皆さんカオスに書き込んでください。部員の方で企画・制作などについて話したいときは部員専用BBSにてお願いします。検索サイトからいきなりこのページへ来られた方は信大映研公式サイトもよろしくお願いします。 Name E-Mail Title URL FileUP ( 800KB/250枚 ) Key (英数字で8文字以内) Color★★★★★★★★[PR]貯まっている画像や写真をWEB上で管理しませんか?
第2回商店街映画祭の詳細が発表されました。後期の定例会のネタにしたいです。
最近、Blenderというフリーソフトで3DCGつくっています。まだ2日目ですが。このソフト、フリーソフトにもかかわらずかなり高性能なのです。まだインターフェイスに慣れてないですし、キーボード入力でコマンド呼び出して操作する感じなので覚えるまで大変そうです。ただ解説ページなんか探してやっていくうちに自然と覚えていってる気がします。アニメーションもつくれるソフトですし、実写との合成とか映画制作の幅が広まりますね。まあ長い期間かけてちょくちょくつくっていけたらいいかなと思ってます。↓の動画はこのソフトを使ってつくられたショートムービーです。http://www.youtube.com/watch?v=bsGEWHNJ3s8フリーソフトでここまでやられたらディ○ニー涙目ですね。公式のギャラリーの画像とかもすごいことになってます。写真かと思ってしまうぐらいですね。そうなるのはかなり難しいにしてもちょくちょくいじってみると結構楽しかったりします。根気は必要そうですが…がんがります。
動画つくってyoutubeにアップしてみました。http://www.youtube.com/watch?v=KzcI936rA2o魔法陣の絵を描き、レイヤーごとにアニメーション動作をつけ、今日届いたテーブルを撮り、その上に合成し、アップロードしてみました。絵を描き始めてからアップロードするまでの総作業時間は1時間47分です(休憩時間含)。数時間のやっつけ仕事ですね。この程度のクオリティのものなら数十分で簡単にできるので、こういう技術を取り入れた映画なんかの構想を練ってみるのも面白いかもしれません。ってことでシナリヲ構想がんばりましょうwあ、ちなみにこの魔法陣、ソースをちゃんと15秒でループするように作ってあるので何時間でもまわし続けられます。上の動画では動画自体が短いためすぐ終わっちゃってますが。
それぞれの回転速度・方向などかえられます。というか形とか模様とかなんでも変えられますね・・・合成元の魔法陣を一回ループさせてみました。http://www.youtube.com/watch?v=PjeILiHkEuo一応ハイビジョン制作だったりします。まあアップするため質落としたので意味ないですがw
「リンク」のページを更新しました。ええかなりやっつけです。商店街映画祭については第2回の詳細が7月中旬ごろに発表されるようです。賞金ほしいとかいうよこしまな気持ちではなく、自分たちの映像制作をそこで終わらせたくないという真摯な思いからの掲載です。いややっぱり賞金ほしいですね…かなり難しいでしょうけれどw
物品請求の詳細きましたね。金額は21428円±500円提出期限は2009年8月30日(日)の20時とのことです。
物品請求は毎週月曜に確認してもらえるそうです。来週の会議までにめぼしいものをある程度選んでもっていこうかと思いますので、何か希望のある方は掲示板に書き込んでください。今のところ、・マイク・三脚・照明スタンドなどが候補としてあがってます。個人的に思ったのは照明スタンドは、最悪の場合棒をたてればいいので自作できなくもないな…ということです。個人的にはランプケージなんかもほしいですね。あとは余裕があればフタ付ゴミ箱ですかね…ほしいものがあれば連絡してください。
続きは部員専用BBSへ
富士G王国がすでに解体されていると知りちょっとショックな今日この頃です