昔々、ある小さな村に、孤独な少年がおりました。
少年には家族もいなければ、友達もいません。
けれど、そんなもの必要ないと考えていました。
少年は誰の力も借りずに、1人で生きていました。
ある冬の日、少年が井戸場で水を汲んでいたときのことです。
「おーい、おーい」と声を上げながら、村人が遠くから走ってきました。
「すごいぞ! 森の奥に、何でも願いを叶えてくれる奇跡の人がいるそうだ」
「何だって? それは本当かい?」
「きっと本当さ。これから、森に行って確かめてくるつもりだ」
そんな村人たちの会話を、少年は呆れた様子で聞いていました。
「くだらない、でたらめな話だ」
少年は、人を信じることができません。
ですから、村人の話も信じられません。
そんなことあるはずがない、と決め付けていました。
その夜、村には雪が降りました。
家の中にいてもとても寒く、震えてしまうほどです。
少年は暖炉に火を灯そうとしましたが、なんと、薪を切らしていました。
薪を拾うには、森へ行くしかありません。
仕方ない、とつぶやいて、少年は村人が話していた森へと出かけていきました。
モミの木が生い茂る森には、雪が積もっていました。
少年は白いため息を吐きながら、雪を掻き分け、せっせと薪を拾っていきました。
少年の指先が、かじかんでしまった頃。
突然、森の奥からまばゆい光があふれ出しました。
「な、何だ……?」
まぶしくて、光の正体を見ることができません。
少年はふと、昼間の村人の話を思い出しました。
「まさか本当に、奇跡の人が……? いや、そんなことあるはずがない」
そう自分に言い聞かせる少年でしたが、光の中から誰かが歩いてくるのを見ると、口をつぐんでしまいました。
その人は迷わず、少年の傍へと歩み寄ってきました。
「そなた、村の子であるな?」
「そ、そうですが……あなたは誰ですか?」
少年が恐る恐る尋ねると、その人はにっこりと微笑みました。
「私は、そなたたちが奇跡と呼ぶ者だ」
少年は、まさか、と思いました。
確かに、光の中から人が現れるなど不思議なことですが……すぐに、奇跡の人だなどと信じることはできません。
「そんなはずはありません。奇跡なんてもの、この世にはないんです」
「いいや、ある」
その人は優しく、けれども、はっきりとそう言いました。
「そなたの願いを、私が叶えてしんぜよう。何でも申してみなさい」
「……奇跡なんて、僕は信じません。何でも願いを叶えるだなんて、そんなこと不可能です」
「信じられぬと言うのならばなおさら、願いを申してみなさい」
その人は言いました。
「そなたの願いを私が叶えれば、そなたは奇跡を信じるのだろう」
「……わかりました。そこまで言うのなら、願い事を言いましょう」
少年は、村人全員でも食べきれないような、たくさんのお菓子をお願いしました。
チョコレートもキャンディも、とても高価なものです。
そんなものを、そんなにたくさん用意できるはずがありません。
さぞ困るだろう、と少年は思いましたが、その人は微笑みを崩しませんでした。
「心得た。その願い、叶えてしんぜよう」
その人は頷くと、光の中へと消えていきました。
翌朝。
少年は、村人の「おーい、おーい」という声で目が覚めました。
「おーい、大変だ! 外に出てきてくれ!」
村人に言われるまま、少年は家の扉を開けました。
するとどうでしょう。
少年の家の前には、たくさんのお菓子が積まれているではありませんか。
「こ、これは……まさか……」
手にとって見ても、お菓子は本物です。
昨晩出会った、あの不思議な人は、本当に奇跡の人だったのです。
「これはいったい何だい? こんなにたくさんのお菓子、どうしたんだい?」
そう尋ねてくる村人に、少年は正直に話しました。
「昨晩、森の中で奇跡の人に会ったんです。たくさんのお菓子をお願いしました」
村人たちは、たいそう驚きました。
少年は、集まった村人たち全てに聞こえるように、大きな声で言いました。
「このお菓子は、皆さんに差し上げます。僕と一緒に食べてくれませんか」
村人たちは喜び、少年に感謝しました。
そしてお菓子のお返しに、少年にたくさんのプレゼントを渡しました。
奇跡を信じられるようになった少年は、村人たちのことも信じられるようになりました。
奇跡に感謝しながら、少年は、村人たちと幸せに暮らしました。
めでたし、めでたし。