとそのペアリングに関心してしまいました。

ちなみに主人の選ばれた馬は大きくて、前にいる遅い馬のお尻を

早く早くと噛む子でした。

最初は緊張しているのが、肩の上がり具合で分かります。

だってこれから一時間も山の中を乗馬するんだもん・・・

大丈夫かなぁ〜

下は崖になっています。おおぉーー

森の中にずんずん入っていきます。

ビビさん、ビビさん、前の人が見えなくなったよーがんばれー。

乗馬中はカメラ撮影はOK。

ビデオは禁止でした。

わたしはビビちゃんと相性が良かったみたい。

ビビちゃん走って、と合図するときちんと列まで

ぱかぱか走ってくれました。

ビビちゃんと息がぴったり♪

と言うより、ビビちゃんが素晴らしいのだ。

乗馬の後は、少しお散歩。

大きな木の下には、プルメリアがたくさん落ちています。

フラダンスのパウスカートにもこのプルメリアのお花模様があるのです。

そして髪飾りもプルメリアです♪

甘い香りのするプルメリア。

結婚している人、決まった人がいる人は左側にさします。

Hawaiiには足下にこんなに可愛い花が落ちているの。

夢の国です。

Aroha Bookに

HawaiiのABCストアで売っているTwinkiesをお勧めしていたので

買ってきました。冷蔵庫で冷たくしたほうが美味しいそうで

今朝、ウォーキングの後に食べました。

モフモフした食感に、まさにB級なバタークリームが端っこまで入っています。

ぱくぱく食べちゃいそうな感じ。

 

次回のお茶会のテーマが決まりました。

「Hawaii 虹のカフェ」です。

7月に半年ぶりに再開予定です。

虹のカフェは、Hawaiiでドライブ中浮かんだ言葉。

Hawaiiの虹の上にカフェがあったら素敵だなぁ。。て。

メニューは家庭でも作りやすい、Hawaiiのメニューです。

5月28日(木曜日)

  

帰国2日目。まだ時差が残っているせいか

ものすごく早く目覚めます。

でもゆっくり身体を目覚めさせ

朝フラも思い存分できるのでいいかな♪

クイーンズサーフビーチ。

波乗りをして砂浜に上がり、そのままビーチ近くに止めていた車で、

まるで波ように立ち去った、50代くらいのおじさん。カッコよかったです。

ワイキキビーチでは楽しみにしていたフラショーを見ました。

 

手に持っているのはウリウリというフラの楽器で、シャカシャカと音が出ます。

ウリウリで踊ると、いっそう華やかに楽しく見えて素敵です。

 

この笑顔のキュートな女性は小柄で153センチのわたしよりも小さいくらい。

後で一緒に写真を撮ってもらったのです。

小柄なのに、踊っている時は存在感がありとても大きく見えました。

生バンドのウクレレのおばさんも可愛い♪

ショーが終わる頃にはこんなに美しいサンセット。

まるで絵のような風景です。

カピオラニパークからの、ダイアモンドヘッドの眺め。

カピオラニパークも、ダイアモンドヘッドもフラの振り付けであるので

実際にそこに立てて嬉しさも倍増。

フラをしていて本当に良かったです。

マラサダちゃんもご機嫌です♪

その笑顔、憎めないわ。

 

5月27日(水曜日)

 

 深夜、Hawaiiから帰国しました。

まだ心はHawaii。

すばらしく毎日の体調がよく、やはり暖かい気候が

わたしの体調にも合ったみたいです。

次回のお茶会の構想もはっきりと頭に浮かび

あとはカタチにするだけです。

ハイビスカスがようこそと言ってくれているみたい。

プルメリアも咲き乱れていました。

 

2日目のHawaiiでの写真です。

大人っぽい黒いロングドレスは

ミューズ・バイ・リモで主人に選んでもらいました。

 

マラサダ・・・♪マラサダ・・・♪

今回の旅でぜひ本場のマラサダを食べてみたかったのです。

ホテルから車で5分くらいの場所にありました。

店内はピンク色。レトロ感がめいいっぱい広がり、ラブリーすぎます。

 そして・・♪わたしのとても会いたかった子。

マラサダちゃん人形。

まんまるで、可愛すぎます。

 

麦わら帽子の子に決めました。

 

プレーン2つとフレーバー(マンゴー)2つを買ってまずはお店の前のベンチで

熱々をほおばります。

わわ・・・美味しい・・

外側はむっちりやや歯ごたえもあり、中はフワフワ。

これは絶品。

もう一つは、浜辺で食べました。

中のマンゴークリームちょっと多いと思うほど、あふれるほど入っています。

うぅぅーーん幸せ。

 

 

5月20日(水曜日)

 

 

お天気が続いて気持ちがいいですね。

予防のため、お家でじっとしています。

新型インフルエンザもはやく落ち着くといいですね。

日々のお気に入りおやつ。

yukiさんにいただいたかきもち♪

トースターで丸まってくるまで焼き、荒熱をとって食べています。

これが素朴な味でとっても美味しいの。

yukiさんありがとうございます♪

 

 

 

Hawaii行きの為に、部屋の中にスーツケースを出して

荷物も整いつつあります。

ひとりのお茶の時間も主人の買ってきた

「Aroha Book」♪

 

 

 

 

名古屋出張の帰り、ディーン&デルーカでお土産を選んできてくれました。

 

 

 

クスミティー。

ピンク色のはアイリッシュブレンド

ダージリンとアッサムのブレンドです。

茶系のはカラメル。

カラメル・・・と聞いただけで、甘い香りに包まれます

クスミティーは美味しい事はもちろん、このパッケージの素敵さが魅力です。

去年Parisで買ったものと一緒に並べています。

 

 

 

ティータイムは、ディーン&デルーカの

ラズベリーシォン♪

この色がたまらなくキュートですね。

ラズベリーの甘酸っぱい香りが美味なシフォンでした。

 

 

名古屋と言えば、あんこのお菓子が有名ですね。

あんこ好きなわたしはムズムズ・・・♪

去年10月に旅行で立ち寄った名古屋で

あんトーストを見つけた時

これこそ名古屋だわ〜と嬉しくなりました。

名古屋ご当地B級グルメ大好きなのです。 

 

 

バターが塗っていて、こしあんが挟んでいます。

  

 

 

チープな味であん好きにはたまらない〜。

今とても気になっている名古屋のお菓子

松永製菓の「しるこサンド」。

これはまた名古屋出張の時にお願いしようと思います。

 

 

5月18日(月曜日)

 

本日のお弁当

ひろうすのバルサミコソース含め煮

チェダーチーズ&カマンベールの簡単餃子

牛肉とタマネギの炒め物

きゅうり塩もみ

ちくわの甘煮

人参入り卵焼き

シシトウとエリンギのソテーポン酢風味

 

 

 

MUJIで買った小顔グッズ(商品名を忘れました)

テレビを見ながらゴロゴロしています。

ツボが刺激されて痛くて気持ち良い感じです。

   

 

5月17日(日曜日)

 

 

雨の週末でしたね。

Hawaii行きも迫っているので、この週末はその準備などをしています。

高山なおみさんの新しい本

「チクタク食卓 上」

発売日に買えました。

日々ごはんを読んでいて、文章でその日の献立を読むたび

どんな食卓なのかしらってずっと想像していました。

その夢が叶いました・・・!

チクタク食卓は毎日の食卓の写真で構成されています。

 

朝昼兼用ごはんと夜ご飯。

 

 

高山さんの食卓は「生活そのもの」という気がします。

とにかく全てのお料理が美味しそう・・!

その中にも

チキンラーメンという日もあるし

時々読みかけの新聞が写り混んでいたり

この気取っていないところも

たまらなく魅力に感じるところです。

そんな日々がリアルに写真から伝わってきます。

写真の向こう側の空気がページをめくるたびに

漂ってきそうな・・・。

ページをめくるたびにお腹が空いてしまう。

 

そして台所に立つ活力が湧いてきます。

 

 

ふいに思い立って、フラを踊っているところを主人に撮ってもらいました。

ビデオを見て・・・

がーーーーーーーん。

ヘタとは自覚していたけど、こんなに変だったのーー?

こんなに肩が揺れてしまっていたの?

背筋が曲がってる・・

手も曲がってる・・・

現実を知って ショックであります。

いえ、その方が上達は早いですね。

朝フラ、がんばります♪

5月15日(金曜日)

 

 

本日のお弁当

こんにゃくのきんぴら(にんじん&ピーマン)

ブロッコリーとオリーブのサラダ

お花にんじん

海苔入り卵焼き

牛肉とシシトウの炒め物

ベーコンのアスパラ巻き

ひろうすの甘辛焼き

枯れたお花を掃除して今度は小さな器に少しずつ・・・

 

今日はワンピースにもお花を。

 

 

紅茶教室が始まる前に、チーズのスタンバイ。

チーズは冷蔵庫から出して、15分くらい常温でおいておくと更に美味しい。

それを計算して切り分けていきます。

チーズと紅茶のペアリング。

なるほど・・!のマリアージュなのです。

こちらはランチの時間。

 

シンプルなクスクスのスープも毎回好評です。

朝、トーストと一緒に食べても良さそうですね。

 

チャイは、アイスかホットかお好きな方を選んでいただきました。

くるくるくる。混ぜるのも楽しいのです。

今日もsmile*smileな一日でした。

生徒様の笑顔に包まれています。

次回もお会いできるのを楽しみにしています。

Hawaii行きが迫っています。

次回のお茶会のレシピをしっかり研究してきます。

5月14日(木曜日)

 

 

水曜日のお弁当

卵焼き

もやしと貝割れのサラダ

ブロッコリーとちくわのサラダ

かぼちゃと豚肉の炒めもの

厚揚げのピリから炒め

空豆としめじのソテー

本日のお弁当

椎茸マヨネーズ焼き

ウインナー

卵焼き

かぼちゃと豚肉の炒めもの

チェダーチーズ&カマンベール&ベーコンの包むだけ餃子

ピーマンの焼き肉のタレ炒め

ベーコンの貝割れ巻き

 

 

 

紅茶教室で毎回少しずつ残るチーズ。

*ブルーチーズ

*チェダーチーズ

*カマンベール

*ウォッシュチーズ

 

先日これらをハンバーグの種にいれてスペシャルチーズハンバーグを作りました。

これが最高に味わい深いハンバーグとなりました。

今日のお弁当に、餃子の皮に、細かく切ったカマンベールとチェダーチーズ

そしてベーコンをのせて半分にたたみ、トースターで焼いてみました。

これも絶品!ワインや、ビールのおつまみにもぴったり♪

5月12日(火曜日)

本日のお弁当

柚子風味のチキン

かぼちゃとカリフラワーのサラダ

そらまめ

ちくわチーズ焼き

お花人参

しめじと椎茸のソテー

ブロッコリー

青のり入り卵焼き

ミックスビーンズ

ウインナー

yukiさんに頂いた手絞りゆず、さっそく大活躍です。

昨晩、にんにくのすり下ろしとお醤油とゆずをもみ込み仕込んだものを

焼きました。主人も美味しいと大喜びでした♪

 

そして空豆は、misaさんから昨日頂いた淡路のお土産です。

ほっくり美味しいの。

夜はグリルで焼いて昨晩食べました。

ほくほく美味しかったです。

残りは茹でて朝食とお弁当に♪misaさん、ごちそうさまです。

他の生徒様にも、とタマネギを分けてくださいました。

後で数えると、タマネギもう一個ずつみなさんにお渡しできた計算でした。。。

ごめんなさい;

このタマネギは、高級スーパーで卸しているブランドタマネギだそう。

美味しく頂きます・・・♪

 

 

本日紅茶教室にお越しの皆さまありがとうございました。

 

 

こちらはランチのひととき。

 

このトマトソースは、じっくり炒めたタマネギに、

ツナ、ケイパー、アンチョビでコクとうま味をプラスしています。

 

 

 

Mさんがお土産で、ひとくちタルトを差し入れてくださいました。

ちいさくて可愛いの♪

 

 

今日は暑かったので、アイスチャイをレッスン。

氷にあてることでひんやり、そしてあっさり。

ひとくちタルトといっしょに美味しくティータイム♪

Mさん、ありがとうございます。

 

来月もお楽しみくださいね♪

5月11日(月曜日)

 

 

毎朝1〜2曲フラを踊っています。

とは言え、現在きちんと踊れる曲はたったの3曲なのですが、

朝日を浴びて、「朝フラ」は気持ち良いです。

もっと先生のように表情豊かにたおやかに踊りたい。

踊っている時に、主人が起きてくると

「今朝もご機嫌だねぇ」と言われます。

 

本日のお弁当

海苔醤油ごはん

ウインナー

蒸しカリフラワー

蒸しかぼちゃ

椎茸マヨネーズ焼き

厚揚げとパプリカとしめじのポン酢焼き

のり巻き卵焼き

サラスパ

ちくわ

ズッキニーのソテー

 

海苔を適当にちぎって、お醤油を浸してごはんの上にのせています。

ばななさんの本に書いていました。

夏のような明るい一日でしたね。

Tさんにガーデンブーケをいただきました。

朝からお庭で摘んできてくださったのです。

とってもうれしいです。

優しくて、自然のおおらかで強い気が我が家を包みます。

最高の贅沢です。

第3回目は、チーズと紅茶のペアリング。

紅茶と合う〜と新鮮な驚きの生徒様でした。

 

 

レッスンの後は、みなさんにお手伝いをしてもらいながら、ランチを仕上げていきます。

 

Tさんのガーデンブーケでとっても美味しそうなテーブルになりました。

 

そして今日はもう一品スペシャル。

misaさんの差し入れ、淡路の特大トマトもみなさんでいただきました。

水々しく爽やかな甘いトマト♪

 

 

ランチの後はチョコチャイのレッスン。

まるでケーキのようなチャイなのです。

 

 

 

misaさんのチョコチャイ。

素晴らしく良い出来栄えです。

 

レッスン後は、残ったチャイを氷で冷やし、アイスチョコチャイ♪

これもとっても美味なのですよ♪

5年日記を書きました。

 

お気に入りのローズのペンをフリフリしながら、

5年後の今日は、何をしているんだろう。

そんな風に思いを馳せながら。

どんなに小さくてもいいから、今の自分より心豊かに強い人間になっていたいと思う。

 

yukiさんから、高地のお土産を頂きました。

手絞りの吉野川ゆず

柚子好きにはたまりません♪お料理に大活躍させます。

そしてかきもち。

イロトリドリでとても可愛いの。

ヨモギ・紫芋・かぼちゃ・黒ゴマです。

ありがとうございます♪

愛らしい色はいつも見ていたいので、瓶に詰めてキッチンで可愛く待機中♪

 

あれこれと旅の支度も整いつつあります。

毎日ハワイアンを聴きながら、もう今から旅は始まっています。

今回はお茶会と、紅茶教室ステップアップレッスンの引き出しを増やすのが

最大の旅の目的です。

秋までお茶会はお休みする予定でしたが、

少し早く、7月頃には再開する予定です。

アロハなお茶会をどうぞお楽しみください♪

 

5月10日(日曜日)

 

昨日の夕方のティータイム。

お茶のお供は有馬の炭酸せんべい。

 

 

 

シンプルな味の炭酸せんべいは、ついつい手が伸びてしまいます。

カヲリさんにいただいた、セイロンteaと一緒にいただいました。

とっても美味しい紅茶です。カヲリさんありがとうございます♪

 

 

今日の朝食は、オーストリアの名物、

カイザーシュマレン。

皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の大好物だったという

オーストリアの家庭や、カフェなどでも定番です。

カイザーは「皇帝」「シュマレン」はつまらないという

意味だそうです。

オーストリアのスーパではこのような簡単に作れるものが売られています。

 

我が家ではカイザーシュマレンは、主人が焼く係りです。

なんだか、ぐちゃぐちゃに見えますがこれが正解。

朝食に焼いてくれました。

いちごジャムをつけていただきます。

 

 

本場のカイザーシュマレンはこんな感じです。

オーストリアの酒場で食べたカイザーシュマレンです。

杏ジャムがどっさり添えられます。

以前もこの写真を載せましたがお気に入りなのでまた登場しました。

お母ちゃん風の、おおらかな盛りつけが、暖かみを感じてとてもすきなんです。

こちらはオーストリアのアパートで主人が作った

グリースシュマレン。セモリナ粉のシュマレンです。

 

 

明日は紅茶教室です♪

 

5月9日(土曜日)

 

お天気は最高、デート日和です。

弓削牧場へドライブデートに出かけました。

 

 

お天気が素晴らしく良いので、外のテーブルでお食事する事にました。

まずは弓削牧場のしぼりたてミルクで乾杯ー♪

 

 

柔らかい日差しと、そよそよ風がとても気持ち良い♪

 

わたしはホエーシチューセット。

主人はビーフカレーセット。

足下にも、可愛いお花が咲いてるのです♪

 

ホエーシチューはお水を一滴も使っていない

弓削牧場だけでしか味わえないお味です。

 

ハーブのサラダが水々しく、お花ももちろん食べられます。

身体が喜ぶお味だわ。

美味しいランチの後は牧場内をお散歩しましょう。

ヤギもいます。

牛もいます。

 

タンポポの綿毛もたくさん・・・・♪

帰り道に、有馬温泉にも寄りました。

何年ぶりかしら。

好きだな、こんな雰囲気も。

 

 

ランチを食べたところなのに、気になる食べ物アレコレ・・・

湯気に誘われて・・・

ひとつ酒饅頭をいただきます♪

熱々のふかふか。

竹中肉店の神戸コロッケ。

くぅぅ〜ビールが欲しい〜と言いながら食べました。

 

 黒豆ソフトは主人がとても気に入っていました。

さっぱりしていて、男性にも喜ばれると思います。

     

 

三森本舗で炭酸せんべいを買って帰りました。

 

心もお腹も大満足の近場ドライブデートでした。

5月8日(金曜日)

 

本日のお弁当

ひじき入りポテトサラダ

しめじのソテー

焼売

青のり入り卵焼き

ウインナー

アスパラ

インゲンとパプリカのサラダ

ズッキーニーのソテー

 

 

 

第3回目の紅茶教室でした。

本日お越しの生徒様ありがとうございました。

 

 

みなさんと食べましょうっと、Uさんからのお土産。

箱を開けると・・桃ちゃんがずらっとお行儀よくならんでいました。

かわいすぎる〜〜!

  

 

チャイのレッスンの後、信玄桃も一緒にティータイム。

ピーチゼリー入りの白餡がくるまれています。

桃の香りがふわっとお口に広がりました。幸せ・・♪

Uさんごちそうさまでした。

 

3回目ともなると、お互い気心も知れて意外な楽しい一面も

発見して、笑いの絶えない賑やかな時間となりました。

笑うって心に良いですね。

また来月もたくさん楽しみましょうね。

 

先日とても可愛いお花のペンを見つけました。

使わない時は飾っています。

お花モチーフにほんとに弱いんです。

ローズ好きなフラのお友達にプレゼントしたら

とっても喜んでもらえました。可愛いを共有できて倍嬉しいなぁ♪

 

  

同じショップでもうひとつ。

 

これは指輪なのです。

安全ピンをつけてコサージュにするつもりです。

 

気が付けばコサージュや髪飾りがこんなにたくさん。

ブレスレットやネックレスを合わせるともう少しあります。

お花モチーフ好きは完全に母譲りだと思います。

実家の庭にはお花が咲き乱れ、お家の中には造花でたわわになっています。

だからコサージュをつけて帰省すると、必ず母が「可愛いー」と反応するのですよ♪

 

 

5月7日(木曜日)

 

久々のお弁当作り。

いつものラジオを聞きながら、紅茶片手にお弁当を作ります。

本日のお弁当

カリフラワー

スナップエンドウ

パプリカのオイスターソース炒め

卵焼き

鶏ササミのビネガー醤油焼き

にんじんとカッテージチーズのソテー

厚揚げの旨煮

ズッキニーのソテー

インゲンのお浸し

3週間ぶりのフラのレッスン♪

舞台に向けての総仕上げです。

ククイの実のネックレス。フラのみなさんとお揃いです。

 

一生懸命踊った後は素晴らしい充実感に浸っています。

レッスン帰りにフラワーショップで

シャクヤクとガーベラを買いました。

シャクヤクってとても優雅で愛らしいお花です。

 

今日はサーターアンダギーでおやつタイムです。

Hawaii旅行の準備も着々と進んでいます。

クリームケースや、半袖になるので腕用にも日焼け止めも買いました。

UVケアには、それなりに気をつかっているつもりなのに

年々顔のしみが増えてきて悲しいです・・。

UVケアを全くしない主人の顔にはまったく

シミがないのがとても不思議です・・・!

初Hawaiiなので、本場のフラダンスや、体験したい事、見たい景色

そして何よりも食べたいものなど、

優先順位とプランをしっかりねっておかないと、

せっかくの旅が、ぼーっとした歯ごたえのないものになってしまう。

5泊じゃ足りない〜〜ってくらい興味のあるものが多くて。

次回のお茶会に、紅茶教室のステップアップレッスンに・・と

ワクワクな引き出しを沢山増やしてきます♪

わたしにとっての旅の醍醐味はやっぱりここにあります。

 

主人が地図をコピーして行きたいショップやレストランなどを赤ペンで書き込んでくれました。

フラダンスを始めてから、またわたしのなかで新しい世界に目覚めた気持ち。

5月6日(水曜日)

 

わたしの用事がやっと一段落して

お買い物の前にひとりランチに出かけました。

駅前のお気に入りのカフェ。

お買い物も済んで、ほっと一息・・・♪

コパンでおやつタイムです。

ふとパッケージを見ると

コパンのひと言ノートというコーナーがありました。

「そうだ、悩むのはやめよう。

悩んで幸せになった人は、いないのだから。」

 

 

 そうだ、そうだよね・・と納得してしまいました。

5月3日(日曜日)

 

あまりにもこのGWはお仕事ばかりなので

一息入れましょうと、主人とランチに出かけました。

ラ・ポスト。

天井にワインの空ボトルが並んでいます。

パルマ産生ハムは注文のつどスライスするのでとっても美味しいの。

スープは、サツマイモのポタージュ。

主人はお肉メイン。

わたしはお魚♪

デザート3種盛り合わせ♪

ほんのひととき、GWのデートでした。

ランチが終わってからはまたお仕事なのでした。

 

- Copyright 2003 atelier RURU. All rights reserved. -