関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
堺市の薬局に強盗 現金計33万円を奪って逃走
泉佐野市の78歳男性が行方不明
迎春準備で「ひこにゃん」が餅つき
元騎手に懲役10ヵ月求刑 大麻取締法違反罪
橋下知事・再び「伊丹空港は明日にでもつぶすべき」
パナソニック 尼崎にプラズマ新工場
ウミガメも一年のアカ落とし
女子中生の上履きばかり74人分 盗まれる
橋下氏ら3知事が中国へ観光PR
ワンコインタクシー業者 近畿運輸局に質問状
冬至の日 象にカボチャのプレゼント
お正月の「飾りエビ」づくり
東淀川でゲーム店強盗 今年7月にも
最終更新日時:2009年12月23日 00:27
 

堺市の薬局に強盗 現金計33万円を奪って逃走
「薬が間違っている」と押し入る
22日夕方、堺市堺区の薬局で拳銃のようなものを持った男が押し入り、現金およそ33万円を奪って逃げました。店員などにケガはありませんでした。22日午後5時ごろ、堺市堺区住吉橋町にある「ピーチ薬局」に男が入り、「薬が間違っている」と因縁をつけました。経営者の女性が対応に出たところ、男はいきなり拳銃のようなものを突き付け「金を出せ」と脅しました。男はレジにあった売上金のほか、経営者の女性が持っていたおよそ30万円が入っている財布など、合わせて33万円相当を奪い東側の出口から南へ走って逃げました。当時店内に客はおらず、店員など3人にケガはありませんでした。逃げた男は40〜50歳くらい、身長170センチくらいで黒っぽいセーターとニット帽を身に着け白っぽいマスクをつけていたということで、警察は男の行方を追っています。
( 2009/12/23 0:25: 更新)
泉佐野市の78歳男性が行方不明
新 希典さん(78)が不明
大阪府泉佐野市に住む78歳の男性が3日前から行方不明となり、警察が公開捜査に踏み切りました。
泉佐野市に住む新 希典さん(78)は、今月19日の正午ごろ、「ちょっと出かけてくる」と言って自宅から車で出かけたまま行方がわからなくなりました。19日の夜、家族から捜索願を受けた警察官が、新さんの携帯電話に電話したところ「道に迷った」と答えて切れました。20日朝、家族が再び電話したところ「和歌山と大阪の府県境にいる」と答えましたが電話は切れ、それ以降、連絡が取れなくなりました。新さんは和泉ナンバーで灰色のスズキ・ワゴンRに乗り、身長は175センチくらい、現在、髪は白髪で、脚が不自由なため杖をついているということです。警察は情報提供を呼びかけるほか、携帯電話の電波がキャッチされた和歌山県九度山町などで捜索を行っています。
情報提供 大阪府泉佐野警察署 072(464)1234
( 2009/12/22 19:17 更新)
迎春準備で「ひこにゃん」が餅つき
初めてのもちつき
滋賀県彦根市の国宝・彦根城では年末恒例の餅つきが行なわれ、人気キャラクターのひこにゃんが初めて参加しました。午前9時、彦根城の天守前広場にある餅つき会場に現れたひこにゃん。朝早くから待ち受けていたたくさんの観光客たちから早速カメラを向けられ、まずは撮影タイムです。年末のお手伝いとして彦根城の「すす払い」に3年連続参加していたひこにゃんでしたが、天守閣から体を乗り出すのは危険と今年からは餅つきに変更となったのです。初めての経験となる餅つき。重い杵を一生懸命持ちあげて餅をついていきますが、うまくいかず臼についてしまう場面も。つかれた餅は、しめ縄飾りが行なわれる今月25日に鏡餅として天守閣の玄関口などに設置されます。
( 2009/12/22 19:17 更新)
元騎手に懲役10ヵ月求刑 大麻取締法違反罪
弁護側は「被告は必ず、立ち直る」と猶予刑を求める
JRAの元騎手・田原成貴被告が大麻を譲り受けたなどとされる事件の裁判で、田原被告は起訴事実を大筋で認め、検察側は懲役10ヵ月を求刑しました。大麻取締法違反の罪に問われているのは、JRAの元騎手で作家の田原成貴被告(50)です。起訴状によりますと、田原被告はことし6月、京都市中京区の路上の車の中で、友人から大麻草、約0.2グラムを譲り受けた他、10月には、自宅で約0.3グラムを所持していたとされます。22日の初公判で、田原被告は譲り受けた大麻については認めましたが、所持については、「忘れてしまい、覚えがありません」と主張しました。検察側は「被告は薬物の前科があり、再犯の可能性が高い」として、懲役10ヵ月を求刑しました。一方、弁護側は「被告は必ず、立ち直る」と執行猶予を求めました。
( 2009/12/22 19:16 更新)
橋下知事・再び「伊丹空港は明日にでもつぶすべき」
呉越同舟 波乱の幕開け
呉越同舟、3人の知事の中国訪問は初日から波乱含みの展開となりました。兵庫や京都の知事とともに中国で観光PRをする予定の橋下知事、中国のスケールの大きさを前に、「伊丹空港を明日にでもつぶさなければ競争に負ける」と持論を展開しました。
「中国のマーケット、人・物・金を日本に呼び込むことが日本が生き残る唯一の道だと思っている。」22日朝、こう話して関西空港を飛び立った大阪府の橋下知事。京都府の山田知事、兵庫県の井戸知事と中国の浙江省で23日、そろい踏みします。
浙江省は中国第四の都市・杭州を抱え、関西空港からの直行便も飛んでいます。ここで3人はタッグを組んで関西の魅力をアピールし、観光客を呼び込もうというのです。別行動となった22日、橋下知事はまず、紹興酒で有名な紹興市の市長を表敬訪問。
「大阪・兵庫・京都は中国の方を出来る限り迎えたいという政策を取っている」と、にこやかに観光交流を呼びかける橋下知事の横には関西空港会社の福島社長も同席。「関西空港を通って是非関西にきていただきたい」と関西空港もアピールしました。
経営難にあえぐ関空の利用増加を狙った橋下知事のトップセールス。一度は、伊丹縮小論にも理解を示した橋下知事でしたが、中国の空港に降り立って改めて伊丹廃止の必要性を感じたようです。
「いかにアジアとの競争に勝ち残るか視点がない。伊丹を潰しゃあいいんですよ、早く。明日あさってにでも潰さないと(世界の競争に)負けますよ。関空を玄関口にしてアジアと結ぶ。伊丹は世界の玄関にならない」と改めて持論を展開しました。
23日は3知事が揃って中国の政府関係者に関西の魅力をアピールする予定ですが、兵庫県の井戸知事は、伊丹廃止に真っ向から反対。いわば呉越同舟の旅となる今回のPRツアーで3空港問題も議論されることが予想されます。
( 2009/12/22 19:16 更新)
パナソニック 尼崎にプラズマ新工場
世界最大規模のプラズマ工場完成
プラズマテレビで世界トップのシェアを占めるパナソニックが、兵庫県尼崎市に建設した世界最大のプラズマ工場がこのほど完成しました。尼崎市のパナソニックプラズマディスプレイ第5工場の竣工式には、関係者約80人が参加しました。この工場はフル稼働すれば、42型のテレビに換算して月100万台を生産する世界最大のプラズマ工場です。来年開かれるバンクーバー五輪や上海万博などに向けて、大画面・150型プラズマの生産を先月から始めています。パナソニックの森田研専務は、「中国やインド、その周辺の、人口の多い、今、伸びようとしている国で需要が増えているので、将来、薄型テレビの需要は年間2億台を超え3億台に近づくのではないか」と抱負を語っていました。この工場では来月から42型に換算して、月12万台のペースで家庭用プラズマの生産を始める方針です。
( 2009/12/22 14:18 更新)
ウミガメも一年のアカ落とし
迎春準備
動画を見る
徳島県美波町では、ウミガメの甲羅についた一年分のコケを洗うアカ落としが行われました。海亀の産卵地として知られる美波町のうみがめ博物館では、観光客を迎えてくれるウミガメたちに、職員が「一年間ご苦労さま」の思いを込めて体に付いたコケを落としていきました。ここには日本最高齢の59歳、体重120キロのアカウミガメなど46匹のウミガメがいて、ことしも大浜海岸に12匹が上陸しています。職員がブラシでゴシゴシとこすると、気持ちよさそうに体を預け、水をかけられて、さっぱりした様子でした。アカ落としが終わると迎春準備も整い、うみがめ博物館は元旦から観光客を迎えます。
( 2009/12/22 14:17 更新)
女子中生の上履きばかり74人分 盗まれる
警察は窃盗容疑で捜査
今月21日、京都府京田辺市の中学校で女性生徒の上履き74人分がなくなっていることがわかり、京都府警が窃盗事件として調べています。21日午前8時ごろ、京田辺市の田辺中学校で、登校した女性生徒が自分の上履きがなくなっていることに気づき、教師に相談しました。学校が調べたところ、玄関の近くにある2ヵ所のげた箱から、女子生徒のものばかり、上履きや運動靴74人分がなくなっていました。土曜日の夕方までは異常はなかったということです。学校側は、「こうした被害は本校では初めてで、近隣でも聞いたことがない。女子生徒のものばかりなくなっているので、気味悪がっている生徒や保護者もいる」と警戒を強めていました。被害届けを受理した京都府警では、何者かが学校に侵入し、上履きを持ち去ったとみて、窃盗の疑いで詳しく調べています。
( 2009/12/22 12:37 更新)
橋下氏ら3知事が中国へ観光PR
関西の観光名所に中国の観光客を呼び込むため
大阪、京都、兵庫の3府県の知事が、関西に観光客を呼び込むため、そろって中国を訪問することになりました。このうち、大阪府の橋下知事は22日午前、関西空港から中国・浙江省へと向かいました。浙江省は上海の南にある経済成長のめざましい地域で、橋下知事は観光名所や小学校を視察するほか、中国からの観光客を呼び込むため、京都・兵庫の両知事とともに関西の魅力をアピールする予定です。出発前、橋下知事は、「日本の成長戦略においては、中国のマーケット。人・物・金を日本に呼び込むことが日本が生き残る唯一の道だと思っている。1人でも2人でも中国の人、中国マネーを引き込んでこないといけない」と抱負を語りました。また関西3空港問題をめぐって、伊丹廃止を主張する橋下知事とそれに異を唱える井戸知事の呉越同舟の旅でもあり、空港問題が議論されることも予想されます。
( 2009/12/22 12:34 更新)
ワンコインタクシー業者 近畿運輸局に質問状
一日の乗務距離制限に対し反対
近畿運輸局が京阪神地区のタクシーの1日の乗務距離を制限することに対し、初乗り運賃500円のワンコインタクシーの業者が質問状を提出しました。近畿運輸局に質問状を提出したのは、ワンコインタクシー協会に加盟する17の業者です。近畿運輸局は今月16日、タクシーの安全確保と乗務員の待遇改善のため、京阪神で営業するタクシーの1日の最高乗務距離を、全国最短の250キロに制限すると公示しました。この規制は来年1月1日から適用される予定です。これに対し、ワンコインタクシーの業者は、「乗務距離制限は乗務員の収入減少につながる」などとして、近畿運輸局に説明を求めました。近畿運輸局自動車交通部の田村充啓課長は、「単純に250キロメートルと決めたわけじゃなく、(資料に基づき)全国的なルールで決めた。各運輸局で数字は違うが、そんなに大差はないと思う」と話しました。その上で、近畿運輸局は「できるだけ早く回答する」としています。
( 2009/12/22 12:28 更新)
冬至の日 象にカボチャのプレゼント
象の「姫子」は、カボチャのおかげで一度も風邪をひかず
動画を見る
22日は冬至です。兵庫県姫路市の動物園では、アジアゾウに大きなカボチャがプレゼントされました。姫路市立動物園の人気者アジアゾウの「姫子」には毎年、冬至の日に風邪をひかないようにと、カボチャが与えられています。今年も直径65センチ、重さ55キロもある大きなカボチャがプレゼントされ、飼育員が合図をすると、「姫子」は前足を乗せて「めりめり」と細かく砕き、長い鼻を使っておいしそうに食べていました。22日の姫路地方の最低気温は氷点下1・6度と、この冬一番の冷え込みとなりましたが、「姫子」の食欲は旺盛で、大きなカボチャをあっという間にたいらげました。このカボチャのおかげなのか、「姫子」は姫路に来てからの16年間、一度も風邪をひいたことがないということです。
( 2009/12/22 12:19 更新)
お正月の「飾りエビ」づくり
鏡もちに添える縁起物
今年もあと9日です。徳島県牟岐町では鏡もちとともに、正月を彩る飾りエビづくりが行われています。飾りエビづくりは、牟岐町の目良肇さんが自宅の作業場で行っています。飾りエビには小さめのイセエビを使い、水揚げした後、塩ゆでにして腐らないように苦汁(にがり)に漬け込みます。鏡もちに添える縁起物のため、折れたり抜け落ちたりした触覚や脚も、ヒゴで差し込み丁寧に形を整えます。かつては地元で多く作っていましたが、今では作り手は目良さんひとりとなり、400匹ほどあった出荷量も100匹程度にとどまるということです。つややかに仕上がった飾りエビは木箱に並べ、阪神方面へ出荷します。
( 2009/12/22 12:24 更新)
東淀川でゲーム店強盗 今年7月にも
22日の夜、大阪市東淀川区のゲームショップで包丁を持った男が売上金を奪って逃げました。この店は今年7月にも強盗の被害にあっています。22日午後8時半ごろ、東淀川区大桐2丁目のゲームショップ「スーパーポテト上新庄店」に男が押し入りました。男はカウンターにいた男性店員27に包丁を突きつけて「金を出せ」と脅し、店員がレジから取り出したおよそ5万円を奪って逃げました。金を渡す際に店員が男ともみ合いになり、右手の親指に軽い切り傷を負いました。調べによりますと、男は年齢25〜30歳くらい、身長170センチくらい、黒っぽいジャンパーとズボンを身に着けていて北へ走って逃げたということで、警察が強盗傷害の疑いで行方を追っています。また、この店では、今年7月にも包丁を持った男がおよそ50万円を奪う事件が起きていて、警察は関連についても調べる方針です。
( 2009/12/22 10:00 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.