RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年12月24日(木) 19:15
讃岐国府の発掘調査が進む
奈良時代から平安時代にかけて現在の香川県の行政の中心だった「讃岐国府」を探そうと、今月4日から発掘調査が行われています。
発掘は鎌倉時代の地層まで進み、国府の遺構発見に期待が高まっています。

発掘が行われているのは、坂出市府中町の田んぼです。
香川県埋蔵文化財センターが、ミステリーハンターと名づけられたボランティアとともに、今月4日から発掘を行っています。
24日も4人のミステリーハンターが作業を行いました。
発掘開始から20日間で、約50センチの深さまで掘り進んでいます。
13世紀頃ものとみられる建物の柱の穴などが見つかっています。
国府は、奈良時代から平安時代に置かれた行政機関で、現在の県庁のような役目を果たしました。
佐賀県の肥前国府などでは発掘が進んでいますが、香川県の讃岐国府は正確な場所さえわかっていません。
今回の発掘はその遺構を探そうというもので、数少ない資料から国府の中心と思われる場所を決め、鎌倉後期の地層まで掘り進みました。
ミステリーハンターが見つけた土器のかけらなどは、1万点に上ります。
讃岐国府の謎に挑む発掘調査、来年にはいよいよ奈良・平安の地層の発掘に取り掛かります。

[24日19:15] 新田選手がパラリンピック日本代表に

[24日19:15] 授業時間足りず、終業式後にも授業

[24日19:15] 地元住民が差し止め求め訴訟

[24日19:15] 指導力不足とは言えないと控訴棄却

[24日19:15] 讃岐国府の発掘調査が進む

[24日19:15] 路面電車の滑り止めの砂がお守りに

[24日19:15] ケーキ店は今年も大忙し

[24日19:15] 児童養護施設にサンタクロース

[24日12:10] 全国大会へ向け津山工業で壮行式

[24日12:10] 年賀状の仕分け作業始まる

[24日12:10] 穴吹経営破綻受け、2回目の連絡会

[24日12:10] 福祉施設へみかんが贈られる

[21日19:22] 新見市で平山郁夫の追悼展

[20日11:45] 水島にクリスマスイルミネーション


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.