CANON
EF24-70mm F2.8L USM
- 価格帯:¥145,000〜¥233,000 (33店舗)
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2002/09/30
レンズタイプ:ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径×長さ:83.2x123.5mm 重量:950g 対応マウント:キヤノンEFマウント系
※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております |
【操作性】
そこそこ古いタイプのレンズなので、最近のレンズとちょっとだけ使い勝手が違います。ただ違和感を感じるほどではないです。
【表現力】
無為に撮っているときは非Lとたいして変わらないと感じることもありますが「ここぞ!」というときの表現力は群を抜いています。手応えがあるときの写真はPCで見たときに感動すらおぼえることがあります。
【携帯性】
さすがにちょっと重いですね。ただこれはf2.8の明るさとトレードオフの条件だと思っています。
【機能性】
AFは特に速いとも遅いとも感じないです。
【総評】
上記「表現力」でも書きましたが、ここ一番のときには絶大な効果を発揮するレンズです。ズームレンズではありつつも、時に単焦点レンズをもしのぐ威力を発揮します。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 1人
24-105F4Lを使用していて、
こちらのレンズに買い換えて約1年がたちました。
歪曲収差が少なく、
逆光にもつよい。
描写も大変気に入っています。
携帯性の評価を3にしましたが、
趣味で使うとしたらちょっと大きいかな?とは思いました。
自分は仕事なので、その辺は割り切っていますが、
女性もちょっとつらいかも?と思います。
でも、その大きさがお客様が見たときに、
プロのカメラはすごいなぁ〜っていう印象になったりもするので
気に入っています('∀`)
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 1人
アマチュア、人物メインの撮影に使用しております。
http://aoi.cx
40DでEF-S17-55mm F2.8 IS USMを使用しておりましたが、
5DmU買い替えを機に、購入しました。
表現力
奇麗です^^
携帯性
EF-S17-55mm F2.8 IS USMと比べても、重い、でかい…
フルサイズへの移行を考えていないのであれば
EF-S17-55mm F2.8 IS USMで十分かも、ISも付いてないし^^;
さらに言わせてもらうと、レンズフードがでかい!
でかいのには理由があるのだが、逆につけたままズーム操作できないのが、
個人的にはちょっと不満です。
機能性
やはりLズームでの標準レンズだと思います、
少々重いのは難点ですが、フォーカススピード、描写、
総合的には素晴らしいと思います。
【操作性】
フォーカスリングが逆回転のため、戸惑うかもしれません、
また、広角がわで筒胴が伸びるためにモデルにいらぬ誤解を
招く恐れあり(笑)
【表現力】
開放では、若干中心が甘い感じです、もちろん等倍でみたりすればの
話ですが、通常のプリント等では全く問題ありません。
このレンズの開放における表現力はポートレートで生きる!と
信じております。
また、F4程度に絞ればカリっとした描写も得られます。
失礼ながら意外なのが、24mmでの描写は優秀でした!
【携帯性】
さすがに標準としては重く感じる方もいらっしゃると思います、
しかし5DmUではあまり気になりません、バランスいいです。
【機能性】
AFに関しては何も問題無く、ストレスを感じることは無いと思います。
ISがないという点はありますが、この焦点ならばあまり
気にならないのも事実、後継機では最先端ISが付くという噂も
出ているので期待を込めて4
【総評】
5DmUにはこちらのレンズで、標準キットもありかな?と思わせる
くらいバランスもよく、描写も問題ありません。
とりあえず、カメラを持ってこいと言われたら、このレンズを
付けていくでしょう。
フードは仕方ないのだけれど、馬鹿みたいに大きく、
逆に付けるとズームが出来ないくらいです。
(個人的には嫌いな点です)
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 2人 / 評価者数 2人
ここのクチコミやガンレフなど色々調べ挙げてたあげく、新レンズの噂もありながらも
EF24-105やタムロンのA09の使用経験がありますが
更なる写りを求めて下取りにだし中古で購入しました。しばらく使用してのレビューです。
携帯性に関しては、
大きいので持ち運びは他の標準と比べるとしょうがないですが評価は落ちます。
機能性も、私には大きい分ピントリング部分にまごつくことがあります。
暗部でのAFの正確性は不安になることもあります。個体により特性はあるかもしれません。
表現力
ここを最も重要視している訳ですが、今まで使用したズームでは最も良かったです。自分好みの写りを得られました。
高く評価したい点として、
・広角がちゃんと使える。
広角の24mmからちゃんと使える。もちろんない訳ではないですが、EF24-105の歪みには良い思いをしていなかっ たので非常にうれしいです。後処理で直せるという意見もありますが、歪みはできる限り後で直したくない処理の1 つなのでうれしいです。
・F2.8
F4スタートとF2.8のメリットということではなくてA09もF2.8ですがF2.8で使えるレンズって案外限られていると 思っています。
あまりにも甘くて結局、F4まで絞って撮るとかは、自分の中ではF2.8通しレンズの選択としては
許したくなかったので、このレンズはソフトと言われがちですがちゃんと芯を残してくれます。
A09のF2.8は自分の中ではおまけの感じでした。良いレンズだと思います。F4以降はシャープですし。
でも自分でこだわっている解像度という点ではやはり違いました。(価格で考えたら素晴らしいですよね。)
あと、EF24-105と比べると焦点距離によるメリットがあちらにはありますが線が太いので風景には良いのでしょう
けどちょっと個人的な趣向としては雑な感じが否めなく(良い意味でダイナミックさがある)、
このレンズは、線が細いというか繊細な描写でポートレートにも風景にも理想の写りでした。
共通して、色がしっかり撮れるので、補正するのとは違った喜びがあります。
EF24-105は自分には必要以上にコントラストが高く飛びも多く色情報が気になるところでしたが
このレンズはコントラストはそこそこにしっかりディテールを残してくれるので好みです。
周辺がうんぬんと批判する声もありますが、自分の個体では気になりません。むしろ気持ちよいです。
・寄れる
これは大きなうれしいメリットでした。EF24-105や普段使用してる単焦点は寄れないという残念な面を持っている
のですが思った以上に寄れるので、モノは大きいですが機動性が高いです。
さらに、大きい分、手持ち撮影がほとんどですがしっかり固定して撮れるので安定感もあります。
シャッター速度が遅くならざるを得ないときにはフードを持ってとってます。
・その他
あとは、見た目が個人的に好きです。いわゆる所有感なのかもしれませんが
フードでズームの伸張が見えないって言うのはポイントとしてありました。
旅行での日中のフレアに苦労することもありますが
レンズは資産なんていう言葉を思わせてくれるような良いレンズだと思います。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 6人 / 評価者数 6人
もともとEF24-105F4Lを所有し標準レンズに使用していましたが、
写りに満足せず、このレンズを買い足しました。
操作性 何も当別なものはありません。
表現力 EF24-105F4Lに比べ、好みの画像を提供出来ます。屋内や
曇りの日等、条件が悪い場合でも良好な写りです。
携帯性 標準レンズの中では重い部類でしょうが、重厚な写りに
マッチした大きさと重さであると思っています。
機能性 ISが無いだけで、後は殆どのテクノロジーが導入されて
います。ISは不要だと感じています。
満足度 標準レンズとしてカメラに常に付けています。
価格も日本では高いですが海外ではEF24-105F4Lに比べ
10%程度高いだけで十分対抗馬だと思います。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 3人 / 評価者数 3人
【操作性】
捜査性は他のLレンズと同じで、慣れていれば問題なく使えると思います。
【表現力】
5D MarkIIと組み合わせて使うと、「おぉ!」と言いたくなるくらい綺麗に写ります。
【携帯性】
やや重いですが、5D MarkIIの標準レンズと考えれば、バランスが取れて重く感じません。50Dでも使っていますが、普段から縦位置グリップ付きで使っているため、携帯しやすいです。
【機能性】
やはり、IS付きでないところが減点1になりますね。それ以外は満足しているのですが……。このレンズにISをつけるとサイズがもっと大きくなってしまうから無理なのでしょうか?
【総評】
風景写真をメインとするのであれば、F4のLレンズ3兄弟(17-40,24-105,70-200)で十分満足できますが、もう一つの被写体である鉄道になるとF2.8のLレンズ3兄弟(16-35,24-70,70-200)でないと露出が厳しくなりますね。ということで、鉄道写真を撮る際はこのレンズを含めたLレンズ3兄弟使っています!
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 2人 / 評価者数 3人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
そろそろ新型が搭乗してもおかしくないはずですが、現状でもIS無しという点を除けばそこそこ満足しています。
パープルフリンジが気になるときがあるのですが、これはニコンのようにカメラ側で補正するしか解決できないのかもしれませんね。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 1人 / 評価者数 1人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
次期モデルの噂が絶えないので購入を躊躇してましたが、お宮参りは今しかなく、後悔の残らない買い物になりました♪
5dmk2と組み合わせると、プロにも負けない表現力が得られます。
次期モデルでは、ハイブリッドISの搭載を希望しますが、写りは今のモデルで十分満足です。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 3人 / 評価者数 3人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
標準ズームは既にEF24-105F4Lを保有していますが、1DMK3の利点を更に
生かすべくF2.8を選択し標準ズームの使い分けをする目的で購入しました。
リニューアルの噂がずっと以前からありますが、ニコンの相当レンズにもIS
は搭載されていないことから、新型は機能的にせいぜいレンズコーテング程度
の付加と勝手に判断しました。
現型は既に評価も確定しており、欧州では他のレンズに比べて価格も日本より
相対的に安く設定されており、たいていの単レンズより安いこと。
この2点で購入しました。
特別な操作も必要なく、買ったその日から迷うことは何も無いです。
表現力については、EF24-105F4と比べて、晴れた日の屋外で撮ると差は
はっきりしません。
1週間のうち5日以上はどんより曇っていて光の弱い北欧の地では、その差
が明確になります。
どうしてもEF24-105F4では、眠い絵になってしまいますが、このレンズは
悪条件を克服してくれます。
また室内での撮影もやはり同じように、このレンズの写りは優れています。
携帯性については、やはり比較対象であるニコンレンズもこのレンズと
50gしか違わないので、このクラスで、この機能を保有しようと思えば
評価は普通でしょう。今までもサンヨンを使って
いましたので、特にひどく重いとは感じていません。
機能性について、AFの正確さはEF24-105F4よりも上だと思いますし、
1DMK3の機能上もF2.8が優位だと感じています。
皆さんが不満に思っているISが無い件に関しては、保有しているレンズで
良く使用しているEF17-40F4もないことや、サンヨンもそれほどISが強力
ではないことから、あまりIS頼りの撮影をして来なかったので、この程度の
焦点距離では必要性をあまり強く感じません。
この時期に、敢て購入したのは上記理由ですが、長考を行い価格の下落
傾向を見て、判断して決めました。
実際に使用してみると、保有するレンズ群の中で最も中心となる標準
ズームとして他のレンズを従える格好に落ち着き、今までEF24-105F4
使用時は、必ず持っていったEF17-40F4やEF70-200F4が主役から脇役
へ変わりました。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 1人 / 評価者数 2人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
後続が噂される中、通しf2.8のフルサイズ対応レンズが必要になり
金融新品のお安いモノを発見したので購入。
●操作性
リングのなめらかな動き、防塵防滴の持ったら分かる頑丈さ、最高です。
●表現力
晴天順光、半逆光時は素晴らしい色乗りとシャープネスを発揮してくれて大満足。
ただし、空気の抜けの良い日に太陽が入るようなド逆光写真だと"七色のゴースト"
が出るので、その点注意が必要なのが玉に瑕か。
●携帯性
このレンズに携帯性を求めるようなら使う資格はありませんwww
重くてデカイのは一目瞭然なんだからw
ハナっから覚悟して買いましょう。
●機能性
フルタイムMFに爆速USM。
わたしゃ標準レンズでISが要るような使い方しないのでこれでおk
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 4人 / 評価者数 4人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
APS−C機とフルサイズ機共用のズームレンズをLレンズに統一する切っ掛けとなった、EF28−70mmF2.8L USMの後継に新古品を購入しました。置き場と重さに負けて、5D購入時にEF24−105mmF4L IS USMに置き換えましたが、5D2導入時に逆の置き換えをして再入手しています。
操作性
これは完全に慣れですね。キヤノンのレンズは使い方を迷いません。
表現力
これ以上のレンズは今のところ無いのではないか、と言うくらい綺麗に写してくれます。
携帯性
お世辞にもコンパクトとか、軽量とは言えないですね。大きさは標準ズームでは弩級、重さも弩級です。重さに負けて評価は低くしてます。
機能性
AF精度は問題がないですが、この重さでIS無しなので、−1しました。
満足度は言い分無しです。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 1人 / 評価者数 1人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
操作性
USM搭載でフルタイムMFが出来る、文句の付け所がありません。
表現力
非L単焦点と比べると解像度で少し劣ると感じますが、ズームでここまで解像してくれるのであれば文句の付けようがありません。
Lレンズだけあって色乗りが素晴らしいと思います。
携帯性
ボディよりも重いだけあり、持ち運びに四苦八苦します。
機能性
大口径のレンズなので仕方ありませんが、他に所有するEFレンズと比べフォーカス速度がやや劣ります。
満足度
描写性能に関しては文句ありませんが、大きく重いレンズなので持ち運びが大変です。
携帯性に難があるので評価を4とさせていただきました。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 1人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
35mmで標準域のズームで、知り合いの写真のできを見て、購入を決めました。
海外在住時に購入したので、1100US$位でした。この金額では、十分満足です。
しかし、やはり重量は感じます。しかし、40Dでは、16-35F2.8LUの方が出番が多いです。
早く、フルサイズ機を購入したいと思えるレンズです。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 1人
操作性 | |
---|---|
表現力 | |
携帯性 | |
機能性 |
満足度 |
---|
年頭に、B&Hで購入しました。
5D2につけています。
(F2.8センサーの効果もあるのだと思いますが)
AFはかなり速いです。
ファインダーも当たり前ですが、F4レンズよりも明るいです。
SSも稼げます。
MFレンズ用にスクリーンをEg-sにしているので、開放F2.8がありがたいです。
フードの中でズーム部が収縮する機構も、
焦点距離に応じたフード深さが得られ、摺動面がフード内になるので、
大変すばらしいと思います。
重量ははっきりいって重いです。
しかし、それがシャッターを切るときの安定性に寄与しているとも思います。
(5D2のパッコンシャッターだと特に)
Pros & Cons 的には差し引きゼロというところでしょうか。
大きさもそれなりにありますが、
レンズを鷲掴みにして持つときにちょうど良い太さと長さかと…。
色のりは大変よく、ぼけもズームレンズにしてはよいと思います。
開放に近い絞りではふわっとしたソフト感じになります。
単焦点に匹敵する画質が、焦点距離を変えて得られるというのはすばらしい。
旅行等で1本だけレンズをつけていくなら、本レンズか、50mmレンズです。
集まりで人物をポートレート的に撮ったり、風景を広角で撮りたいときもあるので、
本レンズの方がつぶしがききますね。
24-105/4 との比較は何度となく議論になってますね。
軽さ、IS、70〜105mmの焦点域、価格でF4レンズにしようかとも思いましたが、
開放F2.8が欲しかったため、本レンズにしました。
重量、手ぶれは修練で克服?できれば…。
70mmから上の焦点距離は単焦点でしのいでます。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 3人 / 評価者数 3人
レンズ
(過去1年分の投票)
新着ピックアップリスト
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 各評価項目の点数とレーダーチャートは、各項目の投票平均点を示しています
- 点数はリアルタイム更新、レーダーチャートは1日1回更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください