ホーム > カメラ > レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM > レビュー・評価
  • Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • EF24-105mm F4L IS USMのURLを携帯に送る
  • EF24-105mm F4L IS USMをお気に入りリストに追加する

CANON

EF24-105mm F4L IS USM

最安価格(税込):¥104,800 価格変動履歴

  • 価格帯:¥104,800¥154,800 (34店舗)
  • メーカー希望小売価格(税別):¥145,000
  • 発売日:2005年 9月28日

レンズタイプ:ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径×長さ:83.5x107mm 重量:670g 対応マウント:キヤノンEFマウント系

ご利用の前にお読みください


ユーザーレビュー > カメラ > レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

EF24-105mm F4L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.63
レビュアー数:279人 コメント付き:183件
評価項目 投票平均 カテゴリ
平均
項目別
ランキング
評価基準
操作性 4.66 4.53 87位 取り扱いは簡単か
表現力 4.30 4.55 177位 思い通りのイメージの写真が撮れるか
携帯性 4.12 4.32 149位 軽さ、コンパクトさ
機能性 4.76 4.41 45位 AF精度やMF対応などの機能性

※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

EF24-105mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USMを評価する

レビュー表示

表示順: 投稿順参考順

表示切替: すべて表示コメント付き


kenzo5326さん  2009年12月22日 19:08  [275833]

操作性  5
表現力  5
携帯性  5
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

Lレンズ突入開始!

でもここんとこ寒いので撮影チャンスが・・・
早くいい気候になれば・・・

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  0人 / 評価者数 2





旅大好きさん  2009年12月19日 10:10  [274826]

操作性  5
表現力  5
携帯性  4
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

フルサイズ機(5D)の標準ズームレンズとして常用しています。小三元レンズの中では一番持ち出す機会が多いです。ワイド端に難があるようなのでワイド側はEF17-40F4を使用するようにしています。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  0人 / 評価者数 0





砂吹初音さん  2009年12月8日 23:13  [272177]

操作性  5
表現力  4
携帯性  4
機能性  5
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

一度手放したが、5DMkIIの購入を機に再度購入。1Vとの使用時にはなんとなくシックリ来なかった(何がかはよく分からない??)と感じていたものが、現在は常用レンズ。ISの効きは良いし焦点域と口径の割にコンパクトで良いのだが、惜しむらくは広角端でのキレが今ひとつなのと、もう少し大きくても望遠端が135mm欲しかった点が。
あと、フードが大きい割に効果が中途半端。目下、ここの板でも紹介されていた「EF−S17−50用を加工ちたもの」を適用中。効果は変わらず少しコンパクトになってなかなかGOOD!

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  0人 / 評価者数 1





piripiricameraさん  2009年12月6日 18:00  [271566]

操作性  5
表現力  無評価
携帯性  3
機能性  無評価
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

レンズキットで購入しました。
撮り始めていないので、評価は今後代わるかもしれません。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  2人 / 評価者数 12





デジイチ手習い中さん  2009年11月15日 15:42  [266784]

操作性  5
表現力  5
携帯性  5
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

フルサイズ機の常用レンズにしていました。
フルサイズ機自体は、気合を入れた撮影時以外は
あまり持ち出しはしませんでしたが
このレンズは、どのカメラを持ち出す時でも
だいたいバックに入れて持ってました。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  0人 / 評価者数 7





プラスチックボーイさん  2009年11月14日 00:27  [266352]

操作性  5
表現力  5
携帯性  5
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

小三元を揃えたい病にかかって、5D2レンズキットで購入。

期待を裏切らない写りでした。

単焦点って低価格品でも「おお〜」という感動がありますが、
ズームレンズはやっぱり「値段なり」だと痛感します。

70-200F4Lもそうですが、Lレンズって違いますね。

特に解像感、結像の細やかさ。

ISも付いてるし、
フルサイズの標準ズームにうってつけだと思います。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  1人 / 評価者数 4





sharaさん  2009年11月9日 22:06  [265433]

操作性  4
表現力  3
携帯性  3
機能性  4
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

5DmkUの標準ズームとして購入。拠所無い事情によりFマウントから移籍して参りました。キヤノンのレンズは初めてです。

【操作性】これは簡単。ボディに装着しさえすれば私でも使えました。ただレンズ本体の話ではありませんが、レンズキャップは薄すぎて脱着し辛いです。

【表現力】開放F値が”4”なので、APS−Cの”2.8”に慣れた身にはどうかと思って     いましたが、フルサイズ機で使用している所為か思っていたよりボケてくれます      ね。望遠端が105mmまであるのも”ボケ好き”にはありがたいです。もう少し     寄れるとさらに良かったですね。収差・歪曲等の検証はできていません。

【携帯性】大きさ・太さ・重さは多少気になる程度です。F4なのでもう少しだけコンパク      トだとより良かったかもです。

【機能性】ニコンの「VR」と違って「IS」は効き始めに違和感がなくて良いです。LV時     にMFで操作しましたが、ピントリングの操作感もGoodでした。

【総評】ズーム幅も広く、ISの効きもこの範囲でなら充分。フルサイズでの使用なら開放F値・焦点距離も必要充分です。費用対効果に優れたレンズだと思います。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  1人 / 評価者数 4





fish&tipsさん  2009年11月4日 16:02  [264168]

操作性  5
表現力  3
携帯性  4
機能性  5
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

最初に買ったレンズです。
理由は飲み屋で取りあえずビールを頼むと同じ感覚です。

操作性 とにかく素人が最初に使うのに何も迷ったりすることはありません。

表現力 このレンズだけを知っている人は、不満は出てこないと思います。
    広角側での写りに不満を聞きますが、私の場合風景専門ですので、
    絞って使うことが殆どなので、不満不足はありません。
    ただ同じ領域でのEF24-70F2.8や広角領域での EF17-40F4と
    並べて比較して選ぶと若干劣ります。

携帯性 このレベルのズームレンズとしては普通だと思います。
    対抗馬であるE24-70F2.8に比べずいぶん軽く感じます。

機能性 とにかく必要な機能は全てついています。
    後はレンズのコーテングくらいでしょう。

我々のような初心者が、最初に購入して使うのに最も適した初心者用Lレンズ
だと思います。ただAPS-C,HではEF17-40F4Lの方が、画角やコスト的に
より選びやすいでしょう。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  6人 / 評価者数 12





TL-Pro_30Dさん  2009年10月29日 19:23  [262776]

操作性  5
表現力  4
携帯性  5
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

従来は28−200または28−70を選択していたが最近はこのレンズの出番が多い
お手軽レンズ間違いない

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  1人 / 評価者数 9





ガラパゴスイッチさん  2009年10月25日 02:07  [261829]

操作性  4
表現力  4
携帯性  3
機能性  4
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

このレンズはLレンズとしては価格も安く写りもなかなか良いと思います。
適度なズーム域で使いやすくISもついているため非常に安心感があります。
弱点をあげるとF4という暗さですがこれはしかたないでしょう。
このレンズと短焦点レンズをつかいわければ非常に撮影の幅が広がると思うので標準ズームが必要な方は価格的にもお勧めです。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  5人 / 評価者数 9





昨日の晩御飯何だったっけさん  2009年10月17日 19:55  [260302]

操作性  4
表現力  4
携帯性  4
機能性  5
満足度  4

レビュアー情報

レベル
主な被写体

40D→5D2で、約2年使っています。
私にとって初めてのAF、ISレンズでした。現在はシグマ50f1.4、キャノン100Lマクロ、70-200f4ISを所有しています。たまにマウントアダプタでヤシコンのプラナーを使います。
主に自分の子供の成長記録や旅行でカメラを使います。
【操作性】
・ズームリングは、個人的な事情ですが、少し回せば大きく画角が変わる、といった具合になればありがたいです。デジタルになりトリミングを多様するようになったので、フレーミングをあまり考えないようになりました。いけないことですね。
・ピントリングは、ほぼAFで撮るので操作性はよく判りません。すいません。
・スイッチ類は使いやすいと思います。

【表現力】
正直なところ、悪くは無い、です。キッチリ仕事をしてくれますが、単焦点レンズが増えるとそれぞれに個性があるような気がして、それらに比べると華が無いような感じがします。
また、当然ですが広角寄りでは歪みに注意しないと、うかつに大人の目線で子供を撮ると失敗してしまします。なかなか慣れません・・・

【携帯性】
5D2とのバランスはいいと思います。
ズーム時に鏡胴が固定ではないので、レンズの繰り出しは稀に邪魔になりますし、スタイルは好みではありません。

【機能性】
・手ブレ防止は重宝します。初めは「要るのかな?」と思いましたが、パソコンで等倍にして確認するようになってから、手ブレ防止の必要性を感じました。これもシャッタースピードと焦点距離の関係を頭に入れておいて撮影すると必要ないのでしょうが、銀塩ではあきらめていた暗いような悪条件でも何とかしてくれる頼もしい時もあります。普通の条件でも感度を下げられるといった幅の広い使い方が出来ます。
単純なことですが、購入当初、ファインダー内で実感できたときは感動しました。もう慣れましたが。もっともボディ内の手ブレ補正は使ったことが無いので、どちらが優れているかということは判りません。
・明るさについては、贅沢を言えば明るい方がいいのですが、そうすると大きくなるのでしょうね。
・AF精度はボディとの相性の問題でしょうか、幸い私には不満はありません。他のレンズでもそうですから、私が鈍いだけかも。

【総評】
レンズの資産が増え、自分なりに持ち出し率を比較してみるとると、このレンズの出番は減っています。いいレンズなのですが、先ほども書いたように他のレンズに比べて特徴が無いような気がするからだと思います。
よって満足度を4にしましたが、5D系の標準レンズだけあってとても使いやすく、1本残すとしたらこのレンズを選択するでしょう。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  3人 / 評価者数 4





masa006さん  2009年10月17日 13:14  [260237]

操作性  5
表現力  5
携帯性  4
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

風景や旅行などで持ち歩くための標準レンズとして買いました。
まだそれほど撮影していませんが、これから活躍してくれるレンズだと思います。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  1人 / 評価者数 4





うぉ〜ふさん  2009年10月13日 00:06  [259449]

操作性  5
表現力  5
携帯性  4
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

5D登場時に同時に購入。5Dmk2を持つ現在でも使用頻度の高いレンズです。

5Dmk2で動画使用時には、内蔵マイクがモロにISの「チリチリ…」音を拾います。動画使用時には、外付けマイクを使用するかISをOFFにされることをお薦めします。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  1人 / 評価者数 3





Tigars万歳!さん  2009年10月6日 20:21  [258163]

操作性  5
表現力  5
携帯性  4
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

【操作性】
私のレンズは動作が重いなどの症状は見られず、とくに問題ありません。ISが必要な場面では有効に働いてくれます。
【表現力】
5DIIで使うと、24mmあたりの歪曲が目立ちますが、あとの描写については満足な写りをしてくれます。50Dでも十分使えますが、その場合は広角域で使用してもレンズの中央部分しか使わないため、歪曲は特に気になりません。
なお、私の場合、基本はRAWでPhotoShopで追い込んでいきます。
【携帯性】
5Dであったら、これ1本で旅行も賄えると思います。50Dであれば、EF17-40mmF4Lあたりも必要ではないでしょうか?
【機能性】
手ぶれが有効に働いてくれます。私は鉄道写真も撮っているのですが、高速シャッターを必要とする場合はF4ではやや厳しいと思うことがあります。
【総評】
風景写真をメインとするのであれば、F4のLレンズ3兄弟(17-40,24-105,70-200)で十分満足できますが、もう一つの被写体である鉄道になるとF2.8のLレンズ3兄弟(16-35,24-70,70-200)でないと露出が厳しくなりますね。でもさすがLレンズ。写りには問題ありません。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  2人 / 評価者数 5





チェシャネコ(価格com)さん  2009年10月3日 12:39  [257440]

操作性  5
表現力  5
携帯性  4
機能性  5
満足度  5

レビュアー情報

レベル
主な被写体

半年くらい前に5D2のキットレンズとして入手しました♪

【操作性】
 初めてのレンズなので比較はできませんが、操作性で困った事はありません。
 使いやすいと思います。

【表現力】
 24mmでは歪曲が結構出ますが、普段はあまり気になりません。でも気にされる方は気になると思います。また色合いや写りも申し分なく、満足です。
 開放でF4という明るさなので、ボケ具合は弱いですが、それでも、ある程度ズームしてF4で撮れば背景はまあまあボケますし、被写界深度もそこそこあるので、私のような初心者でも扱いやすいと思います。
 ただ、クラブなど暗い室内では心もとない部分もありますが、強力なISのおかげで、静物の撮影であれば、結構救われます。
 周辺光量については5D2では補正が付いているので良く分かりませんが、意識した事はありません。

【携帯性】
 一本で大体のシーンはまかなえますし、重さもそこまで重いとは思いません。満足です。
 ただ、ズームで胴体が伸びるのがイケてないです。(ぶら下げて歩いてると勝手に伸びてきたりするし)

【機能性】
 文句無く満点だと思います。写りも個人的には満足ですが、24-105mmという風景からポートレートまで使える美味しい画角と強力なIS(薄暗い室内でSS 1/4とかでも結構撮れたりします。F8とかに絞って室内の風景をパンフォーカス気味に撮りたい時などには真価を発揮すると思います)、防塵防滴というのも地味に心強いです。
 非常に便利な機能が詰まったレンズだと思います。

【総評】
 当然F4なので、ボケの表現も得意ではないかもしれませんし、広角端での歪曲は弱点かもしれませんが、一本で何でもいける。初心者にも優しい頼りがいのあるレンズだと思います。
 ここぞという時に満点を出せるベストなレンズではないけど、いかなるシーンでも安定した高得点を出し、たまには満点を出してくれる、そんなレンズなんじゃないかと個人的には思ってます。

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった  7人 / 評価者数 9




 
 
 
EF24-105mm F4L IS USMEF24-105mm F4L IS USMを評価する

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[レンズ]

レンズの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

ご注意
  • ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
  • 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
  • 各評価項目の点数とレーダーチャートは、各項目の投票平均点を示しています
  • 点数はリアルタイム更新、レーダーチャートは1日1回更新です
  • ユーザーレビューの使い方よくある質問 FAQもご参照ください